2.28.2010

武尊山あたり山スキー

 武尊山あたり山スキー

カテゴリ:2010年の記録
上州武尊のあたり
2010-02/28-0301
kanomata.jpg鹿の股山
メンバー 松倉一夫、羽根田治、伊藤フミヒロ記
2/28日 日曜日
6時に森林公園で待ち合わせスタート。沼田まで雨だったが関越道はスキーの車で大混み。玉原スキーパークは初めて。子連れが多いので驚く。雪模様なので昼前までのんびりして、足ならしをしてると日が射してくる。雨雲レーダーのとおり。
 
12時ころスキー場トップからスタート。5~6人のガイドツアーの一行が先を行っているよう。鹿の股山まではすぐ。川場剣が峰などよく見える。さらに標高1685m地点、顕著なコブの手前で北面の夜後沢(藤原湖に注ぐ)にはいる。ブナの大木の疎林で滑りやすいことこの上なし。硬いバーンの上に湿雪が10cmほど乗っている。広い沢をギルランデ状に滑る。先行ガイドツアーのが沢底を行くようなので、尾根腹を巻くが結局1173mの二股で合流。このあとトラックを追っていくと、250m近くも登り返してゲレンデ上部にでる。これが効率がよいルートらしい。

予定では1323mピーク脇の峠を越えてブナ平を下りスキー場に戻るという「現地れぽ」さんのトラックを真似したかったのだが。ブナ平の平坦と林道歩き30分を嫌ったものらしい。せっかくだからゲレンデ横の林間を1350mまで滑る。16時すぎに駐車場。夜後沢はメローなバーンが続きよかったが、250mの登り返しが惜しい。ほかの記録ではブナ平から強引にトラバースしてスキー場の戻るものもある。次回は周回ルートを辿ってみたい。
県道脇の旅館というか民宿水芭蕉、7000円くらいだったかな。安い分、ビールと酒が増えた。人気宿らしく内容はとてもよかった。

3/01 月曜日
kamata.jpg片品川、寄居山温泉から

730に豪勢なあさごはんをいただき、平川経由オグナ武尊へ。快晴だが霞ぽい。10過ぎにゲレンデトップからスタート。平日なのでほかにだれもいない。山頂まで1時間少し。展望とランチ。川場剣が峰を今日は東から見る。昼過ぎ、十二沢源頭を滑る。雪質は昨日と似たようなもの。完全に春スキー。のんびり下って2時下山。太陽に傘がかかり雲が増えてきた。鎌田の寄居山温泉500円によって、となりの、羽やんおすすめの横坂製麺でうどんそばを入手帰京。天気予報を見て日月にプランをずらしたのがよかった。
まっちゃんの
写真レポートあります。
to mira47`s homepage
ツイトビデオにも。
ついとびでお
100228tamahara22.JPG


2.15.2010

Mt.High Ca.

 Mt.High

カテゴリ:2010年の記録
Mt.high back country
R0012842a.JPG
今年の冬は当たり年でスキーが楽しいです。はげ山も真っ白です。おかげでクライミングはご無沙汰。雪が消えたらまた初めからやり直しになりそうです。
R0012834b.JPG
近年、はげ山スキー場(MT.HIGH)BCのアクセス道路が除雪されるようになったのが判明し、何回かでかけています。このスキー場では2年前に雪崩事故があり何人か亡くなっているので、スキー場から柵を越えるとめんどうなんです。でも実際には道路経由でヒスパニック系の家族連れが金のかからないそり遊びなんかを楽しんでいます。長大な尾根やボウルがあるわけではないですが、まあ、リフト1本分くらいの滑りがあちこちで楽しめます。毎年、これくらい雪があれば南カルも悪くはないとおもうのですが。
R0012812.JPG

とくち

2.12.2010

白馬2月

 白馬2月

カテゴリ:2010年の記録
20100212_14
toomione.jpg
白馬トリップ
白馬ハイランドと遠見尾根
メンバー 太郎、伊藤フミヒロ
12日金曜日
太郎とでかける。中央道は雪模様。勝沼で降りて下道いく。入笠山へ登りたかったが天気悪いのでやめ。タイヤチェーンと雪用のワイパーがほしかったので茅野で購入。ツイッターに動画と静止画を送るテストしながら行く。
諏訪から塩尻まで高速で、あとは、サラダ街道を大町北まで、カントリーキッチンのクニズのところに出て、知ってる道とつながって、納得。上原の湯につかってから劇団四季のあたりで太郎を散歩させる。このあたりは大雪。みそらのポカラへ。楽しい宴会。悠子選手は春から早稲田大学のスキー部に入るというのでよろこんでいた。さすが。毎日レースと練習の日々。

