HISTORY & STORY

10.16.2016

四国のドライブ旅

四国のドライブ旅

2016年10月11-15日
天候 連日晴れ
member 伊藤記

桂浜の竜馬
佐田岬。ここは旅人のマスト

海面レベルの平城、今治城

ゆあがり

10月11日

石鎚山と剣山に登っていい写真が撮れたので、あとは四国のドライブ旅行。
剣山登山口の見の越から大歩危へ向かう。祖谷川源流、さらに吉野川源流に下るプラン。国道439号、相変わらずの細道、急カーブ。すぐに二重かずら橋にであう。500円はらって見学。大小ふたつの橋と野猿が見どころ。カズラのロープの中には鉄のワイヤーが入っていることがわかった。

県道32号に入り祖谷のカズラ橋といえばここ、という大観光地にでくわす。立体駐車場があって観光バスが入ってくるところ。クルマから眺めてパス。大歩危に下り、ホテルまんなかで立ち寄り湯。国道32号大豊から高知道で南国市へ。主脈をトンネルで抜けて四国山脈の南へ。道駅風良里で休憩。

奥祖谷の二重カズラ橋。道は悪いがこちらがおすすめ

松丸ポッポ温泉から駅前風景。ここおすすめ
佐田岬でガス補給

10月12日
龍馬。
明るくなるころスタート。高知市内に入り桂浜へ。早朝とあって駐車場は開放されていた。朝日を浴びる海と浜と龍馬像を見てから、さらに高知城を見学。さいふを忘れて天主閣には入れなかったが城内散歩を楽しむことができた。

下道で海ぺりを通って須崎へ。道駅で実演中の本場のカツヲのたたきをいただく。わらで燻った地元流で香りよくにんにくがたっぷり。カツヲも大きく切り身もでかい。海辺から197号で山の方へ向かう。

四万十川の源流帯を辿り布施が坂を越えて梼原へ。歴史の道梼原街道、ゆすはらと読むらしい。がこのあたりの歴史は不安内だが四国には関東、東北などに比べるべくもない古い時代の記憶があるのだろう。

与戸線松丸駅のポッポ温泉へ寄ってコインランドリーも。JR駅の二階が温泉ということでそれなりの名所らしい。

野福峠
与戸線と並行する土佐街道を西へ海に向かう。宇和島港のきさいや広場で魚を仕入れて海辺をドライブ。西予市に入り浜辺の漁村からミカン山の野福峠を越えてどんぶり道の駅まで。宇和島には日本百名城の宇和島城があるが、まいいか、とパス。近世城はみんな似たり寄ったりというのは言い過ぎか。

10月13日
毎日暗くなるころにおサカナとお酒をいただいてすぐに倒れてしまうので朝が早い。東京のスタイルと同じ。それにしても車中泊はよく眠れる。持参した宮城谷昌光先生の小説はなかなか読み進まない。呂不韋というとてもおもしろい大長編だが読み返す部分が多く先へなかなか行けないのだ。

朝焼けの八幡浜市を抜けて伊方町、佐田岬の脊梁を快適ドライブして灯台へ。駐車場から徒歩往復1時間以上とあって灯台までやってくる人は少ない。椿山には戦時中の探照灯の基地跡があった。九州まで見えた。

帰路は伊方原子力発電所を眺めてから大洲市向かう。発電所のビジターセンターは限りなく豪華な造りで原発宣伝しているが、訪問客は見えず閑古鳥が鳴いているようだった。去年の鹿児島もそうだったが、原発はできるだけ隠しておきたい、そんな様子がうかがわれる。そのものが恥ずかしいもの、になったのかもしれない。屋台でじゃこ天を立ち食い。

大洲。
映画フーテンの寅さんで嵐カンジュウロウが大洲の殿様をやっていたので名前だけは知っていた町。大洲城に登城。肱川沿いにあって復興天主閣だが趣は悪くない。城からは石鎚連山がよく見えた。

松山へ。
大洲から松山へは大洲街道で1時間ほど。ときどきお遍路さんが道端を歩いているのに出合うのは四国ならではか。

松山は大都会だった。路面電車が走り雰囲気がある。せっかくなんで道後温泉本館に寄る。410円で入ることができる。湯船に「坊ちゃん泳ぐべからず」という注意書きがあった。

松山城に行ってみる。登城口が数本あるが駐車場に近いところからスタート。山城で天主閣まで標高差100m近くあるだろうか。城内も広くけっこうなハイキングである。観光地らしくビジターがたくさんやってきているようだ。ここからも石鎚連山が見えた。

松山から海岸沿いに予讃線と並行する今治街道を辿る。暗くなるころ今治の風早の郷ふわりに寄って1日が終わる。

宇和島近くの野福峠を走る

松山城。登りがたいへんだが、観光の人ははロープウエー利用

10月14日 
金曜日、東京を出てからちょうど一週間。いつまでも続けられそうな愉快な毎日だがさてどうするか。

今治街道を走っていると瓦工場が並んでいるところがあった。西日本の民家は立派な瓦ぶきの民家が多い。お城の瓦も立派だ。雪国とは異なる風景だと思う。

今治城に寄る。朝早いので天主閣はまだあいていなかった。海水を引いて堀が造られていて海の魚が泳いでいる。城は立派で藤堂高虎の設計だという。大洲城も同じ。徳川の平城は今治城モデルのものが多いと案内にあった。築城の名手藤堂高虎の設計した城はほかにもたくさんあるという。城内には地元の造船王やタオル王の銅像も立っていた。またまた石鎚連山がよく見える。伊予のヒトは石鎚山と伊予かんで育ったんだね。

今治から伊予小松に南下して国道11号に入る。このあたり今回3回ほど走っているので見覚えのある景色が続く。
四国中央市川之江から徳島街道に入って吉野川沿いを下る。徳島線が並走している。鳴門市まで走って高速道路に入る。どこまでいけるか、というところだが、神戸・大阪間で渋たい、グーグルマップのナビを信じたばかりに下道に降りてしまう。大阪環状線に乗り大回りして名神に入る。
琵琶湖南岸の秦荘のパーキングでひとやすみ。翌朝再スタート、午後には東京に戻る。オートクルーズ車でラクな帰京だった。

8日間で2000㎞ほど走った勘定になる。国内のお気楽旅だったせいか体重が若干増えたようだ。

四国はおもしろいね