HISTORY & STORY

5.20.2007

四阿屋山・両神山・武川岳

 四阿屋山・両神山・武川岳

カテゴリ:2007の記録
ryoukamisan

5/20 朝8時に家を出て、四阿屋山に向かう。
早春は福寿草がきれいなことで知られる標高722mの低山だ。
10時過ぎに駐車場に到着。のんびり歩いても1時間ほどで立てる山頂からは
両神山や二子山が望め、なかなの展望だ。
2年前に行ったときは各種のツツジがきれいだったが、今回は新緑真っ盛り。


hudoutaki

下山後は時間があったので、秩父湖畔へ移動。
奥まで車を走らせると、不動滝の案内。徒歩で30分とのことなので行ってみる。
スギ林を抜け、広葉樹の森を行くと、落差50mの予想以上に見事な滝に出会えた。
かたわらのトチノキの大木も見事だった。

往路を戻り、両神温泉薬師の湯で汗を流し、両神山荘へと向かう。
山荘ではイワタケをはじめ、各種山菜づくしの夕食を頂く。


nozokiiwa

5/21 朝、6時に両神山荘を出発。
清滝小屋を経て、途中、両神神社からのぞき岩を往復。最近はこういう断崖に立つと足がすくむ。
しかし、眼下には緑の海のように新緑の森が広がり見事。真っ白な富士山も頭をのぞかせている。

akayasio

両神神社に戻り、再び尾根道を行く。このあたりから、ちらほらとアカヤシオの花が見られるようになる。
すでに咲き納め時期を迎えているが、やわらかなピンクの花がきれいだ。
両神山荘のご主人によれば、アカヤシオは例年5月13日前後が一番の見頃とのこと。
途中、撮影などしながら登り、山頂には10時半に到着。
雲一つない展望に恵まれ、北アルプス、御嶽山、八ヶ岳、浅間山などを広く展望。
11時に下山開始。帰りは撮影もないので、スイスイ下る。13時10分、日向大谷に到着。
車で国民宿舎両神荘で露天風呂に入り、帰宅。


bukousan


5/22 朝、5時半に家を出て、芦ヶ久保駅に8時に到着。
千早山歩の会の方々と合流し、総勢12人で武川岳~蔦岩山~焼山~二子山を縦走。
低山の割にはけっこうアップダウンがあり、変化に富んだ山だ。
一番の展望地の焼山からは眼前に無惨に削られた武甲山から秩父市街、双子山などが望める。
薫風に吹かれながらのお弁当が美味しい。
全行程6時間半、充実の山歩きとなった。

久しぶりに3日連続で秩父・奥武蔵の山に登った。
地元、埼玉の山も歩き甲斐があると改めて実感した。(写真・レポート=松倉)

5.18.2007

クライミングそのほか記録 by CHU

 クライミングそのほか記録 by CHU

カテゴリ:2007の記録
カンボジア/シェムリアップ@ちゅうで~す。
お元気でしょうかあ~? 40+の方、メタボはOKですかあ?うひひ
(写真貼ったのでHTMLです。ちょっと大きめ。写真落とされるかも)

カンボジアは暑くて暑くて虚弱な僕はクタバリそうですけど、様々”ずる”をしてどうにか生きています。ワッハハ。。。
正月前後と春に戻っていましたのでそれなり久々ですが山(&山like)の報告です。

・2006/12/31 とかとか 幕岩、幕岩、幕岩

身体能力抜群の新人さん5人が一緒でした。けんじ先生、それにみうら~が助けてくれました。
新人さんのひとり”俊足ポテト”はクライミング3度目で10aをフラッシュしました。
僕は10aリードできるまで79年から4年掛かり、中断1ケ月で5.9がやっとに転落。。。物凄い差ですね!>U<#

・2007/1/8 南ア・上荒井沢・キカザルフォール

ご覧の通りヤバイ氷で難しかったです。
テラスに上がった直後両側の氷柱が全部崩壊してしまいました。
取り付いたのは良い判断ではなかったです。無傷だったのは運が良かっただけ。反省反省。

・2007/2/11  ノーモアモンクスロック(CA)
・2007/2/25 クバル・スピアン・$5ボルダー(CA)
・2007/3/4 プノン・クーレン・チエの七柱ボルダー(CA)
・2007/3/18 ノーモアモンクスロック(CA)
・2007/4/15 高尾山口駅<->高尾山<->影信山(ファルトレク:3H20M)

・2007/4/18  広島/宮島・弥山(みせん)

弥山は終日雨で写真が撮れませんでした。替わりと云っては何ですが前日撮った原爆ドームなんぞで。
恥ずかしいですが関西の山をほとんど知りません。
弥山は山なのって云う方もいそうですが、全山花崗岩の塊でなかなかでした。
一番長いルートをとって往復3時間+ってところだったかな。
でも晴れてたらひとだらけで嫌いになったかも、、、って頂上小屋のおっさんが云ってました。

・2007/4/30   小川山
リハビリ・マガ。スラブがとっても怖くなってます。(T_T);
BigRockのルートセッター?と一緒。
・2007/5/4 陣馬山下→明王峠→影信山→小仏→高尾山口(ファルトレク:2H40M)
・2007/5/15  テンプル・ケーブス・ロック、その他(CA)

