4.29.2009

岩塔盆地からK鶴山

 岩塔盆地からK鶴山

カテゴリ:2009の記録
090429 K鶴山

鳩待峠-山の鼻-猫又川右俣-(外田代)岩塔盆地-カッパ山のコル-K鶴山-Kズル沢-ヨッピ橋-尾瀬ヶ原横断・山の鼻-鳩待峠
鳩待峠6:00-K鶴山12:00-鳩待峠17:00 まあ予定通り

数年前、平ヶ岳山行のおり立ち寄った外田代、なかなかいいところで、この辺でキャンプしたいなどと、勝手に思っていました。その奥がどうなっているかも気になっていました。

http://www.pguide.jp/arc/arcchronicle02/02summerhiragatake.html

一方、K鶴山、Kズル沢は、大昔から滑られているはずですが、なかなか記録や、写真ににお目にかかれません。入山禁止だからだろうか。自分で見たかった。この二つを、組み合わせて行ってみました。

今日は10時間以上の行動予定、6時鳩待峠スタート。雪は硬い。途中3ヶ所ほど木道が出ているが、スキーは一度も脱がず山の鼻へ。そのまま猫又川二俣へ。シールも貼らず、スキーは軽快。二俣では、渡渉点が見つからず、少し上流まで辿り、流れの緩いところで踏み石伝いに渡る。最後の一歩で、ぽちゃっ。
右俣に入り、どうも自分の記憶と様子が違うのだが、GPSでは、合っている。そのまま進む。少し傾斜が出てきたところで、シールを貼る。GPSの方が正しかったようだ。山の記憶は当てにならないと思う。沢は明るい。流れは出ているが、登るには、支障は無い。源頭部は傾斜を増し、そこから溝のように狭くなる。この狭さが、湿原に水をためる原因かもしれない。少し行くと湿原の入り口となる。
外田代へは寄らず岩塔盆地に向かう。広い見晴らしのいい所に出る。ススヶ峰と大白沢山の三つの岩壁が目立つ。景色のいいところだ。いくつか白い湿原を越えながら、カッパ山のコルに向かう。この辺は「野のテレマーク」にぴったりだ。
コルに着くとK鶴山の岩の塊が見える。これから主稜線への登りとなる。展望は無い。針葉樹の中、2日ほど前に降った雪はさらさらだ。ここも滑るには気持ち良さそうだ。
稜線に出ると、ぐんとK鶴が近づいた。数人分のスキートレールが付いている。樹林帯を抜けると、K鶴山の西の肩に出た。

岩壁が帯状に連なる山頂部、こちら側から登るのは難しい。ケイズル沢は、なんとかなりそう。手前側は沢山割れているが、東側の真直ぐな尾根状の所が良さそうだ。
先行トレールが有るので追ってみると、山頂の北側をトラバースして、だいぶ行った所で、つぼのステップが上に向かっている。追うといきなり頂上にでた。よく見当を付けたものだ。切立った岩の上。東の方からのトレールもついている。通常は、東側から登るようだ。
尾瀬の真中に有るだけに展望が素晴らしい。左に燧ケ岳、右に至仏山、山頂の白いカッパ山も見える。正面に尾瀬ヶ原と富士見平とアヤメ平の連なり、後ろには大きな平ヶ岳。
急斜面を注意して降り、再びスキーを付け、東のコルに向かう。東のコルから先ほどの斜面にすんなり入れる。ほど良い均一な傾斜が続く。山頂の岸壁の下から滑る。快適な斜面、雪質もほど良い。撮影しながら滑る。尾根の末端は藪となり、沢床に降りる。沢も狭くなり、左にカーブし、溝のようになったところで、左岸の台地に上がる。しばらく緩い所を滑ると、原生林の中に入りヨッピ川にでる。橋の手前の流れにてこずるが何とかヨッピ橋に到着。スキーをザックに付け、踏板の無い橋をロープに掴まりながら渡る。

