2.27.2001

チェジュ島ハンラ山スキー

チェジュ島ハンラ山
のんびりした山旅であった
。。。 
date2/27-3/3
member :kisya seisuke kawasakikam
 
2/27
前夜、尼ガ崎に泊まり、関西空港0900発の大韓航空機利用。往復4万円。瀬戸内
海、長崎あたりをぬけて2時間ほどでチェジュ島に入った。機窓からみるハンラ
(漢拏)山は雲の中に隠れているようだった。アスピーテの火山で山体は大きい。
利尻島を数倍大きくしたようなものだろうか。税関でそれは釣りざおかと、布袋
にくるんだスキーは聞かれるのだが、それはこれから何度も尋ねられる質問でも
あった。この島は釣りでこそ知られているが、スキーを持ち込む人はまずいない。
ハンラ山の雪景色の写真をみて、スキーもできるのでは、とわれわれ3人は愛用
のスキーも持ち込んだのだ。
いきあたりばったりで、済州市のビーチホテルにチェックイン。オンドルのある
韓式ルームが3人で一日36000ウオン、3600円。
地図を探しに街にでる。陽気は東京よりは暖かく、街はのんびりとしている。
ホテルの並びは海鮮食堂がなん十軒とならび店先のプールにはあわびやアマダイ、
いか、えびが泳いでいる。韓国のハワイも今はオフ、静かなものだ。ひらめの刺
身やチゲで舌鼓をうつ3人であった。
2/28
夜半からの雨が小雨にかわっている。ホテル下のドトールコーヒーで作戦会議。
3人の意気はあがらない。雨があがってきたようなので街を散策。ハンラ山は姿
をあらわさない。古い朝鮮の田舎がところどころに残ているようだ。なつかしい
風景にであう。茅葺の古い民家は中世の日本の田舎とそんなにも変わらないだろ
う。沖縄にも似ているかもしれない。チェジュの美風に三無というのがあって、
それは泥棒無し、乞食無し、門無し、というのだそうだ。ここの名物は、溶岩を
彫刻した石爺いと海の幸。市場の活気はここも例外ではない。うまそうな野菜や
魚、キムチが山と積まれている。
KALホテルで堂々と等高線入りの地図をただで入手、博物館で全般知識を仕入れ、
そこにあった観光課の分室で登山情報を入手。
最後の情報はうれしいものではなかった。
ハンラ山には周囲の裾野から4本の登山ルートがあるが、そのうちの2本は200
2年の2月末まで頂上部分への立ち入り禁止となっていて1700メートルまで。こ
れは分かっていたのだが。さらに残りの2本のルートは、なんと、明日から2003
年の2月末まで立ち入り禁止となるというのだ。自然保護が理由だが、1950メー
トルの頂上岩頭部にはどこからもたどり着けないということらしい。1日違いでわ
れわれは頂上には立てないということらしいのだ。
まいったなあ。ま、しょうがないか。聞かなかったことにしてもいいし、ま、成
り行きということにしましょう、と慰めあうわれわれだった。
3/1
雲の多い空模様。タクシーで南西口の霊室(ヨンシル)へ。20キロが1500円
くらいで物価安。上り口で
トックを食べ、のり巻きを買って0900発。整備された登山道がつけられている。
森の中はアイゼンがほしいような雪氷の道。谷から尾根にあがる。柱状摂理の岩
場がみえる。アイスフォールも。
それにしても、家族連れやカップル、兵隊さんなど、やけにハイカーが多い。平
日だというのに。スキーをザックにつけたわれわれは、この状況のなかでは浮き
上がった存在のようだ。
日がさしてきてポカポカ陽気,雪はどこにも見えないが、振り返れば春霞に煙る
大海原がひろがっている。
1時間半で上部平原にでる。背の低いトドマツの林をぬけると、なだらかな平原と
そのむこうに山高帽子のような頂上岩頭部が現れる。1950メートルのハンラ山頂
上だ。
しばらく進むと大きな雪田が広がっている。ここで滑らなければどこで、、とス
キーをパックから外し何本か滑る。滑りにくい雪ではない。ハイカーが珍しそう
にみている。実際珍しい光景なのである。
ウイオセルムの避難小屋には数十人のハイカーが休んでいた。頂上への道にはロ
ープが張られていて進入できない。レインジャーもいるようだ。
オリモク(御理牧)ルートを下る。霊室とこのルートが2002年まで制限されてい
るわけで日本で仕入れた情報のとおり。下りでも一部スキーを使うがすぐにザッ
クに戻される。凍った道を1時間ほど汗を流しながら下る。こちらからも小学生
や中学生などが行列状態で登ってくる。登山口に0130着。スキーが珍し子供た
ちがよってきてはスキーに手を触れる。
一休みしてからタクシーでホテルにもどる。
カレンダーをみたら三一節と書かれていた。今日は祭日だった。3月1日はこの
国の人にとって、80数年前、植民地解放運動がはじまった歴史的な日なのであっ
た。知らぬは日本人ばかり。この日、街角には国旗が並び、みんなが山にでも登
ろうかとハンラ山に押しかけたということのようなのだ。
3/2
快晴。別ルートからも頂上にいくことはできないのか、この目で確かめようと、
観音寺ルートをめざす。昨日の経験から学習して、本日はとても軽装である。昨
夜スキーを再び持ち上げるかどうかが、海鮮チゲをつつきながらの話題になった
が、北斜面の観音寺ルートならけっこうイケルのではという観測が支配して小パ
ックにスキーをつけることになった。タクシーで登山口にのりつけ、レインジャ
ーに尋ねる。筆談も交えての談判だった。このあいだタクシーは待機。不便な登
山口ゆえ、登れないとなるとバス停まで何キロも歩いてもどらなければならない。
かんたんにタクシーを解放するわけにはいかないのだ。
レンジャーのいうには、一昨日まではここから頂上に登れた由、昨日から再来年
までは1400メートルまでしか登れませんという答えだった。すごすごと引き返す
3人。ビーコンもいらなかったし、アイゼンとピッケルも必要なかったね、と笑
う3人でもあった。街に戻ると潮の香りのするあたたかい南風が吹いているよう
だった。
 
