chronicle(山のクロニクル30年)
oak山岳会(旧arc山岳会)と仲間の山行報告
HISTORY & STORY
(Move to ...)
川の流れのように
寄稿1
寄稿2
寄稿3
太郎春秋
日本百名山ガイド・虎の巻 ネット版
旧Rock & Snowトッピクス集
有限会社パウダーガイド社カタログ
▼
8.28.2019
鷲ヶ峰ハイク
›
避暑ハイキング メンバー 太郎、ユメ、ケイ、伊藤・記 去年の秋に歩いて気にいった 鷲ヶ峰山頂から車山、八ヶ岳方面 2019年8月25日 日曜日 甲斐大泉安田別邸果林であさごはんをいただき、八ヶ岳ハチマキ道路で芹ケ沢経由霧ヶ峰。ビーナスラインはマイカ...
本栖湖サップ
›
避暑キャンプ メンバー 太郎、ユメ、ケイ、伊藤・記 2019年8月24日 土曜日 サップを積んで本栖湖へ。夏休みの土曜日とあって中央道は渋滞気味だった。 本栖湖畔はほどよい人出で水は暖かく、あいかわらずきれい。好天だが富士山は雲の中。のんびりサップを楽...
8.08.2019
箱根丸岳と富士山西臼塚
›
箱根外輪丸岳と富士山西臼塚 避暑ハイキング メンバー 太郎、ケイ、伊藤・記 2019年8月6〜7日 西湘バイパスで箱根へ 箱根峠から駒ケ岳。火山規制で登山道はどこも不通。駒ケ岳ロープウエーのみ運行中 芦ノ湖と奥に丸岳。電波塔がみえる ...
7.16.2019
余市岳 小樽
›
ゴンドラを使わないと登りがいあり メンバー 伊藤・記 2019年7月9日 火曜日 北海道7日目 もともとこのあたりに登山者駐車場があったのだろう 林道歩きが長い、下りは意外と早かった スキー場外れの登山口から余市岳。昔はここまで車で入れたらしい...
幌内炭鉱跡、幾寅駅など
›
北海道のドライブはおもしろい メンバー 伊藤・記 2019年7月8日 月曜日 北海道6日目 今日は士幌から小樽まで行こう。高い山は雲の中だが平地は日ざしがあるようだ。 糠平湖ビジターセンターのパーキングを出てスキー場脇を登るようにくねくね道を上がる。峠まで登ると...
7.15.2019
石狩岳 2019年夏
›
ここも迂回林道が核心 メンバー 伊藤・記 迂回林道を行く、長い 石狩岳登山口 シュナイダールート。下山は音更山を越えて十石峠から下る人もいるようだ 2019年7月7日 日曜日 北海道5日目 大雨で壊れた石狩岳登山口への林道だが、迂回する別...
‹
›
Home
View web version