![]()
........
後生掛スキー メンバー オマタ師、なべ、ひろみ、松倉一夫、川崎亀、汽車 年末恒例の温泉スキー。 28,29とゲレンデスキーを楽しみ、30日に国見台までハイキング、31日は八幡平へのハイキングスキーしました。 帰京1日。今年は雪が少ないです。
12.31.2003
12.29.2003
黒姫山スキー
12月29日(日帰り)
戸隠鳥居川大橋~黒姫山~鳥居川大橋
天気:晴れのち雪
メンバー:青木、土屋(学生時代の先輩) 2名ともテレマーク 今回は茅野に住む先輩のお宅経由で向かう、千葉2時発、6時茅野発、9時現地着。 鳥居川大橋に車を置き、9時半頃出発、最初はしばらくフラットな林道歩きで、 登山道に入ると少しずつ傾斜が増して行く。いきなり急登ではないので体を慣らすに はちょうど良い。
既に付いていたトレースをいただきほぼノーラセルで外輪山稜線までたどり着く、12 時頃着。
外輪山内側を滑ろうとしたが、まだブッシュがひどくて少し下ったところで断念、 再び稜線に登り返してトラバース気味に ・1988ピークへ向かう、 2053mの黒姫山ピークまではあと少しだが、今回は・1988地点より滑べってしまうこ とにする、13時頃。
途中に沢が何本か入っているので、効率良く右ヘ右へとルートを取りながら進む。 雪質は上部は少しクラスト気味、 高度を下げるにつれ楽しいツリーランになってくる、この辺は極上パウダー。
あまりに楽しいので何度か登り返して滑る。 やがて登りに使った林道に合流して、駐車スペースまで戻り14時半行動終了。 行動中は一人にしか会わず、静かで心地よいツリーランが楽しめました。
Labels:
スキー
城ガ崎・城山クライミング
城ガ崎・城山クライミング報告 > ---- > > みなさま > > > ポカポカの城ガ崎へクラック登りに、城山にマルチ登りに行ってきました。 > 空いていました。クライマーさんたちは、どこへおでかけなのでしょうか? > > > 12月29日・・・城ガ崎・フナムシロック > メンバー* > 伊藤チュウ、森ピカル、クルミザワ健治、柏スミコ、イマウジ照樹(友だち) > 登ったところ* > 純(5.8) > 鬼ころがし(5.7) > オバステ正宗(5.8) > 樹氷(5.8) > パープルシャドウ(5.8) > フラッシュダンス(5.9) > など? > ちゅうさん、森さん、健治さんはオンサイト。 > カシワ・イマウジはTRや擬似リードやピンクポイントで練習。 > > > 12月30日・・・城山・西南カンテ > メンバー* > 伊藤チュウ、柏スミコ、イマウジ照樹 > 西南カンテを登ったあと、 > ちゅうさんは > ジプシーマリー(5.10a)をオンサイト > イマウジは > ジプシーマリーオンサイトに鎌形ハング(5.10a)をレッドポイント > 西南カンテは、南壁下部から取り付いて、トラバースして次のピッチへ(カンテ・こ > こから取り付く人が多いそうです)。上部、一部もろいところがあった上に、先行 > パーティがいたために、落石も時々あり。ヘルメットが必要でした。 >
Labels:
山
12.27.2003
八ヶ岳広河原アイス
八ヶ岳広河原様子見レポ ---- ちゅうです。 12/27、八ヶ岳・広河原右俣下部、クリスマスルンゼ、日帰り、単独。 前夜が白馬で、大雪になってしまい、早朝、車の掘り出しでぐったり。 雪は、茅野の市街まで積もっていて思いの外時間を喰った。着12:00。 おっと、いけねえ、めしもドリンクも忘れた。 ま、いいか、で出ちゃったけど、やっぱはらへったあ~、のどかわいた~。 旭小屋方面分岐あたりの雪は町の様子と大違いで、積雪10cmあるかどうか、ってほど。 右俣F1、6m手前でアイゼン。 アイスマスターのひもは歩きモードで。 楽勝~~。 ちなみに、アイスマスター、ものすげえ楽ちん~。かっるぃ~~。 なんてたって、走れるのよ、これはいて。 これってすごすぎないかあ。 F2、8mはいつもより立っていて、ちょっと緊張しました。 3人パーティがロープ出して準備しているわきから、ふり~そろで。 いきなし右手のナジャで岩、打ちゃったよ。ぎゃは、めいりやした。 大滝着14:30。ケッコウかかっちゃったなあ。河原が雪少なくて歩きづらかったのよ。 (などと、しっかり言い訳) しっかし、 氷結状態は、◎! 