5.13.2007

富士山スキー映画会

 富士山スキー映画会

カテゴリ:2007の記録
13日の富士山スキーの様子を佐々木カメが撮影しました。短い映画にしてyou tubeにのせましたのでみてみてくださあい。
http://www.youtube.com/watch?v=ei8QoZSKBlQ
http://www.youtube.com/watch?v=4CpZubRBDA8
上がムーライト版
下がチベット高原版です。

5.12.2007

富士山スキー

 富士山スキー

カテゴリ:2007の記録
5月12日
暖かい。
富士山スキー
5月12日
メールをまわして仲間が集まった。11人。スキーとボードとそり。7時に富士宮口5合目に集合。好天。100人ほどのスキーヤーや登山者が頂上をめざす。12時過ぎに全員登頂。暖かい。ボード靴の佐々木もアイゼンなしでらくらく登れるほど。いいペースだ。神山、酒巻は剣が峰まで登ってお釜縁まで滑り込む。見ているほうがひやひやだ。二人ともうまく滑って、いい写真がとれた。1時半、全員で写真を撮りながら大滑降。2,3日前の新雪できれいで滑りやすい。2600mまで滑り込む。例年以上の積雪のようだ。3時ころには駐車場に戻った。一日中よい天気でみんなハッピー。今シーズンのスキーはこれでおしまいかな。写真は剣が峰。
以下の写真はすべて佐々木たくじ撮影
メンバー 神山、酒巻、佐々木たくじ、かめやま、林選手夫妻、和久津選手、北田、川崎カメ、高城カメ、伊藤フミヒロ記者
fujijiji
fujijiji
IMG SRC=http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000038748/88/img7b3e563fzikbzj.jpeg width=567 height=425 alt=fujijiji
IMG SRC=http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000038748/88/img7b3e563fzikbzj.jpeg width=567 height=425 alt=fujijiji
fujii
fujiii

5.08.2007

鳥海山スキー

カテゴリ:2007の記録
5-8
祓川ヒュッテより鳥海山を往復してきました。前夜に快適なヒュッテに泊まり
6時半に出発。風が強く、スキー登山初級者がいたこともあり頂上手前で引き返して
きました。12時に下山。
強風以外は天気、雪ともによく爽快な滑降が楽しめました。

カナモリ 

5.04.2007

八甲田スキー

カテゴリ:2007の記録
5月3日 夕方、伊藤さん、川崎さん、高城さんとともに埼玉を出発。
運転を交代しながら走り、酸ヶ湯温泉キャンプ場の駐車場に夜中の2時半過ぎに到着。
テントを張り軽く一杯やり、3時半頃就寝。

hakkouda1

5月4日 朝8時に黒川春水さん主宰のダイアモンドダストと合流し、南八甲田のツアーに同行。
傘松峠から、駒ヶ峰と猿倉岳の鞍部に向けゆるやかに登っていく。
稜線でひと休みしたら、地獄峠へと広がる心地よいオープンバーンを滑る。
参加者はベテラン揃いで、ブレーキのかかる湿雪もうまくコントロールして滑っていく。

hakkouda2

地獄峠から乗鞍岳の斜面をトラバースし、木立の陰で風を避け昼食。12時半より乗鞍岳へと向け登る。
しかし、ガスが広がってきたため山頂はあきらめ、途中から矢櫃橋方面へと滑る。
橋の手前で、睡蓮沼に停めてある車のピックアップが必要なため、猿倉温泉へと下る黒川さんたちと別れ、
猿倉岳の尾根や沢をトラバースし、睡蓮沼へと戻る。

hakkouda3


下山後は酸ヶ湯温泉の仙人風呂で体をほぐす。


5月5日 ダイアモンドダストの北八甲田の小岳ツアーに同行。
天気はすぐれないが、ブナの森を抜け、ダケカンバ林をゆるやかに登っていく。

hakkouda4

沢筋を登る頃から風が強くなるが、時折日も射し込んでくる。
仙人岱ヒュッテが近づく頃になると、再び深いガス。
小屋内で昼食を取りながら天気の回復を待つ。

hakkouda5

バスの時間もあるので、小岳は諦め、仙人岱ヒュッテから無木立のバーンを一気に滑り、
さらにトラバースして、硫黄岳のオープンバーンへと向かう。
その頃から急速に天気が回復し、青空が広がる。
小岳や高田大岳を眼前に望みながら、みんなそれぞれのペースで快適に飛ばす。

hakkouda6

滑降後は、春水さん特製の八甲田風ティラミスのスイーツをいただき、人心地ついてから、睡蓮沼へと下る。
バスで酸ヶ湯温泉へ戻り、今日もゆったりと仙人風呂で汗を流す。

5月6日 八甲田を離れ、鳥海山へと向かう。
しかし、天候が優れず、明日も雨との予報から鉾立から雪の具合などを偵察し、帰途につく。
東北道はたいした渋滞もなく、10時に埼玉に到着。(レポート&写真=松倉)