1.05.2025

霧ヶ峰スキー

初めて北の耳と南の耳。

正月なのに雪はけっこありました

2025年1月4日 正月の山 2

member itokisya


八ヶ岳いい感じです

北の耳


被写体たくさんあります

霧ヶ峰北側は雪多いです





上田プラザを8時に出て大門街道で霧ヶ峰へ。

北側のブランシェ高山は初めて。いいスキー場でした。ここも正月スキーヤーでいっぱい。1回券が700円で3枚買いましたがそれで十分滑りました。外人いない。

スキーヤーオンリーは今シーズンまでで来年はボードOKになるそう。


スキー場トップから南の耳まで往復しましたが、シールスキーで、ずっとラッセルで、それで十分な気分になりました。

雪雲が多い日でしたがめずらしく風はなく、遠く近くの山がいいかんじで見えました。

北の耳にはシカが数頭、蝶々深山のピークに7−8人のグループが見えました。


姫木平のアルペンフローラに入りました。老夫婦のオーナーでいいところでした。雪のないときもきてみたい。

翌朝マイナス11度くらい。8時おいしい朝食をいただき白樺湖から甲府昭和ICまで下道。クルマをあらって帰京。渋滞が始まるまえで1時には都内。


アルペンフローラ

パノラグラム作品

※追加
ヤマップにも記事のせてみました。

※追加
帰路に通過した北山地区の芹ヶ沢のあたりですが、改良工事がおわってバイパスしていました。
白樺湖から中央道諏訪南ICまでは八ヶ岳西麓農道とつながって走りやすくなりました。
国道152号 湯川バイパス延長2.6kmというらしい。

以下、長野県のホームページから。

長野県では、国道152号 湯川バイパス延長2.6kmが供用を開始しました。
供用開始日時は、2023年3月19日正午となっています
長野県諏訪建設事務所:(令和5年2月27日)国道152号 湯川バイパス区間を3月19日(日曜日)に供用開始します。


東京から白樺湖霧ヶ峰、蓼科、麦草峠へ便利。小淵沢IC利用もいいですね

新道は北山地区芹ヶ沢のくねくねの村道をバイパスしています



小淵沢IC出入りで八ヶ岳鉢巻道路をドライブするのもいい





根子岳スキー

正月なのに雪はけっこありましたが

2025年1月3日 正月の山 1

member itokisya




ここからスタート

朝のうちは雪よい

下るころモナカっぽくなる



ガーミンで採取、赤が今回、青は去年の3月のもの


早起きして出ましたが上里SAで大休止。菅平奥ダボススキー場には10時ころ。正月客でいっぱいです。1回券でスキー場トップへ。

今日は温かい方らしい。数名かなり上の方を登っています。

ヘリポート下までいきましたが風がでてきて悪雪になってきました。

下ってくるスキーヤーや登山家がたくさんいましたが、そのうちだれもいなくなって一人の山になってしまいました。

無理しないで下ることにしました。

下りはこけずに滑るのがせいいっぱい。

登るのも滑るのも朝早い方がいいですね。


上田のプラザホテルにイン。名前負けせずわるくない駅前ホテルでした。

パノラグラム作品

ヤマップにも記録のせてみました。

1.01.2025

多摩川台公園

古墳がたくさん残っています

date 2025年1月1日 元旦

member itokisya


ときどきいきます。サンセットスポットです。

丹沢、富士山、奥多摩などみえます。


多摩川屈曲点
 
旧浄水場

元旦の浅間神社

丸子橋
多摩川駅そばに越してきた田園調布中央病院



                                   


パノラグラム作品




12.31.2024

三ツ池公園(川崎市)

 三ツ池公園(川崎市)

7月にもきました。外周コース散歩


2024年12月31日 大晦日

member 伊藤フミヒロ(記)


県立公園だそうです。微妙に高さの異なる3つの池がありますが、池の周囲は外輪山のようになっていて、高低もあってけっこう運動になります。ジョガーもいました。

年寄りと犬の散歩が多いです。2,7kmありました。池めぐりを追加すればもっと。

3つの池の水は鶴見川に流れこんでいます。すぐそこが東京湾になります。







12.28.2024

鶏頂山スキー練習

いつもメンバーでハンタマとエーデルワイスで初滑り

2024年12月26−27日 木金曜日

member ハネダ、マツクラ、伊藤フミヒロ(記)


恒例の凸凹クラブの年末スキー。

いつものコースで2日間滑りました。

鶏頂山(高原山)ハンターマウンテンはロープウエーがあって全面滑走できました。うまい人も多い。

お隣のエーデルワイススキー場はいいところですがリフトが遅い。

宿は塩原おおるり。コスパよいです。新館おすすめ。

yamapにのせました。

https://yamap.com/moments/1223611
















mtukura sanのくわしいレポートは
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/2109135.html

鶏頂山のツルウメモドキ マツさんの写真




12.20.2024

東京港野鳥公園

けっこう広いです。ジェット機も近い

2024年12月19日 水曜日

member 伊藤フミヒロ(記)

鷹でしょう

鴨でしょうか

冷暖房完備のネイチャーセンターから高見できます

観察デッキ

第三観察小屋から淡水池


ぼうぼうの埋立地を昭和の終わりに公園にしたようです。西側の自然生態園は昭和からのもので散歩向き。東側は広く、平成になってから大拡張したそうです。鳥から人間が見えないような歩道や造りになっていました。

観察小屋やデッキがあちこちにあって望遠カメラマンがひとりふたりいましたが、夕方なのでガラガラでした。

入園料は150円(年寄り)でしたが駐車場は無料で40台可。

環七の倉庫街をぬけていくので大型トラックがおおい。パーキングに入るまでが核心でしょう。


羽田便が近いです

公園のまわりは大田市場や倉庫群

ジオグラフィカで採取

             



観察デッキから汐入池

西側の自然生態園。畑や田んぼもあります





12.17.2024

三国山(山中湖)とふじてんスキー

スキーと山歩とドライブ

2024年12月16日 月曜日

member 伊藤フミヒロ(記)



静かな山と空いているフジテン

三国山、三国境です

三国峠から

途中に小山から平野へ抜ける峠。ズナ峠があります

           

早起きして5時始動。東名松田ICから246号。事故渋滞で1時間ほどロス。

フジテンスキー場着11時ころ。コース1本でだれでも2500円の日。休まず10本ほど滑って切り上げました。気温は0度くらいで雪道はありません。


時間があるので山中湖畔から三国峠へ。マイナス3度くらい。三国山から楢木山まで歩いて戻りました。2時過ぎスタートで4時に終了。女性二人組にあっただけ。

大洞山まで行きたかったのですが暗くなってきそうなので。アザミ平と楢木山間が未踏のまま残りました。

もう1泊予定でしたが明日の分も運動したので帰ることにしました。

東名道から東に大きな満月が見えました。6時半帰宅。


東名ちょっと渋滞。i-phoneでとると満月小さい

明神峠から丹沢

 





オープンしているのは1コーズだけ

東京からだとフジテン往復250kmくらい