8.22.2008

八ヶ岳登山

 八ヶ岳登山

カテゴリ:2008の記録
八ヶ岳縦走 avec 太郎
yatugataketaro

8月22日 金曜日
 4時前に国立ICから中央道に入る。深夜割引。小淵沢で降りて棒道(八ヶ岳スカイライン)経由美濃戸へ。八ヶ岳山荘駐車(1日1000円)。0715スタート。太郎もいっしょ。北沢を2時間ほどで赤岳鉱泉。山がよく見える。さらに2時間ほどで硫黄岳山頂。西風が冷たい。山の花はもうおしまいモードで、リンドウやコマクサ、イワギキョウなどが目立つ。半ズボンできてしまった。
 山頂下大ダルミで、向こうからぼくの影武者のような人がやってくる、黒虎の甲斐犬を連れた人。珍しいと写真を撮りあう。知らない人が見たら区別がつかないことだろう。平日とはいえ登山者は少なくない。犬連れはこの人だけ。
 ハシゴ、クサリ場をうまくやり過ごして横岳縦走。流れるガスに見え隠れする赤岳の様子がよい。赤岳山頂直下で雨具上下を着込む(ズボンは車に忘れてきたのだった)。山頂3時着。ガスが湧いている。山頂小屋前のベンチで休む太郎はちょっとした人気者だった。文三郎の下り始めも横岳のトラバースの劣らず太郎にはやっかいだった。行者小屋で一瞬のぞいた斜光の横岳西壁がよかった。
 南沢の下りはいつも長い。1時間半ほどかかって駐車場着0600。日の入り前30分だった。10時間余の行動時間。太郎はそれほど疲れた様子はない。雷も夕立もなくてよかった。
 犬はハシゴを上り下りすることはできない。脇の岩場を通過するのだが、ところどころではうまく抱えてやり過ごすこともある。横岳、赤岳は犬連れ一般にはすすめられない。
「甲斐犬!」と20人くらいに言われた。「ナニ犬ですか?」と10人くらいに聞かれた。
伊藤フミヒロ

8.09.2008

高妻山と高社山

カテゴリ:2008の記録
takatuma
8月9日
前日は東京猛暑の日。午後スタート、東松山から軽井沢と高速で、小諸であぐりの湯に入って、菅平こえたところで眠くなって須坂で車泊。戸隠キャンプ場、戸隠牧場に6時過ぎ着。キャンプ場はおおにぎわい。
7時ころ出発。絵のような牧場を抜けて行く。大洞沢沿いに一不動。氷清水で水補給を忘れた。
尾根を行くようになる。行く手左に高妻山がそびえている。人通りは少ない。ときどき谷から吹き上げる風が涼しいが尾根道は暑い。五地蔵1998mからは黒姫、妙高、焼山など頚城に山がよく見える。
コブをいくつも越えて、もうれつな急登の後高妻山到着、1245分。スキーで昔のぼった乙妻山がすぐそこ。
下りは早い。五地蔵まで1時間、500mlの水がなくなる。雷が鳴り出してひやひや。夕立にはならず。氷清水で水分補給。水はほんとうに冷たい。4時前にキャンプ場。暑い日の9時間行程でトレーニングになった。
杉の沢の苗名の湯450円に入って飯山豊田の道の駅へ。
7月10日
木島平のスキー場でパラ仲間と合流、高社山を縦横に飛ぶ。2フライトで合計2時間余。馬曲温泉で汗を流し、童夢で飲み食い。翌早朝帰京。
kijimajpg


 

8.01.2008

富士山ウイーク

 富士山ウイーク

カテゴリ:2008の記録
富士山ウイーク

7/31木~8/1金
昼下がりに東京を出てそのまま富士宮口5合目へ。空いている。登り口の階段直下に車を停める。たしか4時頃登り始める。天気はいまいち。9時過ぎに眠くなったので、9.5合目の道端でビバーク。登山者はこの時間ぜんぜんいない。夜中に小雨あり。3時頃スタート、4時山頂。意外と悪くないご来光を見ることができた。お鉢を歩いて吉田口山頂へ行ってみる。北口吉田浅間神社奥宮久須志神社のご朱印をいただく。神主やらアルバイトでおおにぎわい。1000円。写真を撮りながら富士宮に戻り、富士宮本宮奥宮浅間神社をのぞく。神主ひとりでさみしい。あっちは親せきのようなもので、こちらが本物と後朱印をみせてくれる。浅間神社奥宮とある。北口(吉田浅間)とは異なる朱印。
往路を戻る。富士宮市親子登山など大規模な集団が多い。12時ころ車に戻る。
8/2土
早朝、山中湖畔で富士山の撮影をするがヘイズがかかって使えないカット。天気がよさそうなので双子山ハイキングへでかける。明日は富士駅伝とのことで自衛隊などがにぎやか。3時間ほどかけてハイキングルートをひとまわりするが、人っ子ひとりあわず。午後大平山へ行ってパラグライダー。風が弱く3回も藪に突っ込む。夜河口湖のショップでパラ仲間と飲む。ショップでビバーク。
8/3日~8/4月
今日も好天らしい。そうだ須走から富士山へ登ろう、と思い立つ。アザミラインを車であがる。日曜日の昼だというのに渋滞あり。12時に登り始める。山がよく見える。のんびり登って山頂には19時半に到着。ウエストンは須走りの町から山頂まで健脚なら7時間と書いている。昔の人は足が丈夫だったんだなあ。
山頂の食堂は閉められていてほかの人影なし。山頂は夜7時ころから翌2時、3時までは人影がないということがわかった。神社並びに最適スペースをみつけ寝袋ビバーク。快適睡眠が取れた。3時前に人がウンカのように湧いてきて山頂は初詣のような人ごみとなる。今年3度目のご来光は素晴らしいものだった。須走りの下山路には砂走りがあり、あっというまに下ってしまう。多くの人は「歩きにくい」といいながらこわごわと下っているようで、砂走りの醍醐味なし。若者二人にこうやって下ってみて、とお願いして撮影するが、いまいち。昔の人はこんな道には慣れていて喜々として下ったのではないだろうか。
時間が早く山がきれいにでているので小富士ハイキングルートに入って1時間あまり撮影する。
今シーズンは春に5回、夏に3回富士山に登ったことになる。しばらく登ることはないかもしれない。
夏の富士登山のベストプランとしては、最終の須走ルートがおすすめということになるだろうか。登りは長いが、下りがらくらく。吉田口とあまり変ることがなさそうだ。御来光プランとしてもよいし、日帰りでも意外と苦にならない。
伊藤フミヒロ
動画ゆちゅうぶにございます。
●goraiko movie
http://jp.youtube.com/watch?v=uhIEpR8vprk
●night hiking movie
http://jp.youtube.com/watch?v=QqwI5M7Trhk
●砂走りmovie
http://jp.youtube.com/watch?v=_JvQJ9a_jyE

<br />