5.18.2018

掃部ヶ岳

榛名山最高峰

2018年5月16日 水曜日
member 太郎 ケイ 伊藤記
ツツジが多い

湖畔から掃部ヶ岳

四万川を下り東吾妻の国道にでる。真田道、ロマンチック街道ともいわれているはず。朝の岩櫃山を見上げてから榛名山に向かう。榛名富士に登るつもりだったが、向かいに掃部岳があるのを思い出した。こちらの方が空いているだろう。

登山者駐車場に数台の車。掃部ヶ岳は日本200名山。10時過ぎにスタート。榛名湖荘の脇から林に入る。日が当たらず涼しい。尾根に上がって硯岩に立つ。榛名富士と湖を見る絶景ポイントだ。岩場には古いシュリンゲやボルトが残っていた。
硯岩から見る榛名富士

山頂から前橋方面

コルまで戻り林の中の道を上がる。標高差は300mほど。数グループと会う。12時に山頂。ツツジの前景に新緑の山々、渋川、高崎方面が開ける。日当たりがよくて暑いので早々に下山。1時過ぎ終了。
湖畔から見上げる榛名富士

榛名湖畔でひとやすみして、伊香保温泉へ。石段の湯420円で汗を流す。旧ハワイ公使別荘と博物館をのぞく。以前ここに来たことがあるが、スキーのはずはなく、岩登りで黒岩にきたときだったような気がする。

岩櫃山

吾妻の真田城山

2018年5月15日 火曜日
member 太郎 ケイ 伊藤記
南側から岩櫃山

沢ルート

山頂と東の峰

5時過ぎにスタート。環八のラッシュ前に関越道に入る。
渋川伊香保ICで降りて子持ち道駅に寄る。昔の白井宿のことである。吾妻川をさかのぼる。岩井洞の前はお菓子やになっていた。群馬原町の岩櫃城を模した立ち寄り温泉は閉鎖になったようだ。

東吾妻町で国道から外れて細道を岩櫃城跡入り口へ。テレビの「真田丸」で賑わったところで広いパーキングと案内所があった。10時半ころスタート。

新緑の雑木林を行く。城跡は、江戸時代初めに取り壊されたとかで土木の遺構が残るのみ。城跡から広い尾根道を進むと、いくつか小さな岩場がでてきてハシゴやクサリがある。9合目が前衛のピークで向いに山頂が見える。岩峰になっているので太郎は連れていけない。
城跡の駐車場

小さな岩場がある

吾妻の平らを見下ろす

3級ほどの岩場の上が山頂で3人の年寄りグループと会う。12時過ぎ。見晴らしがよくてあちこちが見える。登山ルートは数本あるらしい。反対側の岩場から登ってくる人が見下ろせる。ピークからの下りはクサリはあるがかなり怖い。

下りは沢ルートを選ぶ。いくつかの岩峰があって印象的。火成岩で小石をコンクリートで固めたような大岩だ。以前ジャック穂高や宮崎さんと中之条の近くで岩登りしたことがあったがそこの岩と同じ。

1時過ぎに車に戻る。初夏の陽気で暑いほど。太郎を連れての山歩はこれから無理のようだ。
四万温泉へ移動。四万川をさかのぼるのは初めて。行き止まりのようなところに温泉街があった。積善館にイン。

夕食前に宿のあるじの館内歴史ツアーに参加した。温泉宿と湯治のことなどとてもいい話だった。温泉と施設は最高に古くさく大正昭和のモダンも入っていて好み。部屋や食事もなかなか、それでコスパがいい、あれこれ感動しました。
人気の歴史ツアー

四万は散歩道もない見どころもない珍しいところ。
積善館は千と千尋の神隠しのモデルになったという

向かいの大型観光ホテル(グランドホテル。旅館たむらの経営)が場違いであたりの景観を壊しているのが残念。公園にするとよいと思う。四万温泉には犬の散歩道もないのだから(たむらは四万いちばんの土地持ちでバス会社も持っていたという老舗。地域のパイオニアで功労者らしいのだが)。