尾瀬ヶ原、大きな燧ケ岳、至仏山の展望がすばらしい。Kズル沢の全体も良く見える。ここから山の鼻を目指しひたすら歩く。フミヒロさんはスイッチが入ってしまったようだ。一人旅となる。山頂から見た尾瀬ヶ原は距離感は感じなかったが、歩いてみるとやはり長い。山の鼻で休み、鳩待峠へ。まだ日も高い。数人の人と前後しながら行く。緩いところはシール無しで途中でシールを貼る。17時鳩待ち峠到着、フミヒロさんの待ち時間は30分位とか。

K鶴山は、よさく岳を経由する尾根ルートが一般的なようだ。Kズル沢は残雪期であれば今回滑った東寄りの尾根状の場所は登れるようだ。踏み跡も沢山有った。

早く進んだところ、時間をくったところまちまちですが、結果は、11時間の行動もほぼ予定通り。内5時間は、鳩待峠往復と平地移動です。
シーンがいろいろ変り、いろんな要素が入って、なかなか新鮮で、おもしろい山行となりました。景鶴から大白沢山の稜線の只見側も良さそうなところだったので、また、岩塔盆地と組み合わせて行ってみたいものです。

足にマメができ爪をつぶした、伊藤ヒロユキ



岩塔盆地からK鶴山へ

20090430091029.jpg

2009/04/29
飛び石連休の休日。ひろゆきさんのプランでK鶴山へ行くことに。
前日昼過ぎに出て鳩待峠に夕方着。当日と明日の駐車代で3500円。車の横にテントを張って夕食。
明るくなるころに起きて準備。高気圧に覆われてよい天気になるはず。天気はよいが風が昨晩から強い。
6時スタート前に古川、竹田コンビが現れる。至仏山スキーとか。このころ続々と車が入ってくる。
峠から滑りおりて山の鼻、猫又川を遡り、一回渡渉して右股から岩塔盆地に入る。たいへんきれいなところ。桃源郷。カッパ山火山とその火口原というのがここのルーツらしい。西丸震哉先生の、当時の米軍の航空写真で岩塔のように見えたという黒森もいくつかわかった。
カッパ山のコルから稜線にあがり、K鶴山山頂へ。東のコルからけいずる沢を滑り下る。5時前に峠帰着。
よい天気で変化に飛んだ山行が楽しめた。スキーやつぼのトラックが10本以上確認できた。岩塔盆地は西丸先生の命名で、戦後、地図のあいまい部分を実地踏査して周辺を探検登山したことは有名。概略は角川選書または中公文庫「西丸式山遊記」にあり。先生のブルガイドの「尾瀬」というのも見てみたいが、アマゾンでも入手できない。この山は日本300名山らしいが東電の私有地でいつころからか入山禁止らしい。とくに規制看板はないよう。残雪期にのみラクに入ることができる。私有地などといわずに開放していいのではないか。伊藤フミヒロ