来てみれば韓国最高峰は小学生でも登れるような遠足山だったわ
けだが、現場でこそ事実が分かるという実例のような経験だった。
事前の情報収集もいいかげんだからこうなるのだが、それはそれで少しも構わな
いのである。旅はそのようなものなのだから。われわれは厳冬期登山完全装備を
身に付けて穂高にでも登る心意気でこの山にチャレンジしたのであった。いきあ
たりばったりも山旅の興趣のひとつかもしれない。朝鮮半島とはひとあじ異なる
このタンラ国のノンビリ旅は意外と記憶の残るものであるかもしれない。
おまけに付け加えれば、くろちゃんの親戚は戦前この山に冬登山して遭難死して
いる。冬のハンラ山を見てみたいという密かな願いが彼にはあったのかもしれな
い。たしかに、遠足山ではあるが、冬季にひとたび吹雪けば、だだ広い頂上平原
は絶悪の様相を見せるのは間違いない。そのためでもあるのか登山道は完全にロ
ープで柵が作られているのだった。今回は雪解けが早く春めき始めたハンラ山だ
ったけれど、1月2月にはやはり完全装備は必要なのだ。
パンフレットには見事な樹氷と膝までの雪をかきわけて進む登山者の写真が乗っ
ていた。その頃だろう。地元の人は雪が降ったと聞くと雪見を楽しみに山麓まで
足を伸ばすのだという。
3/3
4泊もしたオンドル部屋を朝いちで辞去。男3人、布団のうえで川の字になって
マッカリを飲みながら、あーでもない、こーでもない、と過ごした生活もおわり。
ソウル経由、関西空港、さらに伊丹から羽田、10時間の長旅。
「いやはや…、山登りっていうのは旅だね」川崎カメは空港から出たとたんハイ
ライトをおもいっきり吸い込でから言うのだった。
   

2.17.2001

吾妻渓谷・不動の滝

長野原 吾妻(あがつま)渓谷・不動の滝
結氷状態良好

ェBェBェB
2月17日(土)

メンバー: 忠+ぴか

川原湯温泉の中の景勝地として不動の滝があるので、場所はわかりやすい。
駐車場あり。

駐車場10:50~取り付き11:20
滝は約50m。傾斜は60~80度くらいでバーティカルはなし。
結氷状態良好。

ぴかリード(真中右寄り) プロテクション9本 
忠リード(真中左寄り) プロテクション8本
両方とも IV+くらいか。
それぞれ30分ほどでリードする。

懸垂の支点は、奥の潅木から長いスリングが伸びていて、捨てビナがあった。
あんまり良くないので、スリングのチェックが必要。
F1を登るとF2も見える。もっとバーティカルで20mくらい。
F1よりF2のほうが難しそう。今回は登らない。

