7.02.2025

富士山お中道

 2025年7月4日 (水曜日、高曇り)

member sam55, akimoto itokisya(記


奥庭からの富士と御庭からの北側


あまり当てにならない山予報


富士山1合目

あちこち見えました

御庭のカラマツ

奥庭のコケモモ



日差しなく15度くらいで涼しいです。いっときパラパラきました。が遠くも見えて、静かでけっこうな山歩でした。


東名ドライブして東富士五湖道路からスバルライン。5合目手前奥庭パーキングまで。

8時過ぎにスタート。お中道に上り御庭から大沢崩れ往復のつもりでしたが、大沢方面はロープが張ってあり進入しませんでした。御庭の廃小屋は更地になっていました。小型寄生火山をいくつか見てから御庭入口に下りいったん車に戻りました。人にh会いませんでした。


奥庭をひとまわりして写真撮影。今朝富士山から降りてきた九州青年と会いました。山頂はガスだったそう。スバルラインはバスが何台も上がってきます。きょうも富士山は混雑するのでしょう。


奥庭小屋で山そばをいただきました。悪くなかったです。

犬愛好会の人が数人、大型数匹きていました。

小屋は犬も野鳥カメラマンも歓迎しているようです。。

昼前に下りました。電気自動車は充電モードで走り、余裕もって都内に戻りました。


6.19.2025

黒岳と白谷の丸 大菩薩連嶺

 2025年6月19日 (水曜日、はれ)

member sam55,itokisya(記

 

夏日予報でしたが早起きして近所のサムさんとでかけました。大月ICから大峠へ。

名物の富士山が見えました。

2時間ほどで稜線にでて白谷の丸まで。ガスが湧き遠望なし。

大峠

白谷の丸のちょと先の白谷小丸が小金沢でいちばんの撮影ポイントらしい







花崗岩があちこちに


ハイカーも数人で気温は20度くらい。避暑と運動になりました。 12時前には下山。 真木温泉をみてからさっと帰京。




6.11.2025

大山棚田、三石寺、大房岬など

南房総のドライブ


2025年6月10−11日 (火水曜日、くもり)

member kei itokisya(記)


ちょうど梅雨入りらしいですが南房総は傘はいりませんでした。



アクアライン経由で木更津から君津へ。君津道の駅の先に濃溝の滝がありました。

歩いて5分、名勝地になっていますが、房総川廻しの具体例が実見できました。


そこで思い出して三石山観音寺を訪ねました。山寺のような山奥にあるの古いお寺でした。参拝者はいませんでした。静かでよいのですが注意書きの多いところでした、ながらく不評の君津道の駅と似ています。

長狭街道大山の千枚田を訪ねました。いままで見た棚田の中ではいちばんかも。平成天皇の歌碑もありました。


館山に下り、リゾートホテルにイン。今の経営はアルシオン時代とはサービスが変わったようです。バブル時代の傑作ホテル、これならリピートもありでしょう。


翌日。

毎度通過するだけの洲の崎灯台をたずねました。いつでも灯台とお城、神社は興味ポイントですね。

軍都館山の大防空壕を見ました。

館山の道の駅によりましたがサカナクンのハコフグはいませんでした。

館山湾沿いに北上して大房岬をひとまわりしました。日本軍の管制下にあったせいか村や町などはなくて昔の景観が残っているようです。




房総ひとまわりして250kmほどでした


6.04.2025

飯山白山森林公園(ヤマビル祭り)

 2025年6月4日 (水曜日、はれ)

member sam55, akimoto itokisya(記

 








緑の山を歩こうと行ってきました。

aさんが電気自動車を買ったというのでのせてもらいました。アウディ社のRVです。

午前仕事で楽勝でしたが、このあたりヤマビル祭りで参りました。 東丹沢は夏は無理ですね。

誰にも会いませんでした。

七沢のズントバーでラーメン食べてかえりました。 飯山白山森林公園(長谷寺飯山観音)の駐車場は1日500円、早朝から入れます。 おとなりの七沢森林公園に行くつもりが、駐車場は8時半の開場でまだあいていなかった。それで飯山温泉へ移動したのです。


ヒルは日光の観光地で2度たかられたことがありますが、60年の山登りでほかには記憶ない。

今回のルートで20匹くらいに攻撃されました。ほかの人もおんなじ。流血がとまらないのはヒルジンという成分らしい。ヒルには歯が100本くらいあるとか。


忌避剤の昼下がりのジョニーは効果ありませんでした。

6.02.2025

高尾山 北面

 2025年6月2日 (月曜日、はれ)

member sam55,itokisya(記











曇りで涼しいです。 遠望はなし。丹沢も雲の中でした。 運動になりました。

5.29.2025

坪山 山梨鶴川西原










新緑の山

2025年5月28日 (水曜日、はれ)

member sam55,itokisya(記


花の山で一部知られているようです。

が時期おくれでそんなにありませんでした。 新緑の山で運動になりました。 山名のイメージとは違って険しい山登りでした。

ジム友とふたり、ほかにだれも会いませんでした。




5.21.2025

景信山から高尾山 東京西郊

新緑の人気ハイキングルート

2025年5月21日 (水曜日、はれ)

member Rei、sam55,itokisya(記)

高尾山はひさしぶり。日本一というよりも世界一ハイカーの多い山だそうです。

深山の趣きと古いお寺などもあり奥深いです。

夏日ですが風も入って日陰は涼しいです。







雰囲気のいい稜線を歩きます

さすがに高尾山頂、人が多すぎますね

きれいな花もあります

ジム友スイミングクラス3人


高尾山あたりの記録

10年前に太郎と登った

高尾山北面にもトラックがある

2015年2月にこのあたりよく歩いていたよう