1.24.2009

篭坂峠の古いスキー場

カテゴリ:2009の記録
skier
1月24日
朝いちで篭坂峠の杉崎ガラス訪問。奥様からコーヒーをいただく。新着のアウディクアトロがすごい。杉崎さん(57歳)は人生最後のなんですよ、と謙遜。古い話を聞いて古いアルバムも見せていただく。古い峠の茶屋の写真が懐かしい感じ。進駐軍が大勢山中湖村にやってきたころの写真も面白かった。杉崎さんのお父さんはキャンプの大型トラックの運転をやっていたという。杉崎家裏の峠のスキー場は県営だったとのこと。今のスバルラインの2合目あたりにも県営の同様のスキー場があったという。峠のスキー場にはリフトがかかることはなかったが、昭和の40年ころ?までやっていたという。静岡側からの客が多かったとか。保育園の園児が自作のそりを持って団体で雪遊びによく来たという。峠のスキーハウス(貸しスキー貸しそりの事務所)は富士急のものではなく、地元のボートやスケート、スキー貸し業の人がやっていたものという。林の中にある建物はそのままになっていて、中をのぞくと古いスキーなどがそのまま残されているようだった。このとなりにはドライブインもあったという。このころ峠の茶屋杉崎家はうどんなどをスキー客に食べさせていたという。
富士急のリフトのあるスキー場は、数百mほど離れたところにあったという。人工雪を作る設備もあって当時は斬新だったらしい。営業は数年ほどで、富士急が富士南山麓の十里木方面に日本ランドスキー場を開業するころに閉鎖されたらしい。日本ランドのスキー場はこないだまであったような気がするが、いまイエティスキー場と名前をかえている。
富士急のリフトのあったスキー場の位置をおよそ聞いて行ってみる。峠から5分ほど行くとスキー場トップのリフト支柱の土台があった。近くには人工雪を作るための貯水槽?のようなものと配管やバルブなどが残っていた。
ゲレンデは緩いもので、今は込んだ林となっていてスキーなどできるわけもない。スキー場はとっくに自然に返っていた。
伊藤フミヒロ
篭坂マップ.jpg
変形四角のあたりがリフトのない峠スキー場。今もあまり変ることなく滑降できる。001が富士急のスキー場トップのリフト跡土台
tyaya
峠の茶屋、今杉崎ガラス。建物は2代前という。今は豪邸とサッシ工場。右奥に富士山がのぞく
kaozku
峠スキー場での写真。杉崎さんは5人姉妹弟の末っ子で長男、上の二人は双子姉妹、もひとりは蔵王坊平の野口ペンションの奥様。往年の名クライマー野口久義さんはペンション界の草分けでもある。おんぶされているのがいまの杉崎主人。55年ほど前の写真。背後の山は高いのが忍野の杓子山。手前右の山並みが大出山、大平山の連なり。オープンスペースがあって雪が多かったのだろう。これなら山スキーが十分楽しめたはずだ。
そうそう、杉崎さんはゲレンデの横で育ったからスキーが得意だったそうで、いつだったか山梨県のスキーの国体選手に選ばれたという。競技スキーでの成績も残っているらしい。

※後日、このページを見て野口ペンション奥様は「私だけ写っていないけどどこにいたんでしょう」とメールをいただいた。
camp
進駐軍のころ。今の忍野の自衛隊のあたり。終戦後、軍事基地のメッカ富士山麓は進駐軍であふれかえったという。今も滝が原には米軍富士キャンプが活躍中
skihouse
今も残るスキーハウス
liftato
リフトのあった富士急篭坂スキー場あと。上の地図がないと発見は困難。地図上の細道どおりに下部から上がる林道があるようだ。赤線はGピーエスのトラック

 