登攀終了13:30

帰りに川原湯温泉の共同浴場「王湯」に入る。¥300ナリ。

鉄砲木頭山から浅間山へ

鉄砲木頭山から浅間山へ
シークレットポイント2つ
 
teppokiatama and asama
メンバ;なべ、キシャ
2月17日
前夜、山小屋にやってきたなべちゃん。遅くまで飲んだ鬼殺しのせいか頭が痛い
といっている。朝飯を食べながらプランを考える。名案はなかったが浅間山に滑
りに行こうという話に。すると今日は移動だけになるので、近所の山へいってみ
ようということに。今年は雪が多く、正月からこのあたりでのべ180センチ降
っている。
小屋前は1メートルほど積もっていて、昨日は屋根の雪下ろしをしたり、駐車ス
ペースを除雪するのに1日かかってしまった。庭先の車は屋根が辛うじてみえる
だけ。ニセコのようだ。近所の山もニセコ状態なのである。
鉄砲木頭山に登る。アプローチでてこずったが、山中湖畔をドライブしていれば、
ここはぜひスキーで滑ってみたいと思わせる真っ白なきれいな円錐形の山。ガイ
ドブック片手にいったのだが、高指山、とか三国山とか、目指す山の名前が実は
分からなかった。頂上で判明したのであった。
登りは小1時間、下りはあっという間。とはいえシュプールやボーダーが制作し
たと思われるジャンプ台などもあり、ローカルなシークレットポイントなのであ
る。
なんといっても、山中湖を眼下に霊峰富士を見上げるロケーションは圧巻。ハイ
カーの間では有名な山なのだ。富士山をバックに滑降するシーンを何枚もとっ
て、これはいい、と意気揚々と引き上げる。降雪直後ならパウダーが楽しめるだ
ろう。
富士吉田のなべちゃんの実家の三吉屋に寄って車を1台にして近所で名物のうど
んを食し、一路軽井沢方面へと向かう。小諸で超バブリーな、あぐりの湯500
円に入り、国道ぞいの四川料理きょうかでたらふく頂いたたあと、峰の茶屋へ。
ばたばたとゴアテントを張って、酒を飲む間もなく睡魔に襲われ倒れこむ。就寝
11時前。
2月18日
起床7時。8時に出発。天気はよい。浅間は景気良く噴煙をふきあげている。ほ
かに中年登山者数名。スキーヤーはいない。トップ引きでがんがん登って、数年
前吹雪で敗退した地点を軽くクリアし前掛け山に到達する。急に風がつよくな
り、刺激臭が強くなり、二人とも咳き込むこと甚だし。本日はここまでと、シー
ルをはずし、北東に広がる大斜面に飛び込む。1130。富士山にも負けない大
スロープ。雪は固くスキーが沈むことなし。ひろゆきさんがその昔言っていた大
沢にトラバースすると、ま平らな大斜面がさらに続く。これはいいねと、がんが
んと行く。登りの尾根はシュカブラと露出した地面とで下りはどうなることかと
思ったのがウソのよう。これでパウダーだったらニセコにも負けないね、となべ
ちゃんがいう。調子に乗って滑りすぎ、トラバース地点を通り過ぎ登りかえす一
幕もあり。それでも100には車に戻った。おだやかな1日で汗ばむほどだっ
た。そういえば、前掛け山あたりからは富士山が見えた。佐久の要次郎でそばを
食べ、富士吉田には5時帰着。

2.11.2001

日光でスキー

日光でスキー
結構いい日光スキー
。。。
date 2/11
member :isituka
 
日光湯元方面に行ってきまして、日曜日(2/11)は湯元スキー場で滑り、
月曜日(2/12)は切明湖、刈明湖をぐるっとまわるツアーコースに挑戦しました。 
コースは 光徳 > 戦場ヶ原 > 湯滝 > 小峠 > 切明・刈明・涸沼 > 
山王峠 >光徳 
 
「クロスカントリースキーでも充分」というガイドブックのコメントを信じていった
のが間違いでした。
涸沼から山王峠への登り返しが最大の難所となっており、難渋しました。
本来は夏道があり、斜面を横切るトレースがあるはずなのです。
しかし、今年は積雪量が多いせいか、夏道がわからなくなってしまっています。
斜度が緩やかな場所はウインドパックされて滑落の危険があるためあきらめ、 
疎林上になった斜面にルートをとりました。 
ところがここが、中間から上部はウインドクラストにパックされた粉雪の状態。
つぼ足では腰まででラッセル不能、やむを得ずスキーをもう一度付けなおします。
スキーを履いて斜登行と階段登行でクリアしましたが、一歩で20cmしか上がれませ
ん。
 
右足を40cm上げる>クラストにそっと乗せる>そーっと左足を上げて右足の脇に乗せ
る>
クラストが割れて流れる>両足を揃えたまま粉雪に膝まで沈む。。。
 
この部分の通過に2時間かかりました。
標高差100~150mくらいの斜面でしたが、単独の悲哀をちょっと感じました。
でもまぁ体重が1.5kg減りましたから、よしとしますか。
 