090429keizuru.jpg



4.18.2009

中央アルプスのスキー para

 中央アルプスのスキー

カテゴリ:2009の記録
senjo11.jpg
山上での大撮影大会


中央アルプス宝剣岳周辺スキー
2009/04/18
土日の好天が予定されている。
朝いちで山中スタジオを出る。高城車川崎カメ同行。0730に菅の台バスセンター。K玉先生 Tヅキ先生、古川・竹ちゃんコンビと合流。
バス30分でしらび平、ロープウエー10分で千畳敷へ。千畳敷ホテルチェックインして、ロープトースキーしてから10時過ぎに稜線へ向かう。
暖かい。乗越浄土までステップがあるのでツボ足、ほかにもスキー登高、アイゼンとまちまち。連休前なので宝剣山荘とかまだ休業中。黒川源頭部を滑る。中岳2925mと伊那前岳2911m(和合山)などから快適滑降。スピードパラグライダーも駒飼の池まで1本。この時期は大滝も埋まっているので2450mくらいまで快適に滑れるという(中ア観光竹村さんの地図)。2911m伊那前岳から南斜面を滑る。カール底についたら観客から拍手をもらった。昨日の新雪で山はたいへんきれい。みいんな快適滑降で、きれいなシュプールが残った。快晴ぬくぬくの1日。4時ころ帰着。ホテルでもぬくぬうくつろぐ。篠原ガイドがゲストときていた。
04/19
無風快晴の1日。スタート前に極楽平のスロープに上がり滑ったりスピードパラする。9時前に極楽平へ向かう。三の沢岳分岐から伊奈川源頭を滑る(西千畳敷ともいうらしい)。きれいなラインを見つけて何本か滑る。標高2800前後を上り下りするのでトレーニングになる。三の沢岳へ登っている人が見えた、北東カールを滑るボーダーもいたらしい。スピードパラも2650mまで1本。ここも遠慮しないで2500mくらいまで滑り込むとよいとのこと。昼に極楽平に戻り、千畳敷カールに滑り込む。スピードパラは極楽平南のコブの頭から飛ぶ。のんびり行動したが、まだ13時。たぷり滑ったので下山とする。桜舞う菅の台の家族旅行村こぶしの湯、600円、60歳以上500円、に入ってから1000円えtcで帰京。

ホテルから浄土乗り越しまでは標高差250mで1時間ほどの登り。極楽平への登りもほぼ同じ。基本的に雪山登高装備が必要。黒川、伊奈両川源頭は滑りやすい傾斜でだれにもおすすめだが、千畳敷カール側は30度以上の急斜面なので中級者以上でないと難儀するかもしれない。稜線まで上がったけれど、こわくて滑って降りられないということが起きる。とくにアイスバーンのときは危険なので稜線に近づかないのが無難でしょう。ここのロカルルールでは稜線へ登る人は、アイゼン、ピッケル持参が決まりなので、どちらも使えこなせるようにしておきたい。雪が無茶堅いときは迷わずアイゼン、ピッケルで下降するとよい。
千畳敷カールでは4月5月ころにはTバーリフトが稼動しているのでこれを利用して春スキーを楽しむことができる。またカール底から標高2700mくらいまでは滑りやすい斜面なのでバックカントリー入門には最適。ただし、カール底まで雪崩が押し寄せることがあるので行動エリアには注意したい。
ピークハントを目指すのなら木曽駒、三の沢岳がある。どちらも山岳スキー滑降可能。宝剣岳へは岩峰クライミングとなるのでスキーヤー向きではない。
適期は4月中旬から5月いっぱい。6月以降このエリアのスキーは禁止されている。千畳敷カール内でのキャンプは通年禁止。
メンバー 児玉都築、古川、竹田、高城川崎、伊藤(記)
you tube 動画ございます。
http://www.youtube.com/watch?v=xtlKAbmpE6o

senjojikiparamap.jpg
伊藤記者GPSログ一部
20090419141704.jpg
千畳敷カールへのドロップイン 川崎カメ撮影

4.11.2009

富士山白草流し tanzawapara

 富士山白草流し

カテゴリ:2009の記録
20090411133010.jpg


富士山白草流し
2009/04/11
甲斐犬太郎とでかける。スバルラインのゲート9時オープンで観光バス渋滞。白草流しシェードパーキング2240mを10時過ぎスタート。2820mまで登ってのんびり。無風快晴。1時間ほどひるね。落石追いかける太郎。毎度、太郎の行動力と脚力には驚く。
ボーダー4人発見。白草流しをスプレー上げて滑っていった。左岸大斜面を快適滑降。車まで滑り込む。3時過ぎ終了。
朝霧や河口湖がよく見えた。河口湖大石はこの日8人が3000m越えのフライトだったそう。昼ねしていたところより高かったわけだ。数年に一度のチョー記録日。

