chronicle(山のクロニクル30年)
oak山岳会(旧arc山岳会)と仲間の山行報告
HISTORY & STORY
(Move to ...)
川の流れのように
寄稿1
寄稿2
寄稿3
太郎春秋
日本百名山ガイド・虎の巻 ネット版
旧Rock & Snowトッピクス集
有限会社パウダーガイド社カタログ
▼
7.01.2019
日本百名山実践ガイド・虎の巻 ネット版
›
「日本百名山実践ガイド・虎の巻」ネット版 全ページ無料で閲覧できます(著者およびパウダーガイド社承認済2019年7月。コピー及び転載不可) 伊藤フミヒロ著・パウダーガイド社2018年刊 カバーイラスト 松井晃(まついひかる) 日本百名山実践ガイド・虎の巻1 へ...
6.20.2019
六つ石山 急坂と広々尾根
›
奥多摩のハイキング2 だれにもあわず 2019年6月19日 水曜日 member 太郎、伊藤・記 5時半スタート。早すぎだろ 標高差1134m 登山常数22とかだけど。従来の技術度と体力度の星数がなじむ 奥多摩道(青梅街道)脇の駐車場に移動して5時半に...
三つドッケ(別名天目山)
›
奥多摩のハイキング 2019年6月18日 火曜日 member 太郎、伊藤・記 東京都の秘境?日原の朝。正面稲村岩 一杯水の小屋 ブナ森の稜線 累積標高差は1255mらしい、コース常数26とか。ヤマケイマップ 朝早くでて多摩川...
6.10.2019
国東半島・両子山
›
九州の山旅最終日 2019年6月3日 月曜日 member 伊藤・記 両子寺入り口、まだだれも来てない 両子山が見える 石造りの仁王像 九州7日目。 国東半島北端の国見道の駅を7時スタート。天気はまずまず。国道から分かれ山道に入る。登り下り...
6.09.2019
国東の熊野摩崖仏
›
九州の山 5 2019年6月2日 日曜日 member 伊藤・記 国見海岸の向かいに姫島。その先は山口県かな 熊野摩崖仏 九州5日目。 夜半にかなりの雨。九州北部も梅雨入りか。雨になるかも、というので国東半島めぐりとしよう。くにさき道の駅から内陸の細道を...
6.08.2019
玖珠の万年山 難読山名
›
ミヤマキリシマさかり、九州の山 4 2019年6月1日 土曜日 member 伊藤・記 牧場の先のテーブルマウンテン 九州4日目。 湯布院の朝はまずまずの天気。気温が高く見上げる由布岳の頭はガスの中。こないだ大船山で会った夫婦から地元のハイキング山をいくつか教え...
6.07.2019
九重最高峰・久住岳
›
九州のミヤマキリシマ 3 牧ノ戸峠からの尾根道。ゴージャスでお買い得コース 久住山は溶岩ドーム、岩くずの山 久住山頂から対面に中岳、天狗が城、奥に大船山 2019年5月30日 member 伊藤・記 牧ノ戸峠の朝、小雨。赤川温泉から久住...
‹
›
Home
View web version