12.29.2013

大野山

大野山
2013年12月29日 
天候 はれ
member太郎 伊藤フミヒロ記
湯舟山稜、不老山、御正体山、菰吊山、大室山、桧洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山など

昼過ぎに雲が湧いてきた


 冬晴れの日。東京から見ると丹沢は真冬にみえるが大野山あたりはどうか。
 以前太郎と車で上がったことがあって展望のよい山だったと思った。
 共和小学校から上がる地蔵コースを選ぶ。小学校は2年ほど前に閉校となったそう。そこに車を置かせてもらうが、山北駅からだと1時間強の歩きとなる。駐車場がないのでマイカーハイキングにはおすすめできないところだ。
 11時前スタート。冬枯れのきれいな尾根道を上がる。1時間半ほど。山頂近くで雪が少し残っていた。
 日曜日とあって3~4グループが来ていた。駐車場には1台しか車はなかった。遠望がよく房総半島の先まで見えるほど。丹沢の山の並びがよくわかった。牧場内の遊歩道を歩いてまきば館経由下山。1時過ぎ終了。
階段ながい

牧場の遊歩道から小田原の海

丹沢表尾根方面。塔ノ岳は鍋倉山に隠されている。右端に大山

大涌谷の噴煙や大島も、手前は矢倉岳

12.24.2013

白根と西山

七色平と西山スキー
2013年12月22-23日 
天候 くもりはれ
member 羽根田 松倉 伊藤フミヒロ記


七色平、クリスマス風

正月風

22日日曜日 くもり
 恒例の12月スキー。丸沼スキー場で足慣らししてから、標高2000mから七色平、地獄池など左回りで散策。雪山に親しむ。白根登山者が何人か下りてきた。ときどき日差しがあるがマイナス10度、さぶい。白根は頭を見せず、武尊も厚い雲にフタをされたよう。風はなく穏やか。片品のうめやイン。
雪庇はまだ小さい

スペース豊富な左岸

23日月曜日 はれ
 岩鞍ゲレンデでゴンドラで上がりひと滑り。もういちど上がって西山へ。10時半スタート。シーズン始めでノートラック。ラッセルして欅沢の頭へ。源頭の左岸がよさそうなので入ってみる。雪は充分。のんびり快適斜面を滑って西山ゲレンデへ。西山のリフトが3本稼働していた。1時過ぎ終了。雲が流れて青空がときどき現れる。白根は見えるが武尊の頭は雲の中。風はなくマイナス5度くらいか暖かい。
 昭和の湯に寄って道駅で野菜を入手。渋滞なしの関越で帰京。温泉スキーの会は楽しい。

まっちゃんの素晴らしいメルヘンはここに。


12.16.2013

大山東面

大山東面屏風尾根
2013年12月15日 
天候 快晴
member 太郎  伊藤フミヒロ記
時計回りで4時間ほどの行程

梅の木尾根

989m高地

 日曜日で天気がよいので太郎と散歩に出かける。
 日向薬師の先に伊勢原市営の駐車場がある。日向川源流のキャンプ場ふれあいの森のあるところ。見晴らし経由大山へ登るハイキングルートのスタート地点だが、今日はバリエーションで、正面に見える鉄塔のある尾根を登りたい。屏風沢右岸尾根というらしい。
 10時半過ぎにスタート。仕事道があるようなないような、急登であまりおすすめできないルート。厚木の街と三峰山や鐘ヶ岳が見える。梅の木尾根の先に日向山と修復中の薬師堂が見えた。見晴らしあたりから人の声が風にのって聞こえてくる。2時間はかからずに一般路の989高地。大山を仰ぎみる展望のよいところ。
 ハイキング道を下り、梅の木尾根の入口発見。間違えて入り込まないようにロープが張ってあった。細尾根にしっかりしたトレイルがあってきれいな道。778mピークで、このあたりかな、と駐車場に下る尾根に入る。すぐ支尾根に入ってしまうが修復したいようなしないような、そのまま下る。シカ柵沿いの難路。結局屏風沢に落とされる。太郎はがぶがぶ水を呑む。対岸に仕事用の踏み跡があるので道なりに下る。この踏み跡がわからないと500mほどだが沢伝いやっかいになるところだった。
 人工の溜まりがでてきて屏風沢堰堤、すぐに歩き始めの林道に出た。2時半終了。
 となりの鍵掛沢にも堰堤があって、ふたつの堰堤の間の尾根にトレイルがあるらしい。今度は登りルートで見てみよう。
ハイキング道から見る大山