tarou22.JPG13日土曜日
サンアルピナ鹿島槍スキー場へ。青木湖スキー場がやっていないのを遠めでみて、中綱湖から1500円回数券でトップへ。山頂部から上は小雪、里はときどき日差しがある。林間パウダーを楽しく滑り、東のトップへ上がる。非圧雪バーンは下が氷状態だった。秋にパラグライダーで毎週通ったのが木崎湖小熊山。このスキー場の先。冬の様子を見てみたかったので納得。
午後は太郎とリフトを外した白馬ハイランドへ。シュプールが3本ほどあった。先月も八方から見てここを滑りたかったのだ。犬連れグループがいた。水平1km、標高差250m。50分ほどのハイクアップで山頂へ。太郎は大喜びしている。いっきに下る。快適な1本で納得。時間を前後して同じ目的の3人のソロボーダーにあう。岳の湯につかり5時過ぎからごっさまと宴会。岩岳にいた児玉組みがタクシーでやってきて夜までにぎやかにする。
14日日曜日
朝から白馬全山が見える。昨夜はお酒で11時まで、あいまいな記憶。のんびり朝食をいただいて、47スキー場へ。
シールをつけて稜線へ。ガスが上がってきて素晴らしい展望が開ける。朝のトレールがあり小遠見と天狗岳に人が見える。
1892mで撮影。これが今回やりたかったことのひとつ。一の背髪からムラ尾根へくだるシュプールがあった。小遠見に登るボーダーとスキーヤーを見てから稜線伝いにくだる。林間に入って地蔵の頭下へ。いい雪だった。駐車場に戻るとごっさまから電話があり合流。もういちどゴンドラとリフトにのって滑る。超絶のテレマークウエーデルンを撮影できた。この数年練習したという。見事なものだった。まだ練習するというごっさまと別れ2時半ころ帰路につく。児玉組も滑っていたらしいが会えなかった。47のエア系の施設は遊園地のように充実していて、やってくるプレイヤーは嬉々として飛んでいた。レベルが高く、こんどああいうものもやってみたいと思った、が無理かも。鹿島と47は八方や栂池より面白いと思った。
高速を茅野で降りてサイズ違いだったタイヤチェーンを換えてもらい、渋滞知らずの中央道で帰京。そんなわけで菅平小俣さんところへいくプランもあったが、今回はなし。
伊藤フミヒロ
後藤さんのテレマーク動画
see!

fumihiro.jpg

2.10.2010

川地塾丹沢クラス

 川地塾丹沢クラス

カテゴリ:2010年の記録
丹沢川地塾
2010_02_20_21
土日で丹沢を飛ぶ。
20日土曜日は好天予報で予定どおり。パラのトップレーサーのひとり川地正孝さん主催の塾。老若男女が塾生だがパラグライダーするとうまい人が多い。60代でもすごい人がいるし、ここ2,3年で台頭してきた若い凄腕も多い。ちょいと目にはただのおっさんにしか見えないけどやらせるとすごい、という中高年がたくさんいるが、ここでもそれは同じ。
0830に菩提のランディングでミーティングして山へ上がる。菩提峠の駐車場から30分近く登ってそこがテイクオフ。

みんなでにぎやかに飛んだ。塾長の後を深追いしすぎて、戸川公園であわや不時着かというときに神風きて復活、大山まで行った。雪の山頂神社には人がいっぱい。
みんな2-3時間飛んでいた。
夜はやたらと立派な作りの丹沢野外活動センター泊。丹沢スカイクラブメンバーは300円で泊まれる。ローカルの野外活動にときどきボランティアしてるから。
外食したが、夕食談話2時間、風呂1時間、帰巣してお酒少々。ぼくのパターンとはかなり違う。

21日日曜日。
朝の快晴からすこし雲が張ってくる。十時過ぎにはみんなスタート。2,3時間練習した。春先に筑波山のほうでクロカンレースがあるのでそれに出る人が多い。その練習に向いているのがここ。レースはとにかくいちばん遠くまで飛んでいった人が偉いというもの。3-4時間飛ぶのはふつう。100kmくらいがトップの目標らしい。

今年になって川地塾に5回でていて5フライト。時間が10時間になった。最近では突出した記録。
伊藤フミヒロ
写真はランディングからみた三の塔と左奥の雪山が塔の岳。
tanzawald.jpg
三の塔空撮写真は人気ものみさきさんのホームページから借用。空からマメに撮影しているのがすごい。このページは面白いです。ツイッターもやってる。

misaki_kuma

3tobymisaki.jpg
2日のトラック
赤土曜日、青日曜日
100220_21tanzamap.jpg





2.06.2010

地域研究会津西街道

 地域研究会津西街道

カテゴリ:2010年の記録
会津西街道
2010_02_6.7
おうち宿.jpg
メンバー 五味さん、ひろゆきさん、伊藤フミヒロ
金土
ひろゆきさん事務所に行きエスケープに乗り換えて白河へ。雪が舞ってきた。冬型が強いので博士山をやめて土曜日はとりあえず二岐山とする。深夜羽鳥湖の道駅。五味さんゴルフ先着。雪。
土曜日朝。ブナ山荘駐車場780mに移動、9時ころスタート。大雪。トレールあり。1時間ほどで先発に追いつく。パワフルな山スキー単独だった。お礼を言って先にいくが重く湿った深い雪で往生。さきほどの加藤文太郎にまたも助けてもらひながら1380m滑り出しまで。冷え込みが強く強風が木々をゆするが森の中さほどのことはない。1時ころ滑りだすが曲がると潜るのでトレール後をひたすら直滑降。
1時間もかからず下り、湯野上温泉へ。温泉民宿会津野でのんびり。若松の豪農を移築したというゴウジャスな宿だった。温泉も立派。ほかの客は大雪でキャンセルだという。夜中も森森と降雪。
gomisannのコピー.jpg
gomisan22.jpg
日曜日
車を掘り出して9時過ぎには大内宿へ。駐車場300円にとめて660mから小野岳へ。尾根とりつきで1時間以上苦労して送電線鉄塔へ。あとは尾根をすいすい行くが、時間切れで1050mまで。雪庇くずれて五味さんはまる。左手の黒森の中を滑り、鉄塔へトラバース。苦労した尾根とりつきを一瞬で下り3時前には
大内宿へ。
 何十年ぶりかで大内宿見る。観光バスで酔っ払いがたくさんやってきていた。昔はよかった。妻篭、馬篭のようなもの。ねぎそばは面白かった。会津はそば。
 新しくできた甲子トンネルを越えて白河経由で帰京。高速は強風で規制あり。路肩に昨日の大雪が残っていたが、渋滞はなかった。
futamtamap.JPG

onomap.JPG