1.27.2024

人骨山(房総)

水仙郷のハイキング。津森山から人骨山(ひとほねやま)

グーグルマップでは Mt. Human bones.


2024年1月25〜26日 木金曜日

member ケイ 伊藤フミヒロ記


房総半島のハイキングに何度かいきましたが、そのうちにと残っていたのがここ。里山ですが初めてのところは新鮮です。

水仙スイセンがいっぱい


上 津森山からのパノラマ。雪の富士山など
下 人骨山からパノラマ。富山と伊予ヶ岳など

八雲神社のとなり駐車場がスタートとゴール。地図の周回路後半の様子は不明


・まず津森山

大崩峠付近からの津森山

牛のいる農家

アクアラインで木更津へ。鋸南ICでおりて保田小学校道駅でひとやすみ。県道34号(長狭街道ながさかいどう)を佐久間ダム方面へ、大崩の公民館前のパーキングまで(駐車300円)。古い小学校の分校跡です。となりは八雲神社、イチョウの巨木があります。

9時にスタート。標高は220mくらいです。2kmほどのどかな田舎の舗装道を歩きます。沿道はスイセンだらけでほかにも春の花がたくさん。高い山はありませんが大崩れの地名どおり崩れやすい地形のようです。峠を越えてとなりの字に入ります。

30分ほど歩くと津森山登山口の標識があり、やはり小さな公民館があってここに車をおいたという記録をみたことを思い出しました、が、ここは狭くて公開ではなさそう。

山道に入り見捨てられたようなだんだん畑を見ます。一帯は害獣駆除中らしい。野生化したみかんなどもあちこちに。

牛のいる農家があらわれ、裏手の細い急坂を行きます。わずかな登りであっさり津森山(標高336m)に到着。10時15分。東西にピークがあり西峰からは富士山や三浦、伊豆半島などが見えます。今日は北風が冷たい。山頂には地元のおじさん二人がいました。東京から、と答えるとそんな遠くからかい、と言われました。

人骨山へ

人骨山を見上げる

山頂は見晴らしいいように切り開かれている
山頂にも水仙スイセン

       

人骨山からの富山(右)と伊予ヶ岳

里山の田舎道を歩きます


いったん牛農家に戻り、地図を見ながら軽トラが走る村道を30分ほど移動します。人骨山への標識があり、そのさきにこんもり見えるのがめざす山のよう。最終の民家をすぎると山道になりしばらく登ると細い稜線に立ちます。最後は太いお助けロープのある急坂になって、すぐに山頂となります。11時半。標高292m。

マユミの咲く山頂は見晴らしよく伐採されていて、先ほどの津森山が見えます。ここまで1時間くらいかかったよう。南側には富山と伊予岳が目立ちます。

来た道を戻り分岐から村道をしばらく下ると小さな公民館のある津森山登山口にでます。朝方通った道を下って13時前に終了。4時間ほどのハイキングでした。

水の枯れそうな佐久間ダムを見学(水仙郷とセットで訪れる人が多い)してから県道34号(長狭街道ながさかいどう)を東へ。内房鋸南から外房鴨川へ抜ける古い道らしいです。鴨川からは海沿いに勝浦へ、ヒルトップホテルにイン。コンドミタイプの高層宿で1LDK、広い。一階に大風呂とレストランがあります。外廊下で造りはマンションそのもの。住人もいるようです。勝浦はいまごろは最人気の保養地のようですが見て歩くようなところはあまりないようでした。