きれいなトレイル、梅の木尾根

12.08.2013

金冠山・達磨山

金冠山と達磨山
2013年12月6-7日 
天候 快晴
member 太郎 kei いときしゃ記
仁科峠展望岩

金冠山から西浦、沼津アルプス

6日金曜日
 海の見えるところへと出かける。西伊豆ひさしぶり。
 大井松田から246号で沼津を抜け、西浦みかんを買ってから戸田峠。達磨山高原レストハウスに車を置いて金冠山へ。ここから天城峠まで50kmくらいが伊豆山稜線歩道というハイキングルートになっている。芝生のハイキング道で歩きやすい。金冠山はなんとも眺めのいいところで感心した。渓流歩道を下って車に戻る。
 西伊豆スカイラインで移動して達磨山982mへ。西風強風。達磨山火山というのがあったらしい。60万年前とか、だから富士山、箱根、愛鷹山などに比べると桁違いに古い。海底からせり上がってきた伊豆半島が本州へ衝突したのが100万年前。人類起源が20万年前?だから、太古の話しである。金冠山でもここでも大岩があたりにごろごろしているのだが、そんな時代の遺物なのか。
 船原峠から土肥へ。旅人岬を見てから明治館イン。
西浦からなつかしの牛伏山

達磨山

7日
 窓から相模湾がよく見える。宿の裏山は土肥金山だという。確かに坑道がある。このあいだまで400年も掘っていたらしい。丸山海賊城を眺め、恋人岬へ。手前に大旱山150m、三等三角点がある。岬へはデッキ状の遊歩道があって外国風。朝早いのか空いていた。小春日和の海できれい。仁科峠に上がり展望岩に登る。達磨山から天城まで伊豆山稜線歩道がよく見える。修善寺にくだり山伏峠にあがり、伊豆スカイラインから箱根新道、西湘バイパスで帰京。丹那のあたりは東風でウエイティング中のハングやパラグライダーがいた。



参考
80万年前から50万年前[1]の火山活動で形成された大型の第四紀成層火山であった達磨火山が、大きく浸食されて残った峰の一つが達磨山である。達磨山は達磨火山の最高地点であるが噴火口があった地点ではなく、かつての山頂は浸食の激しい西側斜面方向にあったと考えられている[2]。北西側に井田火山が接する[2]。
このように、達磨山は浸食が進んでおり、一見では火山のように感じないが、山体の東、北側に大型火山特有のなだらかな裾野を持っているため、沼津市北部の海岸などから眺めるとそれがよくわかる。
参考2
松崎町振興公社HPのハイキングマップ「高通山」「烏帽子山」

11.24.2013

三峰山(丹沢)

三峰山(丹沢)
2013年11月23日日曜日 
天候 快晴
member 太郎 いときしゃ記
境界尾根の細尾根を行く

三峰山見える

太郎元気
海が見えるよ

 紅葉のシーズンで道が込んでいるよう。出遅れて丹沢へ。谷太郎林道の奥から三峰山に登れるということが先週わかったのでそこへ。細い林道の終点に数台のスペースがあった。それでも8時過ぎにスタート。尾根ルートがありそうなのですぐ取り付く。清川村と厚木市の境界尾根のようだ。仕事道がだんだん不明瞭になるが問題なし。植林帯を直登して、770mのピークからは雑木の紅葉の中を行く。きれいな尾根がやせ尾根に変わりまさにバリエーションルートとなる。馬の背の登り下りがあって面白い。縦走路に出てやれやれ(七沢山というらしい)。30分ほどで三峰山。11時。山頂には二人いた。鐘が岳、仏果山、大山や表尾根が見える。大磯や江ノ島も。

大山と三峰山など

いまごろがきれい

お茶をいただいた

 急な縦走路を下って沢へ降りる。秋色が丁度いいかんじ。
 不動尻のキャンプ場跡に下ると厚木市の天幕があってコーヒーをご馳走になる。温泉ハイクフェスティバルとか。谷太郎川沿いの下り道はまるで下の廊下のように危なくてきれいなところだった。1時半終了。
 標高差700mほど、5時間少しのハイキング。家からいちばん近い山のひとつだけれど深山幽谷の趣あり、でよいところ。
谷太郎川沿いの細道


