初めて北の耳と南の耳。
正月なのに雪はけっこありました
2025年1月4日 正月の山 2
member itokisya
八ヶ岳いい感じです |
北の耳 |
被写体たくさんあります |
霧ヶ峰北側は雪多いです |
上田プラザを8時に出て大門街道で霧ヶ峰へ。
北側のブランシェ高山は初めて。いいスキー場でした。ここも正月スキーヤーでいっぱい。1回券が700円で3枚買いましたがそれで十分滑りました。外人いない。
スキーヤーオンリーは今シーズンまでで来年はボードOKになるそう。
スキー場トップから南の耳まで往復しましたが、シールスキーで、ずっとラッセルで、それで十分な気分になりました。
雪雲が多い日でしたがめずらしく風はなく、遠く近くの山がいいかんじで見えました。
北の耳にはシカが数頭、蝶々深山のピークに7−8人のグループが見えました。
姫木平のアルペンフローラに入りました。老夫婦のオーナーでいいところでした。雪のないときもきてみたい。
翌朝マイナス11度くらい。8時おいしい朝食をいただき白樺湖から甲府昭和ICまで下道。クルマをあらって帰京。渋滞が始まるまえで1時には都内。
アルペンフローラ |
パノラグラム作品 |
※追加
ヤマップにも記事のせてみました。
※追加
帰路に通過した北山地区の芹ヶ沢のあたりですが、改良工事がおわってバイパスしていました。
白樺湖から中央道諏訪南ICまでは八ヶ岳西麓農道とつながって走りやすくなりました。
国道152号 湯川バイパス延長2.6kmというらしい。
以下、長野県のホームページから。
長野県では、国道152号 湯川バイパス延長2.6kmが供用を開始しました。
供用開始日時は、2023年3月19日正午となっています
長野県諏訪建設事務所:(令和5年2月27日)国道152号 湯川バイパス区間を3月19日(日曜日)に供用開始します。
供用開始日時は、2023年3月19日正午となっています
長野県諏訪建設事務所:(令和5年2月27日)国道152号 湯川バイパス区間を3月19日(日曜日)に供用開始します。
東京から白樺湖霧ヶ峰、蓼科、麦草峠へ便利。小淵沢IC利用もいいですね |
新道は北山地区芹ヶ沢のくねくねの村道をバイパスしています |
小淵沢IC出入りで八ヶ岳鉢巻道路をドライブするのもいい |