chronicle(山のクロニクル30年)
oak山岳会(旧arc山岳会)と仲間の山行報告
HISTORY & STORY
(Move to ...)
川の流れのように
寄稿1
寄稿2
寄稿3
太郎春秋
日本百名山ガイド・虎の巻 ネット版
旧Rock & Snowトッピクス集
有限会社パウダーガイド社カタログ
▼
12.09.2022
高塚山 (南房総)
›
ここも信仰の山らしい。人気がすくないです member イトウフミヒロ 記 date 2022年12月7日水曜日 高塚山山頂の景色です アクアラインつかえば房総は近い 千倉街の様子 千倉道の駅から高塚山(標高216m)にむかって少し行くと大聖院があります。別名が高塚不動。関東33...
大日山 (南房総)
›
地元の信仰の山らしい。人気がすくないです member イトウフミヒロ 記 date 2022年12月7日水曜日 坊滝はなかなかでした 道ははっきりしてます まだ登ってない房総の2山へ。房総とは安房国と上総国、下総国のことらしい。だいたい千葉県のことになります。 前日夕方にアクア...
11.30.2022
大山梅の木尾根(丹沢)
›
778m南尾根から大山経由ひとまわり 2022年11月29日 月曜日 くもり member itokisya記 日向の駐車場。7時半 5時過ぎに東京を出ましたが曇りの日です。246号経由で厚木まで。国道246号は大山街道ともいわれています。これから大山登りま...
11.17.2022
天城山万二郎岳と初島
›
伊豆東海岸のトリップ 2022年11月15〜16日 火水曜日 くもりとはれ member kei itokisya記 登山者駐車場。青空が広がってきましたが… あれが万二郎岳かな。だんだん曇ってきました 味わい深い道を行きます アセビでしょう。花と実があるよう 暗いうちに東京を出...
11.14.2022
今倉山と赤岩(道志山塊)
›
秋色のハイキング山 2022年11月12日 土曜日 はれ member itokisya 今倉山までは南尾根をほとんど直登します 秋の雑木林と赤岩から西の展望 久しぶりに道志の山へ いきました。 今倉山は手ごろなハイキング山です。西の尾根は長く、今倉山を最高峰にして都留の里へ凸凹...
11.03.2022
南島上陸。イルカと泳ぐ
›
父島の半日クルージング 2022年10月29日 member イトウフミヒロ 記 大村湾(二見港、前浜)の朝 タコの木。タコは蛸 ベンガル菩提樹。前浜の公園、アメリカの小学校があった 午後3時発のおがさわら丸で帰ります。 午前中のクルーズツアーに参加しました(おが丸パックの別料金...
‹
›
Home
View web version