11.06.2013

日向山

日向山
2013年11月16日土火曜日 
天候 快晴
member 太郎、ケイ いときしゃ記
日向から大山

 天気がよいので出かける。東名は大渋滞らしいので246で厚木まで。紅葉シーズンで大山あたりは大混雑だろうと七沢へ。森林公園ができていたのでぞいたあと、山ノ神トンネルまで上がる。トンネル下で通行止め。不動尻キャンプ場はとっくの昔に流されて消えているらしい。三峰山に登るには通行止めから歩くか谷太郎川マス釣り場あるいはガイドブックのとおり煤ケ谷から登るのがよいようだ。
 最近調子がいいのでクライミングしてみたい気分もあるが土曜日の広沢寺はたいへんだろう。で日向薬師へ。寺は平成の大修復とかで大屋根が架けられ姿はまったく見えない。日向山は空いていてのんびり登ることができた。出会ったのは団体が2チームのほかハイカーがわずか、穴場のように思えた。
江ノ島が見えるよ


散歩にいい
1時過ぎ東名渋滞が始まる前に速攻で帰京。昨日冬タイヤに変えた。

不老山ハイキング

不老山
2013年11月5日火曜日 
天候 快晴
member 太郎、いときしゃ記
河内川をわたる

下山路は廃道だった
太郎元気

 広く高気圧が覆っている。遅いスタートだったが東名をつかって大井松田、山北道の駅に10時過ぎ。奥の奥に目ざす不老山が見えるようだ。

 山市場まで道脇を歩いてトレイル入口発見。河内川を吊り橋でわたって向かいの山に入る。標高差は700m余、水平3kmほど。スギの造林山で急なハイキング道がえんえんと続く。ハーネスをつけた3人と会うが「探し物してる」という。番が平まで2時間ほど、さらに30分で不老山。13時。だれもいない。西峰から湯舟山や三国山などが見える。いつか明神峠から世附峠まで歩いて引き返したことがあったんで、不老山は一度訪ねたいと思っていたピークだ。
湯舟山の奥に三国山とか鉄砲木頭など

なんの実?

 県境尾根を南へ下る。二つ目の送電鉄塔の先で塩沢へ下る踏み跡を見つけた。道標はないが地図にある破線がこれだろう。すぐに廃道状態になったがGPSを見ながら破線を辿る。急な尾根を下ると沢底に着く。沢は荒れていて、とこどころに住居跡と段々畑の跡が見える。渡渉したり高巻いたりして塩沢の集落に入る。おすすめできない下山路だった。

 村道の脇にイノシシ小屋があって数頭、毛皮もぶら下がっている。太郎がおっかなびっくりで吠える。道の駅には4時前にたどり着いた。ちょうど探し物をしていた3人組も戻ってきたところだった。今日山で会ったのはこの3人だけ。
 サクラの湯に入って帰京。
僻村塩沢


10.30.2013

ハーフドームのクライミング

Snake dike,Yosemite N.P.

member: Hiko Tokuchi &  Friends
date: Oct,2013
Weather:fine





 精力的なサイクリストの友人がゲレンデに行ってクライミングにはまり、次はちょっと大きな岩場を登りたいということでスネークダイクに行ってきました。当初はホイットニーの東壁やレッドロックのロングルートを考えていましたが、人も少なくなっただろうとヨセミテになりました。

 スネークダイクは必ず登らなければならないカリフォルニアのルートで月夜登攀で有名です。アプローチが長いのが欠点。ビレッジの谷底から大きな滝をふたつ越えてリトルヨセミテまでハイキングしなければなりません。早朝に出発して日帰りで登ってくる人が多いようですが、3人だと時間がかかり過ぎるので途中でキャンプすることにしました。家を6時に出発、7時間ドライブして公園へ、パーミットをとって久しぶりに重たい荷物を担いでリトルヨセミテまで、なんとか暗くなる前にテントを張ることができました。夏だとバックパッカーが多いのでパーミットが難しいのですが今回は簡単にとることができました。友人は南カリフォルニアネイティブで体脂肪0パーセントなのでめちゃくちゃ寒いキャンプだといっていました。

