12.27.1997

八甲田と秋田八幡平
1997-12.27-1998-1.1

焼山頂上直下を滑る
 
menber TOKYO TELEMARKERS

12-27
4時過ぎに城西を3人ででる。雪のない東北道を快調にすすみ黒石から山方面には
いり、2時過ぎには酸カ湯着。
同じくらいの時間に森夫妻、春水、羽根田夫妻も到着。古い知り合いの羽田夫妻も
おなじ自炊棟にいる。予想以上に雪が少ない。
12-28
前夜、酸カ湯のガイドに翌日の案内を申し込んでおいた。ガイドなら雪があるとこ
ろへ連れて行ってくれるのでは、という気持ちから。ロープウエーで田茂谷地岳に
上がる。スキー場は小石のちらばるアイスバーン。
田もやち岳の北斜面を田もやち沢沿いに午前と午後2回滑る。快適斜面はすくなく
、すぐにブッシュスキーとなる。パウダーの写真をとろうとはりきっていた川崎カ
メもお手上げ状態。
酸か湯ガイドの滑りは素晴しい。諏訪さんのアルペンは熟練ものだし、、、さんの
テレマークはニセコの深町さんのようだ。
夜、八甲田山にはこれ以上いいところはないのでは、と転進をきめる。明日は秋田
八幡平、後生掛へ。

12-29
酸カ湯から3時間ほどで秋田八幡平スキー場着。予想どおりここには十分の雪があ
る。リフトが故障中とかでスキー場はがらがら。ここで北田、北山コンビにばった
り遭遇。去年と同じパターンだ。歩いて登って滑っている二人に森夫妻も合流。
五味さん来宿。

12-30
天気まずまずで北田チームといっしょに焼山へ。6人、これも去年とおなじメンバ
ー。もうせん峠の先からは五味と二人で焼山を往復する。頂上で火口にむかって滑り
くだる。雪はたしかに少ないが、ここまで上がればそれなりに。快適な滑降。写真を
とりながら宿へもどる。夜中に小田切清十郎氏来宿。

12-31
森吉山転進もかんがえたが、天気がわるいのでゲレンデスキー。なべっこ高橋、仙
台の東さんの大グループなど昨年とおなじ顔触れがそろってしまった。ほかにka
miさん、高橋軍曹、鯨津さんなども。

1-1
天気がわるい。とはいえ大雪がふるというほどでもなし。花輪の進藤氏が2升瓶さ
しいれにくる。午前中ゲレンデで練習して帰京。ゲレンデは雪質、雪量とも絶好。
どうやら今年の正月はこの辺だけがアタリらしい。
 森吉山へもいきたかったが、そこに転進すると昨年とまた同じパターンになって
しまいそう。またの楽しみとしよう。


12.20.1997

八ガ岳南沢小滝

八ガ岳南沢小滝アイスクライミング
未発達の氷瀑をがちゃがちゃ登った
 
南沢小滝
 
1997-12-20
メンバー 忠、安田、汽車

朝830に美濃戸入口集合。南沢に入り、小滝着。先着2人の女性クライマーがのぼっていた。
まだ結氷が不完全とのことで、トップロープで右や左を登る。ごく最近入手したシャルレの3点セット
がぴったりきまる。安田氏のシモンはもっと具合がよいようだ。とはいえ、初めてのダブルアックスで
要領がいまいち。3度ほどトライすると感じがつかめてきた。
こわいのはピッケルを打ち込んだとき、とびちる氷の破片なのだが、サングラスしていれば大丈夫そうなので、
だんだん思い切ってうちこめるようになる。トップロープでやるかぎり、がちゃがちゃと登ればいいので、
単純だもちろんリードとなれば、経験と慎重さが必要になるだろう。。アイスクライミングは打ち込みとケリ
の入れ方にコツがありそうで、これがつかめれば上手になりそうだ。
薪割りの要領ににているかもしれない。忠さんによれば、あとは氷の質の問題とか。今日は氷が悪過ぎ
るという。暖冬のせいだ。
二人は大滝をのぞいていたが、悪い、と戻ってきた。
適当にきりあげ、美濃戸山荘でビール。
そのまま、栂池成城小屋方面へと去る。

12.01.1997

MT.ASPIRING ,NZ

CLIMBING MT.ASPIRING IN SOUTHERN-ALPS,NZ

アスパイアリング
黒川晴介
aspiring
日時調査中
1997年12月?
 
 とにかく先に進んでみたが、どうみてもヒドンクレバスがありそうだ。

ゆっくりと自分のフットプリントをたどり、安全な岩の上まで戻り、腰をおろす。残念ながらここか
ら先の氷河帯をひとりで歩くことは危険すぎるようだ。
 
 昨夜フレンチリッジ小屋で出会った三人パーティに頼んで、スパーリングの取り付きの小屋まで、
ロープに入れてもらえたら、と思い座ったまま彼らの上がってくるのを待った。

 三人パーティはイギリス人二人とオーストラリア人のクリス・ダーウィンという人だった。彼らが
上がってきたので頼んでみると、快くロープに入れてくれた。これでとにかく、取り付きまでは安全
に行けるだろう。このルートは小屋に行くまでに一度尾根を越えてボナール氷河を下り、再び北西稜
の取り付きの小屋まで登り返すことになる。

 最初に尾根上に出たところで休憩していると、ひとりが「セイスケ、ここから先はどうする?」と
訊いてくるので、「ヒドンクレバスがあるだろうから、小屋まで一緒に連れて行って欲しい」と言う
と、「ここから先は氷河は平坦だし大丈夫だ」と言う。それならと思い、ひとりで先に出発した。

 一時間もしないうちにガスに包まれた。緩やかで広い雪原はルートファインディングが難しい。高
度計、磁石、地図を使い、何度も確認しながら新雪の中を歩いていくと、突然、腰まで雪の中にもぐ
ってしまった。両足には何の感覚もない。ザックのおかげで何とかひっかかっているけど、ヒドンク
レバスに填ってしまったのだ。ひやひやしながら後に這い出して、自分の落ちた穴を覗くと、何十メ
ートルあるのかわからないほど、真っ暗だった。

 、三人パーティの来るのを待つしかなかった。しばらくすると彼らの呼び声が聞こえてきたので、
コールを返して待っていると、追い付いて「心配していたよ」と言う。実は彼らもスパーリングは初
めてで、よく知らなかったらしい。簡単に人の言うことを信じるものではない。
 
 翌日、小屋から先はクレバスの心配のないミックスの登りなので、彼らとは別にひとりで登った。
中間部でいくらか岩場をこなし、最後は急な雪面の登りだ。出発したときは大丈夫だったのに、上に
出る前にガスに包まれ、頂上からは何も見えなかった。

 下降しはじめて半分ぐらい下ると、また視界が出てきた。なかなかうまくいかないものだ。登ると
きはよく締まっていた雪も柔らかくなり、不安定なミックス部分で一度ラッペルして、三時頃に小屋
に戻った。

 小屋から見上げるスパーリングもやっぱり立派だ。スパーリングはニュージーランドで最も美しい
山のひとつだろう。