四尾連湖から蛾ガ岳 (しびれこからひるがたけ)
いい山。気に入りました
富士川道の駅。8時ころ行動開始。
甲府盆地の南側の山へ、あまり知られていない山域ですが、
富士川(釜無川)をわたって山へ向かいます。
四尾連湖は富士八湖のひとつで天然の湖でいい感じです。
広い駐車場があって500円、8時40分にスタート。
かなりの急坂をひとのぼりで稜線にでます。
尾根上を避けてずーっと巻道、水平道の感じです。
峠から蛾ガ岳へはもうれつな急登。
富士山側と甲府盆地側が切り開かれていてけっこうな展望が得られ
のんびりしてから往路を戻りました。
会ったのは先ほど下ってきた中年おじさんひとり。
大畠山によって車に戻ったのが1時。
富士川道の駅。8時ころ行動開始。
甲府盆地の南側の山へ、あまり知られていない山域ですが、
富士川(釜無川)をわたって山へ向かいます。
四尾連湖は富士八湖のひとつで天然の湖でいい感じです。
広い駐車場があって500円、8時40分にスタート。
かなりの急坂をひとのぼりで稜線にでます。
尾根上を避けてずーっと巻道、水平道の感じです。
峠から蛾ガ岳へはもうれつな急登。
富士山側と甲府盆地側が切り開かれていてけっこうな展望が得られ
のんびりしてから往路を戻りました。
会ったのは先ほど下ってきた中年おじさんひとり。
大畠山によって車に戻ったのが1時。
| クリがたくさん | 
| 西肩峠の六地蔵。芝草村から甲府へぬける山道か | 
| 馬の背の道 | 
|  | 
| 2日行程 | 
|  | 
| 大畠山から秩父の山 | 
|  | 
| 大畠山から八ヶ岳 | 

