chronicle(山のクロニクル30年)
oak山岳会(旧arc山岳会)と仲間の山行報告
HISTORY & STORY
(Move to ...)
川の流れのように
寄稿1
寄稿2
寄稿3
太郎春秋
日本百名山ガイド・虎の巻 ネット版
旧Rock & Snowトッピクス集
有限会社パウダーガイド社カタログ
▼
7.31.2020
多摩川の風景
›
多摩川河川敷の風景 昔の東京府荏原郡調布村あたり メンバー 伊藤記 2020 07 28 梅雨空。増水中 平日はすいている 梅屋敷あたり。昔の農村地帯 コロナ禍があり、それよりも長梅雨でからっと晴れることがない。ときどき多摩川土手でジョギングしている。 涼しい毎日なんで避暑に山へ...
7.19.2020
浅間神社 多摩川台
›
ジョギングのときiPhoneで 2020年7月15日 member itokisya 多摩川浅間神社とおとなりのせせらぎ公園いった。 浅間神社は古墳の上にあるそう。見晴らしよい。 せせらぎ公園は昔の遊園地多摩川園の跡。60年くらい前と40年くらい前に何度か行ったこと...
7.14.2020
亀甲山 多摩川台公園
›
2020年7月13日 メンバー 伊藤記 多摩川台の植物園。上水道の施設だったよう 多摩川の土手へジョギング。元の巨人軍グランドから多摩川台公園へ上がる。 宝来古墳を見て亀甲山古墳、六郷用水とたどる。 何度かきているが久しぶり。 動画をいくつか撮ったこ...
6.25.2020
三石ハイキング
›
真鶴、湯河原へ 三石ハイキング 2020年6月23−24日 member taro kei Ito 記 三石 ふるい写真 6月23日 梅雨空の下、お出かけ。 マスクの人が多いが、一利あって百害とか。コロナ対応もいずれ評価が定まる...
4.09.2020
黍殻山(丹沢山塊)ハイキング
›
裏丹沢のマイナーピークだが様子はよい 2020年4月5日 member taro itokisya きびがら山。八丁坂尾根から左奥に見える。たぶんあれだろうとひたすら登る。三角形で姿はよい。 登山駐車場が500mで黍殻山が1272m。八丁坂頭が1350mだか...
ミツバ岳(丹沢山塊)ハイキング
›
ミツマタの開花時だけにぎわうらしい 2020年4月4日 member taro itokisya 太郎と山歩。国道246号をずーっと行き山北の先で丹沢湖へ右折。湖畔の滝壺橋近くにクルマを置く。 湖畔の桜は見ごろできれい。好天の土曜日。休日は避けたかったが天気と...
‹
›
Home
View web version