HISTORY & STORY

10.05.2025

至仏山

日帰り鳩待峠から

山頂は霧っぽい。外人はいなかった

あちこち紅葉





2025年10月8日 (水曜日、晴れ、くもり)

member sam55 itokisya(記)

早出してsam55車で関越道沼田ICから戸倉へ。沼田では前日クマがスーパーに闖入する騒動があったそう。
6時半のバスで鳩待峠へ。

7時過ぎスタート。
秋色の尾根をいきます。白根や皇海山、富士山まで見えます。尾瀬ヶ原はきれいに見えますが燧岳は雲の中。
11時過ぎに至仏岳。平日でくもり予報でしたがけっこうな登山者でした。50人以上にあったか。

落とした帽子は後続が木の枝にかけてくれたそうで帰路回収できました。
下山路で後ろにいた老人組のひとりがすべって滑落、大丈夫だと言ってましたがその後どうなのか不明。
蛇紋岩の露出した岩場は危ないです。

2時半に終了。燧は最後まで姿を現しませんでした。
鳩待山荘のあたりは星野グループの建物にかわっていました。なんだか変。
夏道はつかれます

変わっていいこととくになし

暑くもなく寒くもなく結構な天気



・雑談 

ブックマーク整理していて久しぶりに見つけた2つのブログ

失念堂の西山さん。

あいかわらず仲間とあちこち行っている。1月の太行山で一度いっしょにスキーにいったけれど、

そのあとも池の平、小富士を滑っている。この夏は台湾でハイキングしたようす。最近はハイキングが多いよう。参考になります。

若い時のマッキンレー滑降やアルプスのクライミングや自転車旅行などの写真もみつけました。僕とおないどしくらいのはず。

https://situnendou.web.fc2.com/2025-01-kata.html

大行山

https://itokisya.blogspot.com/2025/01/blog-post_26.html

茶壺さんはモンゴルを走っているよう。コロナのあと地球一周自転車旅行を再開してようやく日本に近づいたようです。

相変わらず元気で面白い人です。自転車旅行界ではスターらしい。

たしか、東南アジア、北南米大陸。オーストラリア、アフリカ、ヨーロッパとまわってきたはず。ときどき見ていました。

http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/