chronicle(山のクロニクル30年)
oak山岳会(旧arc山岳会)と仲間の山行報告
HISTORY & STORY
(Move to ...)
川の流れのように
寄稿1
寄稿2
寄稿3
太郎春秋
日本百名山ガイド・虎の巻 ネット版
旧Rock & Snowトッピクス集
有限会社パウダーガイド社カタログ
▼
11.28.2020
長者ヶ岳と天子東尾根を下る
›
長者ヶ岳、天子ヶ岳(天子山系) 静かで山の様子がいい。道もよいね 11月26日 水曜日 member 伊藤フミヒロ 記 明るくなるころ朝霧高原道の駅から田貫湖へ移動。昔はタヌキ沼といったらしい。花鳥山脈はここにあった小田急の遊園地の名前だったという。いま日大の自然なんとかの施...
越前岳(愛鷹山系)秋の終り
›
越前岳(愛鷹山系) 富士山南側をお見合い撮影 2020年11月25日 水曜日 member 伊藤フミヒロ 記 写真撮影が目的。 早起きして246号で厚木まで。東名で大井松田、国道富士裾野線で十里木高原。霧雨模様。天気予報はよいのでしばらく駐車場で待つ。 10時になって日が差し...
11.17.2020
イエティから編笠山、権現岳
›
初スキーと八ヶ岳登山 2020年11月12-14日 member ito 記 編笠山から南アルプス イエティ。大きな雪製造工場がある 11月12日 木曜日 シーズン初めのスキーは富士山麓のイエティがいつも。 午前中に1ダースほど滑った。1本1㎞らしいから12㎞のダウンヒル。後半...
11.05.2020
谷川岳天神峠
›
淡雪の天神尾根、見物人多い 10月31日 土曜日 member kei taro itokisya 記 天神尾根と谷川岳山頂トマ、沖の耳 雪解け泥道になった 天神尾根のスキー場分岐 スキー場近くから見上げる谷川岳山頂 ゴンドラ下りから。白毛門、笠が岳など 渋川赤城町から水上に移...
赤城山地蔵岳
›
紅葉ハイキング、北風の日 2020年10月30日 金曜日 member kei taro itokisya 記 ビジターセンターのかんばん 八丁峠までは人少ない 地蔵岳山頂。ぐるりと一周できる 大沼をはさんで黒檜山。秋と冬に取材済 石の仏は地蔵さまでしょう 覚満淵。小学生の団体に...
‹
›
Home
View web version