山頂は10度くらい。秋山になりました。
前日はロープウエー休業日
2005年10月2日 木曜日
member sam55 イトキシャ
![]() |
ロープウエー駅から午後 |
![]() |
森林限界あたり |
![]() |
秋の山になってきました |
![]() |
七色平 |
早出して関越道で沼田へ。8時過ぎの丸沼のロープウエーで2000mまで。高い山は雲がかかっています。眼の前の白根山も同じ。
樹林帯から森林限界へ。ガスの中から山頂が現れました。2−30人ほど人がいますが、山頂がいくつもあって分散しているので狭苦しいかんじはありません。
弥陀ヶ池への降り口は危なそうなので少し戻ってまわりました。天気がわるいと迷うところかも。
ナギを下る急坂で悪路です。弥陀ヶ池からは一段下って七色平ら。避難小屋は撤去されていました。もう一段下ってロープウエー駅着。3時前に終了。
sam55さんと登りました。まっちゃんと昔いったのと同じルート。
ちょうどいい天気で気分がよかったです。けっこう人がいましたが外人はいないです。
ナギの危ない下りが終わる直前でズルっとして左ひざを地面か石に打ちました、痛い、ズボンを上げると擦り傷が、そのあとなんのこともなくロープウエーまで降りてきました。
今朝も腫れることもなく家の階段の上り下りも大丈夫。筋肉痛もありませぬ。
運が悪いとヒザのお皿がわれるとか、そんなこともありそうなのでますます気をつけないといけませんね。何十年も山で怪我した覚えはありません。
登りも下りもマイペースですが、わかものたちの早いこと。いよいよ歳を感じました。
ハイキングも危ないところは避けたほうがいいなと思いました。
五色沼までのスキールートはちょっとビギナーには難しいかなと思いました。
![]() |
インスタのパノラグラム作品 |
![]() |
マルコポーロは面白いです。角幡さんはすごい |
プジョー情報。
往復400kmでしたがいちおう順調でした。
が、丸沼スキー場から帰路につきましたが、ドライブモードで下っているとマフラーから白煙、ちょっとやすんで大丈夫そうなので大人しく下りました。
沼田でコンビニに入ってまた走りだしましたがまた白煙。すぐ収まりましたので関越でおとなしく帰京しました。順調とは言えないか?」
どうも始動後回転が上がると煙がでるらしい。下りでのエンジンブレーキをさけて3000回転以下で走るのがいいか。オイル上がりだからエンジンオイルが減ったら補給すれば大丈夫とディーラーは言っています。