6.10.2021

奥日光高山と戦場ヶ原

 奥日光高山と戦場ヶ原ハイキング

千手ヶ原、ミズナラの森がきれい


member マツクラ ハネダ itokisya記


2021年6月7ー8日 


上 戦場ヶ原 中 高山の麓 下 泉門池



白岡マツチアン亭からプジョー車で奥日光へ。9時に戦場ヶ原入口の赤沼茶屋(自然情報センター)でハネヤンと合流。梅雨前の好天で満開のズミと夏雲が爽やか。


竜頭の滝上からあるき出して高山へ。快適な尾根歩きで、右下に戦場ヶ原、左に中禅寺湖。湖から高山山頂までの標高差は400mほど。かなり急。

シロヤシオとミツバツツジが花ざかり。ズミ満開の小田代ガ原をまわって泉門池、湯川ぞいにたどって赤沼茶屋に3時過ぎ帰着。5時間ちょとのハイキングだった。


このあたりは2014年3月に同じメンバーでスキーツアーしている。冬も夏もいい。


湯元温泉釜やにイン。毎度のご利用でお酒などいただく。

上と中 千手ヶ原 下 湯ノ湖


2021年6月8日 火曜日


9時半の赤沼茶屋(自然情報センター)発の電気バスで西ノ湖入口まで、500円。

半分干上がった西ノ湖を見てから、ミズナラの大木が広がる千手ヶ原をぬけて千手ヶ浜へ。


浜に出ると急に人が増え、密になる。クリンソウが満開とあって花好きが集まったようだ。老人が多い。観光船できた人が多いのかもしれない。


千手ヶ浜から電気バスで赤沼茶屋へ戻る。

千手ヶ原のミズナラの美林は広くてちょっとほかにはないかな。尾瀬、上高地にまさる景勝の地だ。


清滝へ下ってヤシオの湯で解散。

また山へ行きましょう。


上 千手ヶ浜から男体山 下 小田代ガ原




6.06.2021

箱根外輪山

芦ノ湖スカイライン山伏峠あたり

Member ケン、ケイ、太郎、伊藤記

Date 6月4ー5日

小雨がぱらつく中、小田原厚木道路で箱根湯本、国道1号(箱根駅伝道)を上がる。のんびり寄り道しながら芦ノ湖湖畔の駅伝ゴール広場着。

平日の雨空でどこも空いている。


箱根神社でケン君の厄除け祈願をしてもらいランチ。このころ土砂降り。神事はけっこう本格で興味深かった。


強羅に下ってパイプの煙にイン。夏にも泊まったところで悪くない。


閑話休題。

白馬八方尾根に同じ名のスキーロッジがあったが?

まさか、ルーツはどうもそこらしい。いまも泣き山、あの辺りにあるよう。パイプの煙は白樺湖にもあって何度かつかったのだが。ほかにも軽井沢、熱海にもあって、大きく展開している。伊藤園や大江戸温泉などとはことなり自社ビルなのが立派。

ところで熊谷榧さんからその昔、八方尾根のパイプの煙と縁があったと聞いたことがあった。

近ごろはどうなのかなとネットでみたらモリのこと、山やスキーのことなどひさしぶりに面白い記事を読むことができた。

90歳をこえて元気らしい。スーパーウーマンだ。


モリが見つめた天地

http://h-kishi.sakura.ne.jp/kokoro-444.htm


山と、絵と、モリカズのこと。

http://asuhenokotoba.blogspot.com/2014/09/blog-post_4.html


熊谷守一美術館

http://kumagai-morikazu.jp/index.html



さて、

翌日。青空が広がって夏雲が湧く。

大涌谷を見てから(ハイキング道はもちろん遊歩道も立入禁止中)芦ノ湖スカイラインをドライブ。山伏峠(ヒツジちゃんのいるところ)でピクニックして写真を撮る。


太郎はあんまりあるきたがらない。

小田原に下り海沿いに走って午後に帰京。





6.01.2021

那須中大倉尾根と足尾銅山

シロヤシオ満開、昭和の足尾

member 太郎 ケイ itokisya記

date 2021年5月28-29日 

五葉ツツジ(しろやしお)

五葉ツツジ(しろやしお)

那須の茶臼岳と朝日岳

那須中大倉尾根

那須アウトレットで


5月28日金曜日

東北道西那須野ICでおりて県道30号で那須湯本。マウントジーンズのゴンドラで中大倉尾根に上がる。


シロヤシオが満開だった。2-3日前にNhkテレビで紹介があったらしい。それでか見物人が多かった。


那須アウトレットに寄ってから敷島牧場のフロらシオンにイン。ハネダさんとスキーにきたとき泊まったホテルでゴージャス。明日結婚式があるらしい。

このあたりが鉱山の中心だった。通洞地域

等身大人形があちこちでおしゃべりする

精錬所旧景。
毒煙りをうすめるために煙突を高くして拡散する。日立の銅山はそれでうまくいったというが本当か

旧精錬所あと

足尾(渡良瀬川)の堰堤上。洪水で汚染土が流れるのを防いだ。後からの対策。
バックは日光の社山あたりか。こないだ半月山からしろちゃけた足尾の山が見えったけ




5月29日土曜日

県道30号で矢板から日光へ。日足トンネルをぬけて足尾町へ。



足尾銅山観光で坑内など見学。見渡すかぎりの山に坑道があったらしい。山は伐採と煙害と洪水で裸地化したという。下流で起きた鉱害はよく知られている。旧銅山は古河財閥のもので今はわずかな遺構と昭和の町のおもかげが残るだけ。

あの渡良瀬遊水地は、足尾鉱毒事件の対策のひとつだったという。


渡良瀬川沿いに上って松木沢の大きな砂防堰堤までドライブ。とくに土砂崩れと洪水で毒水が流れ出したらしい、堰堤は後手ながらそのため。そういえば松木沢はアイスクライミングで有名だね。


草木ダム、黒保根と下って大間々から北関東道で佐野経由東北道で帰京。

感想

北海道や九州の旧炭鉱にも足尾のような昭和の遺構と空気があるけれど、炭鉱の場合は石炭を掘って出すだけだから鉱害は少なかったのだろう。銅山は精錬で毒がでるから始末が悪かったということかな。

炭鉱の煙突は、動力のためのボイラーの排煙が目的らしい。足尾など銅山の煙突からは亜硫酸ガスが出たらしい。