5.02.2018

八甲田山春スキー2

南八甲田エリア

2018年4月30日~5月1日
member はねだ 松倉 伊藤記
南エリアから見る高田大岳、小岳、大岳

標識完備

暖かいのでストップ雪になっている
駒ヶ峰とうしろに櫛が峰がのぞく

4月30日
今日も好天、相変わらず風が強い。ロープウエーをあてにしないで南八甲田へ出かけることにしよう。
睡蓮沼の道脇に車を停めて9時前にスタート。雪壁をのりこえて沢沿いに登る。元気な外人二人組と犬が速足で登ってきた。笠松峠からの尾根に上がりさらにひとのぼり、猿倉岳の稜線に出る。今日も夏のような暑さだが風が強いので助かる。乗鞍岳とも思ったが手頃な駒ケ峰をめざす。こちらならシールを外したりつけたりの手間は不要なようだ。
駒ケ峰を滑る

南八甲田は人が少ない


山頂まではすぐ。人気がない、静かだなと思っていたら、うしろからおじさんがやってきた。ここはどこでしょうか、とつぶやいていたとか。ぼくらのトラックを追ってきたようだ。
のんびりしてからコルまで滑走、シールなしでそのまま猿倉岳稜線に斜上して、往路を下る。ザラメ雪で快適な滑降だった。
下部のルート標識は沢沿いについていた。クラシックルートのコースどりがわかった。1時過ぎに終了。ロープウエーはきょうも運休になったようだ。
谷地温泉


谷地温泉につかる。古い湯治場の雰囲気が残る。施設は小さめである。
高田大岳の南東斜面の三角がきれいに見える。
天皇誕生日。来年は年号が変わるとかで夜のテレビ番組はあれこれにぎやかだった。

5月1日
3日間滑ることができたので帰路に。今日も強風、好天が続く。新緑の奥入瀬と十和田湖を撮影して南下。十和田ICから花巻まで移動する。
抹茶んの案で農学校や記念館など宮沢賢治ゆかりの地を見学する。鉛温泉藤三旅館に寄って名物の岩風呂に入湯。胸までつかる立ち湯で珍しい。記憶に残りそうな風呂だった。
花巻ICから再び東北道、渋滞にあうことなく夜都内に入った。東京の道路はガラ空き。
奥入瀬渓流

宮沢賢治ゆかりの建物

賢治像
抹茶んのブログ1
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/1997521.html
抹茶んのブログ2
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/1997614.html



八甲田山春スキー1

GWの北八甲田エリア

2018年4月28~29日 
member はねだ まつくら 伊藤記
ひさしぶりに温泉ルートへ

水っぽいザラメ雪

山はすいていた

4月28日
早起きして暗いうちからでかける。白岡で合流して5時には抹茶んのフランス車で東北道の人となる。
桜前線を追いかけるように北上、黒石で降りてスープ焼きそばでランチしてから八甲田ロープウエーへ。渋滞にあうことはなかった。
八甲田ロープウエー駅。強風の日は止まる


田茂ヤチ岳から赤倉、井戸、大岳


2時過ぎの便で田茂ヤチ岳に上がる。風はあるが雲ひとつない好天、暖かい。フォレストルートを滑って足慣らし。トヨのようなタテ溝ができ始めている。
去年もお世話になった奥入瀬グリーンにイン。ここの風呂は素晴らしい。

4月29日
朝から風が強いが天気はよい。朝食後ロープウエー駅へ。酸ヶ湯ガイドの団体もいて行列ができている。9時過ぎの便に乗ることができた。このあと強風で運行中止になってしまった。去年も似たようなことがあった。この時期は風が強いことが多いようだ。

手頃な斜面が多い温泉ルート。タテ溝がでている


田代高原の碑


山頂駅でかんたんな届を出し10時過ぎにスタート。田茂ヤチ岳から八甲田温泉ルートを滑る。シールを使うことなくコルを越える。あとは滑るだけ。春らしいザラメ雪だがあまりに暖かいので水っぽい。ポールや標識が完備されていてたとえGPSがなくても迷うようなことはなさそうだ。大斜面がいくつかあって、ブナ林に下りて、カラマツ帯を過ぎると環状道路に出ることができた。のんびり下ったがまだ1時。

バス停にスキーを置いて八甲田温泉に寄る。田代湿原に近い古い温泉場で泉質も二種、施設も大きなものになっていてにぎやかだった。3時前のスキー客用のシャトルバスでロープウエーに戻る。

抹茶んのブログ1
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/1997521.html
抹茶んのブログ2
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/1997614.html