6.27.2017

荒船山

有名山、山頂の平らがユニーク。メサだという

2017年6月26日 月曜日
member  太郎 伊藤記
テーブルマウンテンの山上は花園

内山峠から見る荒船山の艫岩。展望広場もわかる

浅科道の駅前から254国道を東へまっすぐ行くと上信国境の内山峠。トンネルの手前から旧道を上がると峠の登山者駐車場に至る。まだ7時半なのでだれもいない。

荒船山の艫岩の頂上台地までは標高差250mほどだが、上り下りの多い尾根道を行くのでもっと長く感じる。途中には左右に切れ落ちた崖があって注意の案内がある。中間部、かってなんかの祠でもあった広場では直に艫岩の壁を見上げることができる。砂岩や泥岩のように見える。堆積岩が盛り上がってやがて浸食され、固い岩だけが残ったものとか。メサ、ビュ―トの仲間らしい。日本のロライマという人もいる。

最後の艫岩の上りはもろい急な岩場にうまく道がつけられているが危ういルートである。それでも2時間もかからずに荒船山の山頂に立つことができる。
意外と空いていてよかった

ボロボロの砂岩

艫岩展望台から

山頂の平らでは景色が一変して庭園のようなきれいな雑木林が広がる。下生えはササ。一部朽ち始めた避難小屋(実際にはまだ利用可)の前に唯一といっていい展望台があって、ここからの眺めは素晴らしい。

真向いには内山牧場や神津牧場の広がるゆるい山並みがあってその先に浅間山が煙を上げている。小諸、上田など千曲川の平らの先には北アルプスが連なっている。艫岩の急壁に隠れているのが八ヶ岳だろう。蓼科山だけがのぞいている。妙義山や谷川岳方面も開けている。

時間があるんで経塚山まで歩いてみる。一時間もかからない道のりだが山頂台地の広さが実感できる。途上に小川があって給水できるので太郎が喜ぶ。クリン草の花園があってちょうど見ごろ、きれいな林とあいまって夢のような光景が広がる。経塚山はこの山頂部でいちばん高いというだけでとくに展望はない。

往路を戻る。ここまでだれにも会わなかったが下り始めると数組10人ほどとすれちがう。2時半に終了。

近くの荒船の湯が月曜日休館とあって鮎川温泉金井の湯に寄る。ずいぶん鄙にあるが泉質がいいのかにぎやかだった。ここのソバはいけるようだ。道は空いていて暗くなるころ都内に入る。


天狗山と男山

信濃川上村と南相木村の境
岩場の多い縦走路

2017年6月25日 日曜日
member  太郎 伊藤記
縦走路から天狗山(右奥)を振り返る

ツツジ

ちいさな岩場をいくつも越える

前日の午後出かける。上りの渋滞を見ながら御坂ICでおりるが土曜日の甲府バイパスは混んでいた。夕暮れに南清里の道の駅。空いていた。いつも見下ろすだけで寄るのは初めてだが広くて悪くない。

翌朝川上村へ。ナナーズの駐車場にカラファテの出店が見えた。以前はパタゴニアだったところ。レタス畑をぬって馬越峠。数台のスペースがある。高曇りで川上や南相木の村の景色はよく見おろせるが高い山にはガスがかかっている。8時にスタート。
馬越峠

川上村のレタス畑

左奥が男山

ドーダンツツジが多い

稜線までは急坂。そのあとは右左を見下ろしながら縦走路を行く。ところどころに岩場があって尾根の両側はかなりの急崖になっている。最後の急坂を上ると天狗山だった。だれもいない。9時半。はるかかなたに男山らしい山容がみえる。

縦走路を下る。左右は絶壁でこわいところ。岩場も多い。小川山のクライミング道のような雰囲気だが、案内では堆積岩のチャートだという。花崗岩ではないなら山の成因が異なるのかもしれない。

ツツジがところどころ、あんまり花などはない。ピークをふたつみっつ越えて男山に立つ。12時ころ。展望のよいピークだというがガスがかかり遠望はない。八ヶ岳が見えるはずだったが。
往路を戻り車に戻る。3時過ぎに終了。日曜日だというのにだれにも会わなかった。


