山頂部が大きくてきれい
2017年7月5日
member 伊藤記
 |
広い山頂には小ピークがいくつかある |
 |
チングルマ。山頂に花園が広がる |
 |
父釜と母釜 |
。。。。。。。。。。。。。。。。。
前日7時のANA便、梅雨前線を飛び越えて千歳。eレンタカーで日産のクリッパー(キャンピングカー仕様)というのを借り出す。二人乗りで高床になっていてマットやカーテンがついていて車泊には便利。地元に溶け込んだ感じでよさそう。
美笛峠経由ニセコへ。半月湖など見てからひらふエリアのグランドパパというペンションにイン。このあたりは外国人向けの街並みに変わっているようだ。宿のオーナーの車か、ポルシェのセダンがあった、、。
 |
登山口 |
 |
下半は森の中 |
 |
8合目からトラバース |
5日。朝4時に起きて真狩の羊蹄山登山口。登山者の車が数台。5時スタート。0合目から5合目までは樹林帯の単調な登り。曇り空で涼しい。6、7、8合目とカンバやハイマツがでてきてようやく高山らしくなる。
大きくトラバースして9合目にでる。雲海の上にでて青空と山頂部が展開する。山頂外輪に11時。眼下に残雪と池のある火口が広がる(父釜)。ほかにも小火口がいくつかあるようで複雑な地形になっている。
お釜のへり伝いに最高点まで岩場の凸凹を行く。11時半に山頂。山頂部はお花畑があちこちにあって登りの単調をつぐなうかのよう。雲海の切れ間に山麓の平らが見下ろせる。
 |
外輪山と避難小屋 |
 |
ツガザクラ |
 |
山頂は雲海の上 |
 |
外輪山を周遊 |
左回りに一周して往路を下山。50人くらいに会った。3時終了。真狩温泉に寄って道の駅へ。この辺りは道の駅がたくさんある。
 |
マッカリヌプリ、シリベシ山(後方羊蹄山) |