登攀具出して準備準備~。 ありゃ? しもうた! チェスト忘れた!(ソロイストってチェスト、いるんだよ) う~~ん、ま、いいか。大滝、どうせ怖いし、ソロじゃ。 中間のテラスまで登って、先行しているパーティの危なっかしい登りをしばし見学。 このひとたち、かなりやばい。 TR、はるらしいのでやらしてもらえるっていうから、待ってたんだけど、 どう考えても、夜になっちゃいそうなので、帰ることにした。 二人の無事を祈りつつ、下山。なまんだぶ、なまんだぶ・・ もう4時近いよ。まいったね。 F2の下りは懸垂。青ナギあたりでもう真っ暗。 車着17:30。 一応、チミとすみちゃんにケイタイメールで下山を知らせておいた。 アイスマスターで唯一不安だったのが保温性だけど、まったく問題なかった。 以前のプラブーツよりも温かかったくらい。 クライミング時のフィット感も素晴らしいくて、いつもぶかぶか状態だったから、 初めて、”足で氷を登る”感覚を知ったような気になった。
Labels:
山
12.23.2003
河又の岩
初めて河又の岩場へ行ってきました。石灰岩を登った経験も少ないし、現実は厳し かったです。また力をつけて行きたいです。 サーフィンで肩を痛めたみたいで(情けない話なのですが)、思うように登れません でした。残念。数日間休養します。 1日程 12月23日 2行き先・コウモリ岩 河又の岩場
3メンバー 柏澄子、ヤスシ、タエコ、クマさん
4やってみたこと(成果とはいえないモノ) タミちゃんがハイ(5.8)からディスコバージョン(5.10b)に抜けるルート(5.9ぐ らい)・・・OS いきのいい奴(5.10a)・・・RPといえないほどきれいじゃない登り。後半はテン ションかけまくり。長くて面白いルートでした。 ギザギザハート(5.10c)・・・TRでトライしたが、数歩しか出ず。あっという間に やめた。 麦畑(5.10a)・・・リードでトライしたが、2本目までであきらめ。面白そうで す。またトライしたい。 柏澄子
Labels:
山
12.06.2003
伊豆城山2連
また、城山に行ってきました。 晴れてポカポカ。 混んでいました。落石あり。 先週の報告は、ルート名を一部、間違えました。 (ということで、今週の報告と齟齬が生じます) 1)日程 12月6日日帰り 2)メンバー 伊藤チュウ、柏スミコ(以上ARC)、イマウジ照樹 3)行き先 城山・南壁、東南壁 4)登ったルート *バースデイ・プレゼント1p (5.9) イマウジ、チュウ(フラッシング) スミコ(TR) *アナザステップ(5.9) スミコ(フラッシング) *エキスカーション1P(5.10a) イマウジ(フラッシング) チュウ(OS) スミコ(TR) *スクールゾーン(5.10c) チュウ(RP) *グラシアス(5.9+) イマウジ(RP) *アミーゴス(5.9) スミコ(RP) *ブルースカイ(5.9) イマウジ(フラッシング) *フルハムロード(5.10b) チュウ(フラッシング) お正月にクライミングに行かれる方はいらっしゃいますか? スキー熱ゼロです。 柏スミコ 城山にクライミングに行ってきました。 日程・・・12月7日日帰り 行き先・・・城山 メンバー・・・伊藤チュウ、クルミザワ健治、柏スミコ 成果・・・ ☆東南壁ウォーミングアップ(5.8)*上部がボロボロしたルート。落石もア ル。 チュウ*OS 健治・スミコ*TR ☆バトルランナー(1p) チュウ*OS 健治・スミコ*TR ☆ホームボーイ(5.8) 健治*OS スミコ*フラッシング チュウ* ☆エキスカーション(5.10a)*ナナメのホールドをカエルのぼりするルー ト。おもしろい。 チュウ*フラッシング 健治・スミコ*TR ☆アナザステップ(5.9) スミコ*フラッシング ☆鎌形ハング・ルート(5.10a) チュウ*フラッシング スミコ*TR ☆ブルースカイ(5.9) 健治*フラッシング?OS? スミコ*TR ☆フルハムロード(5.10b) 健治*TR 昼過ぎまで強風で、岩から何度もはがれそうになりました。日が向かい側の山 の端に翳ってからは風もやんできたのですが。 温泉は、大仁駅近くの一二三荘。 夕飯は、1号線沿いのカツ屋で、トンカツ定食or刺身定食。 ☆☆☆☆☆☆☆ 金森智
Labels:
山