ツェルトなどの安全に関わる装備は充分でしたが、シールも無しでステップソールだ
けが 
頼りでした。前の晩にポケットナイフでステップを掃除しておいたのがせめてもの救
いでした。

2.10.2001

博士山スキー登山

博士山スキー登山
南会津のしぶーい山

。。。
date 2/10-12
member nabe kisya

2/10

 なべちゃんの新居で車をかえて、お茶をいただいてから出発。8時には東北道にのっ
ていた。天気予報ではこの連休の天気はあまり芳しくはない。福島に入ると雪がまっ
てきた。西山温泉滝の湯によって宿をとる。ほかの宿は満員、滝の湯も今夜だけし
かあいてないとか。

今年は例年になく大雪だという。琵琶首に車を走らせて博士山と志津倉山の登り口
を偵察する。てっきり村中から登り出すと思い込みあちこち歩き回るがそれらしい
ところはない。ひろゆきさんのレポートを読んで錯覚に気がつきさらに先まで走る
と、目印の社が発見できた。志津倉山への林道もかすかに道跡がわかる。宿にもど
り、鯉づくしの夕食。

2/11

朝から大雪。これはちょと山は無理かともおもうが朝飯を食べて登り口まで30分ほ
ど車を走らせる。天気が回復してきて青空ものぞく。ラッキー、と早速シールをつ
けてハイクアップ。8時40分にでて12時前には博士山の頂上にいた。前半は急登とブッ
シュ、やせ尾根などがあるが、ブナ林に入るとなだらかな斜面にかわる。ラッセル
は思ったほどでもない。頂上は風が強くて寒いが、視界は効く。今回のガイドブッ
クの東北100コースどおりくだりは登りの尾根のひとつ北側の尾根を下る。見当をつ
けて下ったが概ね間違いはなかったようだ。

前半はなだらかな快適なパウダー斜面、後半はブッシュのなかの横滑りを交えるあ
まり快適とはいえない下り。

杉の大木の植林地を過ぎるといきなり登り口の平らに出た。1時30分車にもどる。行
動時間5時間。

滝の湯に戻り下山を告げ風呂にはいり、昨日昼飯を食べた会津坂下インター横の坂
本ドライブインの民宿に移動。
2/12
車の屋根には20センチほど新しい雪が積もっている。志津倉山に向かう気持ちが失
せて、裏磐梯方面に車を走らせる。
地図はなかったが、去年の1月に下った西ダイテンの滑りが記憶にあったので、
そのままグランデコのスキー場へむかう。山はガスのなか、小雪が舞う寒い日だが、
リフトで頂上駅へ。立派なトレールがあり、それを追うと西の山腹にトラバースし
てそのまま下っていた。気をとりなおして頂上へと向かう。しばらくすると山スキー
の数人が滑りおりてきた。昨日登ってテント泊、今朝頂上を往復してきたとか。頂
上下で、シールを外して、220度方向に滑りおりる。オープンスペースを2箇所つな
いで樹林帯に入る。雪が多くで雪崩が心配で腰が引けてしまう。あとは快適なパウ
ダーといいたいところだが、雪が深くスキーはあまり曲がらない。記憶をたどりな
がらスキー場への最近地点にでた。。登り2時間、下り1時間くらいの行程だった。
このルートはペンギンズルートを一部でいわれているのではなかったかな。
チケットがあまっていたのであまり人の入らない場内のパウダーエリアを2本ほど
滑って帰還。

2.04.2001

大谷不動のアイス

大谷不動のアイスクライミング
日帰りだったのでとても疲れた

。。。
 date 2月4日(日)
memberぴか+久住(くすみ:REI)、モモ

3日中に峰の原スキー場に入り、駐車場で寝る。
スキーで大谷不動へ。トレースがありらくちん。
大谷不動の祠には、YCCの人たちがたくさんいた。

不動裏の滝の左ルートを登る。
やはりYCCの先行パーティーがいて、ラッセルをしなくてすむ。
モモは出合からスキー場に戻る。

F1は40mだが、傾斜がないのでノーザイル。
F2は久住リード、ぴかフォロー。ともにリードしようとするが、時間がないのでフォ
ローにする。
出だし8~10mくらい垂直。あとは傾斜が落ちる。V級くらいか。
プロテクションは計7本くらい。
下降は木を支点にして50mX2回。
日帰りだったのでとても疲れた。

駐車場発7:50~大谷不動の祠9:40~不動裏出合10:10~F2登りだし11
:50~登攀終了12:40~大谷不動の祠14:30~峰の原スキー場の駐車場1
6:45