1.17.2009

ヤマボクから笠岳、志賀高原、木島パラ

 ヤマボクから笠岳

カテゴリ:2009の記録
kasa1

090117 笠岳

お正月から懸案になっていた笠岳に行ってきました。
天気は、今日が一番ましな天気でしたが、行ってみると曇り、雪もちらほら。
ヤマボクのスキー場を、フミさんと一巡りする。非圧雪ゾーンも入る。
山に囲まれた、自然の地形を生かした、のどかな雰囲気のスキー場。


スキー場トップから、シールを貼り林道に入る。トレールは無い。20cmほどのラッセル。延々と山腹を巻く。突き当たりのカーブの手前で、ショートカット。やがて、半分雪に埋まった峠の茶屋が見える。山は見えない。茶屋の横に登山道の看板が有るが、雪に埋まって、どこが道か分らない。空いている所をシールで登るが、やがて木々が濃くなる。急な登山道の手すりが出てきた所でスキーはデポ。雪の下に階段が有るようだが、腿までスポッと潜る。何とか手摺に捕まったり、足を掛けたりで、攀じること暫く。手摺も再び雪に埋もれ、道らしい所をラッセル。時々スポッと落ちる。この辺はスキーの方が良かったかも、かんじきが欲しいところ。平になった先に小さな壁に鎖が垂れる。どうやら山頂下のようだ。雪を払いながら岩場に足を掛け攀じる。山頂だ。意外に長かった。 展望は無いが風も無い。
下りは、少々急なので注意するが、スキーをデポした所まで、早い。スキーを着けて下るが暫く濃い。茶屋が見えてきたころ、やっと幾らかのオープンバーンに出る。熊の湯側から、1グループ上がってきたようだ。
ショートカットした後、林道を戻る。スキー場の方は、青空が出てきたが、笠岳は、雲が晴れない。リフトの上でショートカットして、滑り込む。
タコチコースの上部は、なかなか景色がいい。ノートラックを探しながら、パウダーを楽しむ。沢が狭まると林道を櫛ざき状にゲレンデ状態になっている。時々、林に入ってパウダーを楽しむ。ずっと林道を下る。ほどよい傾斜でスキーは走る。ボードはストックが欲しいところ。スキー場っぽく無く、山の雰囲気。
それも終わり、最後の登りが待っていた。緩いがけっこう登らせるなあ。皆、つぼで歩いているが、テレマークならなんとかOK。
やっと着いた山田温泉スキー場は、何とものどかなスキー場。リフトは無く、トロイカという2つの橇を交互に上下させる乗物が運行されている。ゲレンデはもっと上まで有り、ボードを持って、登っている人もいる。
結構な時間になった。朝、置いて行った車にスキーを乗せヤマボクに戻る。16時ちょうど、スキー場も終了だ。フミさんと分かれ、山田温泉の共同浴場「大湯」に浸かった。聞いていたように、総檜造りの湯船は、かなり熱い。温湯に一度入り、暖まったあと入ると、なんとか大丈夫。いい湯に長居してしまった。

伊藤 裕之


ヤマボクから笠岳
2009年1日18日
前日スタート。山中湖経由で用具を調達して菅平越え。ゆっくランド前で仮泊して山田温泉ちびっこゲレンデに予定どおり0730着。ひろゆきさんと合流、1台で山田牧場へ上がる。小雪の舞う天気、風なし。牧歌的な雰囲気で自然地形と非圧雪バーンが多くバックカントリー練習場としては悪くない。それらしい若人も多いようだ。ひろゆきさんは正月に詳しく取材している。寺島、瀬戸さんにあいさつしてヤマボクスキー場をひとまわりしてからゲレンデトップへ。
リフト小屋で届けを書いてから1015にスタート、林道を行き2,3箇所ショートカットして峠の茶屋へ。笠岳へ続くオープンバーンを斜登行。樹林帯でスキーを置く。急な登り、と深い雪に往生するがやっとこ1330山頂に立つ。視界はないが風もなく寒くはない。
粉雪深雪を滑って1445にゲレンデに戻る。タコチコースに入って滑走と最後の登り返しがあって1545ちびっこゲレンデに戻る。トロイカのあるのんびりしたゲレンデでここも牧歌的で悪くない。
高山村の山際をトラバースして夜間瀬へ出て志賀高原に上がる。石の湯ロッジで児玉都築組、はるみさんなどと合流。遅くまで会合。はるみさんが十和田湖で熊を撃退した話などあれこれ面白かった。
翌朝熊の湯から笠岳を撮影して志賀のスキーは割愛して、夜間瀬に下り木島平へ。おとといあたりの粉雪が残っていて4本のパウダースキーイングができた。
風悪くスピードパラグライダーは3本のみ。岡さん、羽衣、広岡さんなど常連が多かった。追い風で早い早い。菅平越えで本庄まですいすい走って高速で帰京。この週末はスキー場も道もがらがら。
伊藤フミヒロ
kasatruck