崖や岩場が多い。ヨロヨロの人は注意

南相木村に下って名物の滝見の湯に寄る。高原野菜が安い。国道に出て千曲川沿いに浅科へ。旧浅科村は浅間山と蓼科から2文字もらったという。中山道だか北国街道の宿場だったそう。浅科道の駅は正面に浅間山が見えてとてもいいところだった。
浅科道の駅から浅間山

6.18.2017

富士山村山古道

高鉢から村山、須山道周遊。
富士川へ下って身延山見学
2017年6月17日
member  太郎 伊藤記
富士山頂と宝永山火口

笹ごりの石仏

週末なので空いているところへ。富士山スカイラインを上がり高鉢パーキングへ。
9時前スタート。遊歩道を歩いて村山古道との交差点へ。雲の下なので涼しい。ときどき日が射す。大樅、笹ごりとのんびり登る。

笹ごり手前で岩谷不動跡の案内があったので横道に入る。20分ほど行くと大きな沢に出て幕岩状の涸れ滝に出る。これが遺跡らしい。洞穴状のところにお札が置かれていた。ここまでの横道があまりに立派なトレイルなのでなんだろうと思ったのだが、古い木場道だとローリング父さんのブログで教わった。伐採あともわかる。不動岩は村山古道の先達畠掘先生が発見されたとのこと。
岩屋不動あと

江戸時代ままの道形が残っている

1600m帯のきれいな森

一ノ木戸に上がり、富士宮口五合目-宝永山遊歩道に出る。昼過ぎ。800mほどの標高差。下り一人、登り一人に会う。
遊歩道から宝永山火口あたりはハイカーが多い。須山登山道を下り、御殿庭分岐で指導標のとおり高鉢、旧料金所方面へ下る。以前何度か歩いた。

急坂を下り旧料金所への道を分けると高鉢まできれいな森の中を行くようになる。庭園のような一帯だ。3時に車に戻る。天母の湯の招待券があったので寄る。


日曜日の天気予報を見ると好天にかわったようなので、未見の富士川方面に下ることにしよう。朝霧高原から本栖湖畔を走り、下部の道の駅へ。太郎が足裏をなめている。富士山の砂礫で傷がついたようだ。景色のいい静かなところなのでここでのんびり車泊とする。

明るくなるころスタート。下部の道駅にはほかの車は一台も入ってこなかった。珍しいところだ。
身延山久遠寺を見学。大きな寺、朝の勤行は6時前に始まる。一般の人も混ざっておおじかけなようだ。太鼓の音に太郎がびびる。七面山登山口までドライブして様子を見る。日曜日のせいか結構な登山者がやってきているようだ。
日蓮宗の総本山だという

身延線沿いに富士宮に下り十里木から御殿場経由大井松田で東名。昼に帰京。午後から雨になった。


6.06.2017

富士山スキー

富士宮ルート往復
スキーするには遅すぎー
2017年6月4日 日曜日
member  伊藤記
9合5勺から山頂。スペインのツアー客といっしょだった

前日水が塚公園に入ってのんびり。富士山南面は雲がわいていてほとんど見えない。

朝方、紅富士を期待していたが昨日とかわらず雲の中。5時半ころスカイラインで上がり、6時過ぎにスタート。

何10人か登山者が三々五々登っていく。山登りの人ばかりでスキーヤーはほとんどいない。8合目で雲の上に出た。風もいくらか出てきたが素手でも寒くない。10度Cくらいか。

9合5勺の万年雪山荘にスキーをデポして、軽荷で山頂へ。山頂下の急斜面もぐずぐずの雪質でアイゼンはいらなかった。昼前に富士宮口山頂。バテ気味。
富士宮口山頂

富士南面の今日の登頂者は50人くらいだろうか。のんびりして1時過ぎに下山。たて溝がひどく凸凹斜面で、スキーといっても下るだけ。
上部雪渓末端からブル道を100mほど歩いて下部雪渓に入る。こちらも荒れたぐずぐずの斜面で、スキーといっても下るだけ。
スキーにはおそすぎー

雪渓末端は7合目小屋のとなりで3000mくらいか。遅い時期だとここまでのことが多かった。駐車場に3時。
スキーをかついで上がったからトレーニングになったが、ブーツが汚れてすり減った気分がした。

小山町の足柄温泉に寄って、足柄プラットパークで休憩。翌早朝帰京。
スキーヤー数人とボーダーひとりにあった