12.29.2013

大野山

大野山
2013年12月29日 
天候 はれ
member太郎 伊藤フミヒロ記
湯舟山稜、不老山、御正体山、菰吊山、大室山、桧洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山など

昼過ぎに雲が湧いてきた


 冬晴れの日。東京から見ると丹沢は真冬にみえるが大野山あたりはどうか。
 以前太郎と車で上がったことがあって展望のよい山だったと思った。
 共和小学校から上がる地蔵コースを選ぶ。小学校は2年ほど前に閉校となったそう。そこに車を置かせてもらうが、山北駅からだと1時間強の歩きとなる。駐車場がないのでマイカーハイキングにはおすすめできないところだ。
 11時前スタート。冬枯れのきれいな尾根道を上がる。1時間半ほど。山頂近くで雪が少し残っていた。
 日曜日とあって3~4グループが来ていた。駐車場には1台しか車はなかった。遠望がよく房総半島の先まで見えるほど。丹沢の山の並びがよくわかった。牧場内の遊歩道を歩いてまきば館経由下山。1時過ぎ終了。
階段ながい

牧場の遊歩道から小田原の海

丹沢表尾根方面。塔ノ岳は鍋倉山に隠されている。右端に大山

大涌谷の噴煙や大島も、手前は矢倉岳

12.24.2013

白根と西山

七色平と西山スキー
2013年12月22-23日 
天候 くもりはれ
member 羽根田 松倉 伊藤フミヒロ記


七色平、クリスマス風

正月風

22日日曜日 くもり
 恒例の12月スキー。丸沼スキー場で足慣らししてから、標高2000mから七色平、地獄池など左回りで散策。雪山に親しむ。白根登山者が何人か下りてきた。ときどき日差しがあるがマイナス10度、さぶい。白根は頭を見せず、武尊も厚い雲にフタをされたよう。風はなく穏やか。片品のうめやイン。
雪庇はまだ小さい

スペース豊富な左岸

23日月曜日 はれ
 岩鞍ゲレンデでゴンドラで上がりひと滑り。もういちど上がって西山へ。10時半スタート。シーズン始めでノートラック。ラッセルして欅沢の頭へ。源頭の左岸がよさそうなので入ってみる。雪は充分。のんびり快適斜面を滑って西山ゲレンデへ。西山のリフトが3本稼働していた。1時過ぎ終了。雲が流れて青空がときどき現れる。白根は見えるが武尊の頭は雲の中。風はなくマイナス5度くらいか暖かい。
 昭和の湯に寄って道駅で野菜を入手。渋滞なしの関越で帰京。温泉スキーの会は楽しい。

まっちゃんの素晴らしいメルヘンはここに。


12.16.2013

大山東面

大山東面屏風尾根
2013年12月15日 
天候 快晴
member 太郎  伊藤フミヒロ記
時計回りで4時間ほどの行程

梅の木尾根

989m高地

 日曜日で天気がよいので太郎と散歩に出かける。
 日向薬師の先に伊勢原市営の駐車場がある。日向川源流のキャンプ場ふれあいの森のあるところ。見晴らし経由大山へ登るハイキングルートのスタート地点だが、今日はバリエーションで、正面に見える鉄塔のある尾根を登りたい。屏風沢右岸尾根というらしい。
 10時半過ぎにスタート。仕事道があるようなないような、急登であまりおすすめできないルート。厚木の街と三峰山や鐘ヶ岳が見える。梅の木尾根の先に日向山と修復中の薬師堂が見えた。見晴らしあたりから人の声が風にのって聞こえてくる。2時間はかからずに一般路の989高地。大山を仰ぎみる展望のよいところ。
 ハイキング道を下り、梅の木尾根の入口発見。間違えて入り込まないようにロープが張ってあった。細尾根にしっかりしたトレイルがあってきれいな道。778mピークで、このあたりかな、と駐車場に下る尾根に入る。すぐ支尾根に入ってしまうが修復したいようなしないような、そのまま下る。シカ柵沿いの難路。結局屏風沢に落とされる。太郎はがぶがぶ水を呑む。対岸に仕事用の踏み跡があるので道なりに下る。この踏み跡がわからないと500mほどだが沢伝いやっかいになるところだった。
 人工の溜まりがでてきて屏風沢堰堤、すぐに歩き始めの林道に出た。2時半終了。
 となりの鍵掛沢にも堰堤があって、ふたつの堰堤の間の尾根にトレイルがあるらしい。今度は登りルートで見てみよう。
ハイキング道から見る大山

きれいなトレイル、梅の木尾根

12.08.2013

金冠山・達磨山

金冠山と達磨山
2013年12月6-7日 
天候 快晴
member 太郎 kei いときしゃ記
仁科峠展望岩

金冠山から西浦、沼津アルプス

6日金曜日
 海の見えるところへと出かける。西伊豆ひさしぶり。
 大井松田から246号で沼津を抜け、西浦みかんを買ってから戸田峠。達磨山高原レストハウスに車を置いて金冠山へ。ここから天城峠まで50kmくらいが伊豆山稜線歩道というハイキングルートになっている。芝生のハイキング道で歩きやすい。金冠山はなんとも眺めのいいところで感心した。渓流歩道を下って車に戻る。
 西伊豆スカイラインで移動して達磨山982mへ。西風強風。達磨山火山というのがあったらしい。60万年前とか、だから富士山、箱根、愛鷹山などに比べると桁違いに古い。海底からせり上がってきた伊豆半島が本州へ衝突したのが100万年前。人類起源が20万年前?だから、太古の話しである。金冠山でもここでも大岩があたりにごろごろしているのだが、そんな時代の遺物なのか。
 船原峠から土肥へ。旅人岬を見てから明治館イン。
西浦からなつかしの牛伏山

達磨山

7日
 窓から相模湾がよく見える。宿の裏山は土肥金山だという。確かに坑道がある。このあいだまで400年も掘っていたらしい。丸山海賊城を眺め、恋人岬へ。手前に大旱山150m、三等三角点がある。岬へはデッキ状の遊歩道があって外国風。朝早いのか空いていた。小春日和の海できれい。仁科峠に上がり展望岩に登る。達磨山から天城まで伊豆山稜線歩道がよく見える。修善寺にくだり山伏峠にあがり、伊豆スカイラインから箱根新道、西湘バイパスで帰京。丹那のあたりは東風でウエイティング中のハングやパラグライダーがいた。



参考
80万年前から50万年前[1]の火山活動で形成された大型の第四紀成層火山であった達磨火山が、大きく浸食されて残った峰の一つが達磨山である。達磨山は達磨火山の最高地点であるが噴火口があった地点ではなく、かつての山頂は浸食の激しい西側斜面方向にあったと考えられている[2]。北西側に井田火山が接する[2]。
このように、達磨山は浸食が進んでおり、一見では火山のように感じないが、山体の東、北側に大型火山特有のなだらかな裾野を持っているため、沼津市北部の海岸などから眺めるとそれがよくわかる。
参考2
松崎町振興公社HPのハイキングマップ「高通山」「烏帽子山」