迷走台風10号がきてましたが会津の山へ
date 8月29日~31日
member matukura haneda itokisya(記)
初日、2024年 8月29日 木曜日 くもり
|  | 
| 猪苗代から磐梯山。 左から磐梯山、赤埴山、櫛ガ峰 | 
| 山の上は秋の花が | 
|  | 
| 山頂から裏磐梯。桧原湖が大きいです | 
| 今は忘れられた中の湯 | 
| 弘法清水から櫛ヶ峰、遠くに安達太良 | 
| 登山日和は今日だけのよう | 
| 標高差は600mほど。 八方台から往復、登り3時間、下り2時間くらい | 
5時にマツ亭、7時に那須のハネ家。猪苗代磐梯ICからゴールドライン経由で9時前には磐梯山登山口八方台着。標高1200mほど。数台とまっているだけで、100名山にしては空いています。高曇りの日で山もよく見えます。
9時にスタートして中の湯経由、爆発火口の縁を登って、弘法清水。日差しはなく裏磐梯の湖沼や遠くの景色もよく見えます。25度Cくらい。
12時前に山頂(標高1816m)。さすが独立峰、燧や駒ケ岳、飯豊山 吾妻、など遠くまで見えます。眼下には猪苗代湖、桧原湖など。山頂も100名山にしては静か、空いています。23度Cくらい。
上りルートをそのまま下って15時には車に戻りました。
裏磐梯に下ってメルキュールホテルにイン。けっこうな宿でした。
台風は足がおそく近畿にあって当分やってきそうにありません。滞在型のよう。
|  | 
| 五色沼毘沙門池。磐梯山は雲の中 | 
|  | 
| ダリ展見ました。ホテルのとなりが諸橋美術館でした | 
| 東山の武家屋敷村。会津藩西郷家老の屋敷など | 
|  | 
| 松平容保藩主、西郷頼母家見舞いの一幕 | 
|  | 
| メルキュールにかわったダイワの裏磐梯ホテル | 
豪華なホテル朝飯をいただき、毘沙門池を散策、磐梯山は厚い雲の中です。諸橋美術館でダリ展を拝見しました。会津若松にくだって飯盛山そばの武家屋敷村を訪ねました。会津西街道を南下、下郷から甲子トンネルをぬけて那須に入りました。鹿の湯に寄って、もう3時。買い物してハネ家のお世話になりました。暗くなって風雨あり。
翌朝帰京。雨もなく順調なドライブでした。
|  | 
| 3日間のお天気 | 
マツクラさんの詳細レポートは以下に。
インスタのパノラグラム4作品
おまけ カシミール3Dで作成 展望図
| .png) | 
| 白布峠、大峠など米沢方面 photo by Matukura 2024 credit | 










.jpg)
.jpg)