12.23.2017

房の大山

房の大山
砲台跡のある戦争遺跡の山
12月22日 金曜日
member  太郎 ケイ 伊藤記

大山の砲台地図。ネットから拝借

登山口から大山
ホテルの裏山の奥に見えるのがたぶん大山(ぼうのだいせん)だろう。このへんで一番高く193mだという。洲崎灯台を見てから坂田海岸へ。公衆トイレ脇に駐車。
漁港や砂浜をながめてから道路を渡って山へ向かう。どんつまりの民宿の手前にか細いハイキング道があってそこが登り口。9時スタート。

竹やぶを過ぎ照葉樹の森に入る。スタジイ?の大木が目立つ。急坂を登ると歩きやすい道が続く。1本道で水平距離が長いので楽である。となりの土砂捨て場からの騒音がうるさい。樹間から山頂らしい高みがみえる。次第に急になってひとがんばりすると開けた山頂に出る。10時過ぎ。
中国ぽい林を行く

南アジアぽい森を行く

山頂から東京湾入り口
一等三角点がある。一帯のヤブを切り開いているので展望は悪くない。山頂の一部は大きな窪みになっていて旧日本軍の要塞跡がある。基礎か建屋かコンクリートの頑丈な残骸がわかる。ほかにも塹壕のようなものがあちこちあるようだ。

大山は旧日本軍占有の山で、東京湾防衛の最前線だったという。山腹には砲台があっていまも遺跡が残る。マニア必見の地らしい。大山山頂の遺跡は見張り台だったようだ。ここで敵艦を見つけ観測、弾道を計算して砲台に伝えたとか。とはいえ敵艦がやって来る前にB29が飛んできて終戦、大砲の活躍はなかったようだ。
日本軍の遺構があちこちにある
周回路を探すが、古い軍道?は土砂捨て場につづいていて通行止め。もうひとつの下り道は根本への道で半島の反対側に出てしまう、ことがわかった。けっきょく往路を戻るしかない。
6人ほどの年寄組が登ってくるのに会った。けっこう人気の山らしい。2時前に終了。

布良岬や青木繁記念碑、小谷家などを見てから帰京。千葉の山はなかなか味わいぶかい。


南総の富山

南総の富山
里見八犬伝の舞台だという

2017年12月21日木曜日
member  太郎 ケイ 伊藤記
あちこちにスイセン

福満寺の仁王様

富山は双子峰で北、南どちらも鉄塔が立つ

南峰の観音堂。ほかにも石仏が

先週はふじてんでスキー練習した。標高1300mほどあってさすがに寒かったがいちおうの感触が得られたんでよしとしよう。今週は暖かい房総へ。
アクラライン経由で木更津。下道をのんびり南下、道駅保田小学校で朝飯をとり岩井へ。市部の交差点を左折してまっすぐ行った右手にハイカー駐車場がある。正面に見えるアンテナのたつ双子山が富山(とみさん)だろう。

1030分にスタート。福満寺から山道に入る。かなりの急登である。スイセンや菜の花が咲いているが北風は冷たい。照葉樹の森で竹林も多い。南国の山のようで新鮮な景色である。急坂が一段落して歩きやすい道がつづく。

ひと登りしたところが富山南峰で観音堂があり、あたりはうっそうとした雰囲気。展望はあまりない。
鞍部を過ぎて緩く登ると明るく開けた北峰のピークになる。立派な展望台があって園地のように整備されている。内房の海がみえる。外房側も。皇太子・妃が登ったという記念樹があった。12時なので軽くランチタイム。ここまで4~5人にしか会ってない。
伏姫篭り穴の舞台と洞穴

林道を下る

下山は周回路があるのでそれを選ぶ。急坂の階段である。モミジなどの秋色が見られた。林道に下りたその先に伏姫篭穴の案内があった。立派な門と整備された参道、それを上がると舞台があって洞穴があった。穴の中には大きな白玉と八つの珠がならんでいた。南総里見八犬伝にちなむものだという。

江戸時代の伝奇小説のようだが教科書でしか知らない。この名所の整備は富山町がおこなっているようだが施設が立派なわりには訪れる人は少ないようだ。

スイセン畑を過ぎて富山学園の脇をぬけて車に戻る。1時半終了。

館山城に登り見学、館山港や海上自衛隊基地がよく見えた。館山は東京湾に面した軍都だという。旧日本軍の遺跡があちこちにあるようだ。この城山の真下にも1.6㎞にもおよぶ地下要塞があり見学できるようだ。次回のたのしみとしよう。

館山城跡。城山には日本軍の地下要塞があるらしい

閑散としたリゾートホテル


フラワーラインを走り館山リゾートホテルにイン。旧名アクシオンでいまはアムスグループ。バブル時代の建物だが中身は悪くないかな。