 翌早朝、すでに一組がルートに向かっていきました。たぶん3時ごろから登り始めたのでしょう。まるでアルプス登山のようなスタートです。僕らはゆっくり朝食をとって9時ごろから行動開始となりました。アプローチのわき道に入り、山全体がまるまる巨大な花崗岩のハーフドームをめざします。スラブをトラバースしたりしてやっと取り付きにたどりつくとすでに2組ほど先行、後からさらに2組ほど登ってきます。あわてても仕方ないのでのんびり準備して登り始めました。ルートはほとんどスラブ、2ピッチ登ってダイクにたどり着くと恐竜の背中のようなリッジを登っていきます。グレード5.7で大半がボルトビレイになります。案の定、2ピッチ目ルートを間違えスネークダンスを登ってしまう。順番待ちの暇つぶしルートということで1ピッチのみのルートということです。つるつるの岩でちょっと滑ったりして登りきると間違いだと指摘されあわてて懸垂下降をして正規ルートに戻りました。

 雨の気配は全くなし、長袖シャツ一枚で暑くもなく寒くもなく最高のコンディションでした。それでもサイクリストの友人は風が吹くと寒い寒いといっていました。ホイットニーに行かなくて良かったね。だんだんと傾斜がゆるくなってルートが終了すると、あとはだらだらとスラブを登っていきます。景色を楽しみながらゆっくりと山頂にたどり着くとさらに素晴らしい景色が待っていました。北シエラのほぼ全体が見渡せます。北西壁を覗き込んだり、写真を撮ったりして一般ルートを降りてきました。



 太さ1インチのケーブルが設置されている一般ルートはすでに支柱とボードが取り外され閉鎖されています。途中の岩だなやフレークには取り外された支柱やボードが無造作にまとめられデポされています。安全のためプルージックをセットしてケーブルをつかんでスラブを降りていきます。途中、支点がいくつかあるのでプルージックを架け替えなければなりません。堕ちれば間違いなく死にます。シーズンにはこんなところを一般ハイカーが列をなして登ったり降りたりしていることを思うと恐ろしくなります。昨年?あたりからハイカーの登山制限が始まりました。当然の処置と思われます。エベレストの固定ロープ登山はこんな感じなんだろうと思いました。

 計画では登攀を終えてたらビレッジまで降り、翌日ナットクラッカーでも登ろうということでしたが真っ暗で遅くなったのでリトルヨセミテでもう一泊して帰ることにしました。キャンプ場近くまで来ると暗闇に光るふたつの目。巨大な熊がじっと僕らを見つめています。立ち去りそうにありません。あわててキャンパー達がたくさんいるキャンプ場に向かいました。


   

10.29.2013

河口湖秋パラ2

河口湖大石秋パラ2
2013年11月1日
member いつもメンバー 隊長、小野、ぶくろ、みやもと、シブタニ、西村デルタ2 やの、うすい、木下自転車有名人、あいださん、初高高度のあのひと、いときしゃ記
いつもメンバー

木下さんの素晴らしいスタート

シグマ7のシブタニさん

ガスっていいかんじ

みやもと機も今日はショートフライト

天候 くもり
11月1日 土曜日
 3連休初日はまずまずの天気図。太郎と出かける。朝方日ざしがあったが10時頃にテイクオフに上がると雲が張ってきた。10人ほどだが団塊組のくわばら、さの、田仲とごーつぼさんは見えない。菊池師匠やわたまげさんもいない。ショウジ組は九州とか。
全員トップアウトすることなくショートフライトで終わる。2本目に上がる人も。校長の観光タンデムフライトや講習生の初高高度フライトなどにあって面白かった。
 明日もおんなじ天気のよう。太郎とハイキングに行きたいところがあるが一度東京へ戻ることに。
新着デルタ2のニシムラさん

太郎元気…

冴えない…

 フライトのモチが落ちているようだ。やりたいことをやった、もう目標がない。河口湖や朝霧に通うのが遠く感じるようになってきた。ま老化でしょう。


参考
 河口湖大石 971番目 8分 総計483時間35分 今年はこの日までで56時間35分。年間記録としては2005年の77時間につぐ好記録なのだが…。