太郎につけたGPSデータ。あちこち歩き回っている。
090411sirakusa.jpg

04/12
帰りがけに丹沢へ。
ソロフライト。今日もまたサーマルがいっぱい。ハング2機と飛ぶ。ハングも怖かったと聞いて驚いた。一瞬北風になって急転ランディング。いままで5本飛んですべて正規ランディング着ということはラッキーということでしょう。ここは近くて怖い山。
668本目のフライトでトータルタイム292時間30分。だんだん油切れになってきたかも。


20090412134500.jpg

090412tanzawa.jpg




4.04.2009

谷川岳スキー

 谷川岳スキー

カテゴリ:2009の記録
谷川岳春スキー
photo by matukura
松倉さん撮影
090404
川崎カメと5時出。トラックのかわりにオペル使用。1000円etc初使用。早朝割引がついて水上まで1600円。
上里で松倉羽根田さん合流。大河内さんの手配でスムーズにゲレンデへ。9時過ぎに天神峠展望台からスタート、スキーをはいたまま山頂1130。予報と異なり雲が多い。展望はよい。小屋でゆっくり休んで1300ころ下る。登り時より雪が緩んでわりと滑りやすい。熊穴沢小屋からひとりで熊穴沢を下る。初めて。よい斜面。昨日あたりの新雪が緩んで糊状のブレーキ雪。下部沢底はぎりぎりで行けそうだったが今日のトレースが2本ありそれに従ってたか巻くようにしてゲレンデに出る。1430。ターミナルで30分ほほど待って3人と合流。諏訪峡温泉センター300円。赤城高原扇やラーメン。練馬まで1850円。割りひき内容調査中。環八渋滞を避け環七に迂回して戻る。0830。松倉さんのレポートあります。
http://blog.livedoor.jp/mira47/archives/792390.html
090404tanigawa.jpg

熊穴沢を滑る 羽根田さん撮影
tanigawahaneda.jpg





4.01.2009

クレステドビューへ とくちやすひこ

 クレステドビューへ

カテゴリ:2009の記録
●クレステッドビューへ
ぜんけい のコピー.jpg
2009年4月1日
 南カリフォルニアからコロラドのクレステッドビュートへ行ってきました。ガソリンが安かったの助かりました。 クレステはモダンテレマークの発祥の地と言われておりますが、ゲレンデはやはりほとんどがアルペンです。ただコロラドのスキー場のうれしいのはまだスキーヤーが圧倒的にボーダーより多いことです。9対1ぐらいで南カリフォルニアとはまったく同じ比率で逆転しています。
 ゲレンデとクロカンしかやりませんでしたが、スキー場の上部には最長、最急傾斜のTバーリフトで登っていきます。滑降ルートはもちろん圧雪なしの急斜面、林間コースです。だれも来なければ立派なバックカンの斜面です。降雪直後はパウダーがあちこち存分に楽しめます。人が滑ると巨大な林間モーグルになって、ぼくが行ったときは、凍りついたモーグルに新雪が30センチほど積もったコンディションでした。滑り降りるとテープが張ってあり板を脱いで20分ほど急坂を登ってゲレンデに戻ります。高度影響もあって息がきれました。こんなスキー場で毎日練習したらスキーもどんどん上手くなりそうです。
 最後にバインディングが壊れてしまいました。片足を引っ掛けただけでテレとパラの交互でロングコースを降りてくるのがたいへんでした。町のバックカントリーの品揃えが良い店に行ったら、またR社製かなんて言われました。エッジでアルミカートリッジ部を削りワイヤーがすっぽぬけて山では修理不能となる事故です。スキーもへたくそなんでけっこうボロボロです。店ではパーツをいろいろかき集めて何とか直りました。次回はパーツの流通しているB社製にしようかと思います。最寄町ガニソンではワイルドなクライミングで有名なブラックキャニオン、帰りにはユタのナショナルパークをの覗いてきました。アーチやザイオンは観光客でいっぱいでした。
(レポート:とくちやすひこ)
スキヤー のコピー.jpg

.
川 のコピー.jpg