翌日は天津小湊から清澄山、細い県道をくねくねと下り養老渓谷、久留里を経由してアクアラインで午後帰京。養老渓谷はがっかり名所のひとつでしょう。


今日のトラック

清澄寺の大くすのき

清澄山の大きなストゥパ

養老渓谷のあたり

ひとまわりして250kmほど

参考 

千葉県勤労者山岳連盟の選んだ房総の山

みんなで登ろう房総の山50選 

房総の山50選の山行報告書を表示


標高順 山名 山名ヨミ 標高m 場所 地形図名1/25,000 三角点△

標高点・ 地形図に

山名有無 備考

「 」は地形図の山名

1 愛宕山 アタゴヤマ 408 安房鴨川駅西10km 金束 自衛隊基地、許可必要

2 鹿野山 カノウザン 379 佐貫町駅東9km 鹿野山 ゴルフ場、白鳥神社

3 清澄妙見山 キヨスミミョウケンサン 377 安房天津駅北4km 安房小湊 「妙見山」、神社

4 二ツ山 フタツヤマ 376 安房鴨川駅西11km 金束 愛宕山近く

5 安房高山 アワタカヤマ 365 安房鴨川駅北西9km 鴨川 × 請雨山近く

6 御殿山 ゴテンヤマ 364 南三原駅北北西8km 金束 伊予ヶ岳・富山近く

7 富山 トミサン 349 岩井駅東北東3km 金束 三角点は北峰

8 石尊山 セキソンサン 348 上総亀山駅東南東6km 上総中野 七里川温泉から登る

9 山ノ神 ヤマノカミ 348 安房鴨川駅西北西12km 金束 × 横尾林道

10 元清澄山 モトキヨスミヤマ 344 上総亀山駅南6km 坂畑 保台ダムか郷台林道から登る

11 八良塚 ハチロウヅカ 342 上総亀山駅南西9km 坂畑 高宕山の続き

12 御嶽山 オンタケサン 341 上総中野駅南西5km 上総中野 麻綿原林道、クラゲ山

13 伊予ヶ岳 イヨガタケ 336 岩井駅東北東6km 金束 三角点は北峰

14 嶺岡浅間 ミネオカセンゲン 335 安房鴨川駅西7km 鴨川 1等△ 神社

15 大日山 ダイニチヤマ 333 南三原駅北北西7km 安房古川 御殿山近く

16 高宕山 タカゴヤマ 330 上総亀山駅西南西10km 鬼泪山 315m三角点は別

17 三郡山 ミゴオリヤマ 330 安房鴨川駅西北西11km 金束 × × 3郡(天羽・君津・安房)の境界

18 鋸山 ノコギリヤマ 329 浜金谷駅南東2km 保田 1等△ 浜金谷から登る

19 高鶴山 タカツルサン 326 太海駅西北西6km 鴨川 上神社から登る

20 津森山 ツモリヤマ 320 保田駅東9km 金束 × をくずれ水仙ロード

21 嵯峨山 サガヤマ 315 保田駅東北東4.5km 金束 × 水仙ピークの隣

22 経塚山 キョウヅカヤマ 311 南三原駅北6km 安房古川 踏跡あり

23 人骨山 ヒトホネヤマ 292 保田駅東8km 金束 津森山近く

24 大福山 ダイフクヤマ 292 養老渓谷駅西南西3km 久留里 梅ヶ瀬渓谷から登る

25 上総富士 カズサフジ 285 上総松丘駅西北西2.5km 久留里 「富士山」、ゴルフ場神社

26 豊岡愛宕山 トヨオカアタゴヤマ 283 上総湊駅南東9km 鬼泪山 「愛宕山」、富津市民の森

27 三石山 ミツイシヤマ 282 上総亀山駅南2.5km 坂畑 三石観音寺

28 大塚山 オオツカヤマ 280 上総亀山駅西南西4km 坂畑 松丘大塚山

29 度祇巌山 トビイワヤマ 278 安房鴨川駅北北東4km 鴨川 × 痔(モウケ)神社より登る

30 御所塚山 ゴショヅカヤマ 271 飯給駅西南西3km 久留里 1等△ × 山砂採掘場の上

31 鬼泪山 キナダヤマ 268 佐貫町駅東南東5km 鬼泪山 320m三角点はマザー牧場内

32 野々塚 ノノヅカ 268 上総興津駅北北西5km 上総中野 1等△ 上総中野から県道177号

33 烏場山 カラスバヤマ 266 和田浦駅北4km 安房和田 花嫁街道

34 殿中山 デンチュウサン 263 総元駅南西3km 上総中野 金網、竹林

35 津辺野山 ツベノヤマ 259 安房勝山駅東3km 保田 踏跡あり

36 伊藤大山 イトウオオヤマ 246 大多喜駅西4km 大多喜 頂にアンテナあり

37 三条大塚山 サンジョウオオツカヤマ 241 西畑駅南1.5km 上総中野 × 自然公園万葉の道

38 浅間山 アサマヤマ 225 大多喜駅西北西3km 大多喜 踏跡あり

39 高塚山 タカツカヤマ 216 千倉駅南南西4.5km 千倉 1等三角点は別

40 水室山 ミムロヤマ 215 上総湊駅東南東5km 鬼泪山 志駒から登る、ゴルフ場の東

41 鴨川富士 カモガワフジ 209 安房鴨川駅北北西3km 鴨川 × 打墨から登る

42 金比羅山 コンピラサン 208 九重駅北6km 安房古川 海老敷から登る

43 関大塚山 セキオオツカヤマ 199 上総湊駅東南東8km 鬼泪山 「大塚山」、踏跡あり

44 房の大山 ボウノオオヤマ 193 館山駅西南西8km 館山 1等△ 「大山」

45 久留里愛宕山 クルリアタゴヤマ 192 久留里駅西2km 久留里 「愛宕山」、教習所の北

46 音信山 オトズレヤマ 186 高滝駅西北西2.5km 上総横田 上総久保駅から登る

47 城山 シロヤマ 183 富浦駅北東3km 那古 道の駅おおつの里から登る

48 野見金山 ノミガネヤマ 180 上総鶴舞駅東南東4km 鶴舞 公園の南、ゴルフ場

49 大多喜高塚山 オオタキタカツカヤマ 179 東総元駅西南西1.5km 大多喜 「高塚山」

50 江見大塚山 エミオオツカヤマ 175 江見駅西2km 安房和田 「大塚山」、踏跡あり


みねおかあさま

嶺岡浅間は、嶺岡山系を代表する山でしたが、高度経済成長期に山砂採取のために山頂と北面が削り取られてしまい、かつての面影が失われてしまいました。360.8ⅿだった標高も334.8ⅿと低くなってしまいました。しかし頂上の浅間神社には立派な鳥居と石宮があり、北面の長狭平野と房総分水嶺の山々の眺めが素晴らしいです。山頂南側に嶺岡林道(林道嶺岡中央2号線)が通っているので、車で行けば林道から5分程で山頂に立てます。白滝不動尊から登る道は、昔ながらの静かな雰囲気を保っています。


◆二ツ山・頑固山
 二ツ山南峰登山口近くの林道脇に駐車
 マップコード 211 717 309*86
 登山口に3台程度、少し離れた場所にも駐車できる場所があります。

◆嶺岡浅間
 登山口近くの林道脇に駐車
 マップコード 309 363 513*84
 近い場所は2台位です。

◆嶺岡愛宕山
 自衛隊敷地内駐車場を利用
 マップコード 211 719 180*03
 事前申請が必要です。

◆高鶴山
 登山口近くの駐車場を利用
 マップコード 309 303 266*84
 登山口近く、廃車の脇に3台位駐車できます。


参考2 長狭平野 長狭米 大山千枚田 長狭コシヒカリ 長狭街道 千葉県道34号