1.10.2009

大平山スキー

富士スキー3
カテゴリ:2009の記録
ohiraski2
1月10日
前日南岸低気圧がやってきて富士山のあたりは大雪。小屋前が30センチほど。山中湖北岸の和田981から別荘道を車で上がり1100mから歩き出す。林道伝いに稜線に出て1時間ほどで大平山1295m。
富士の展望台として知られるだけあって景色はよい。写真を撮ったあとは、スキーであっというまに林道に下り、あとは林道スキー。太郎おおいに喜ぶ。
山中集落近くの大出山(大平山の稜線伝いの末端の山)はいまホテルマウント富士が立つが古くは有名なスキーゲレンデだったそう。小屋のあたり、富士ゴルフコースもそう。篭坂峠のサッシ屋はもともと峠の茶屋だが、裏山がゲレンデだったころはゲレンデ食堂だったとあるじの杉崎さんが言っていた。裏山はいまは自衛隊の管理地になっていて、1194mピークは好展望台、今でも雪が降ればゲレンデ跡がわかるし、スキー場跡を滑ることができる。そういえば杉崎さんは山梨の国体のスキー選手だったこともあると言っていた。
以上はリフトのないころのゲレンデ。杉崎家の裏山とは別に富士急がやっていたというリフトのあるスキー場がこのあたりに一時あったらしい。杉崎家の向かいの林の中には立派なゲレンデ食堂が往時のまま残っている。どこがゲレンデだったのだろうか。ゲレンデ食堂の位置から考えると、実はリフトのないゲレンデというのがそれだったのかもしれないと今気がついた。リフトのないゲレンデにスキー最盛期のころリフトが架けられたというのが真相だろうか。こんど杉崎さんに聞いてみたい。

太郎と滑った今回の大平山。村から遠いこともあって訪れる人は少なかったと思う。今はパラグライダーの練習場になっているので雪が降ればゲレンデ状態になるわけだが、これもあるいはもともとカヤト山だったのだろうか。当時カヤト山だったのならなおさらスキーなどさせるわけにはいかなかっただろう。あるいは刈り取ったあとならそこで遊ぶこともできたのだろうか。おそらく年に一回カヤを刈り取っただろうから。
湖をはさんだ対岸の鉄砲木の頭山、明神山ともいうらしいが、ここには立派な山中諏訪神社の社があり見事なカヤト山となっている。以前一度なべちゃんと滑ったことがある。1mほど雪が積もったころでそれでもカヤが出ていたからカヤト山でスキーするチャンスは滅多にないということがわかる。
下の地図は昭和9年のこのあたりのスキー場の案内図。富士吉田の篤志家のネットから拝借。大平山、大出山は一大ゲレンデ。篭坂峠あたりも全面スキー場である。山小屋のあたりももちろんスキー場だ。面白い。
古い地図のもとは
富士北麓ー瑞穂通信
http://www.h7.dion.ne.jp/~fjmizuho/
周辺のあれこれを発信する情報サイトで、古い写真や地図などあってとても興味深い。

伊藤フミヒロ
oldskimap
ohiramap
kagosakajpg