10.28.2018

霧降高原丸山

霧の中の紅葉黄葉

2018年10月26-27日 
member 太郎 ケイ 伊藤記
かんたんなハイキング、山はきれい

キスゲ園地から小丸山が見える

2018年10月26日金曜日
早起きして暗いうちに首都高速C2経由東北道へ。日光は紅葉シーズンで大混雑らしい。おとなりの霧降高原へ向かう。
パッとしない天気で日光連山は雲の中、中腹の紅葉もことしは冴えない。

レストランのあるキスゲ園地(旧霧降スキー場)の駐車場からスタート。10時過ぎ。

園地の階段は1400段以上あるらしい。ジグザグ道でのんびり登る。名物の階段はハイキング山の価値を下げるだけで不要だろう。
きれいな山道

八平が原

丸山山頂

小丸山からはトラバースして丸山へ。きれいな山道をひとのぼりすると山頂。11時半。向いに見えるはずの赤薙山はガスの中。真冬に川崎カメとスキー登山で登ったことがあるが上からの丸山はただの丘にしか見えなかったと思う。

丸山を周回する下山道は急坂だがきれいな山道で味わい深い。八平が原はササとススキの広い原っぱでなごむ。駐車場にトラバースする東面の道は雑木の秋色がきれい。

1時前に終了。2~3のグループと会っただけで、静かな山だった。

大笹牧場を見学してから鬼怒川渓谷に下り紅葉を眺める。鬼怒川温泉の巨大旅館にイン。有名な温泉地だが、川の眺め以外はなにもないところだ。

巴波川下り

船頭歌

2018年10月27日 土曜日
翌日は朝から小雨。スギ並木がきれいな例幣使街道をひたすら南下、栃木の街、巴波(うずま)川の川下りに参加。さらに渡良瀬遊水地を見学する。大利根を越えて加須から高速。午後に帰京。
渡良瀬遊水地

10.23.2018

仏果山と高取山ハイク

仏果山と高取山

東京にいちばん近い丹沢
東側は東京方面。麓の愛川は太郎の生まれた地

大山

奥の高いのが蛭が岳や丹沢山


2018年10月22日 
member 太郎 伊藤記

昨日の日曜日はいい天気だった。家にいてなんだかソンした気分だったので、今日は朝早くから太郎と出かける。
裏丹沢の北尾根シリーズ、風巻尾根から袖平山へでもと、道志道を行くが、早々、青根で通行止め。9月30日の台風24号で、この先の道が埋まったらしい。知らなかった。

青根からなら、焼山・黍殻山ハイキング(東海自然歩道)がある。が、ここあたりには適当な駐車場がない、のは以前の探索でわかっている。今日も再確認。

塩水橋に移動して丹沢山へでも、と方針を変える。宮ケ瀬湖からヤビツ峠に続く険道70号を進むがここも塩水橋のずっと手前で通行止めだった。台風の大雨は相当なものだったようだ。
宮ケ瀬越え

高取山山頂

仏果山山頂、太郎を探せ

宮ケ瀬湖の対岸に見える仏果山へ登ることにしよう。以前半原越えから経ヶ岳、仏果山とたどったことがある。

湖畔の大棚沢のパーキングに移動、9時過ぎにスタート。スギ林から雑木林にかわり、かなりの急坂を行く。宮ケ瀬越えから、まず高取山705mへ。立派な展望塔があって絶景。気温は一桁台で風が冷たく感じられる。

宮ヶ瀬越えに戻り、しばらく稜線上の凸凹を行き最後の急坂を登ると仏果山山頂。標高747mだから湖畔から500mほどあって、かなり登り甲斐のある山だ。林も丹沢らしい雰囲気があってきれい。山中には猿がたくさん住んでいて、太郎は半狂乱。ハイキング山と侮れない。
丹沢前衛の山だが雰囲気はよい

高取山とそっくりな展望塔があって、湖を隔てて丹沢連山や大菩薩、奥多摩、奥秩父の山並みが見える。高取山の方が見晴らしがよいかもしれない。

往路を戻り、1時過ぎに終了。もう1泊とも思ったが時間が早いのでそのまま帰路につく。

10.16.2018

鷲ヶ峰ハイキング

鷲ヶ峰ハイキング
分水嶺を歩く

登山道は明瞭

あれが鷲ヶ峰。ビーナスラインにはバイク

2018年10月14日 日曜日 
member 伊藤記

浅科道の駅からのんびりスタート(浅科は浅間山と蓼科の間、が由来)。中山道を諏訪、和田峠方向へ向かう。北側の浅間山は青空が見えてきたが和田峠方面は雲の中。
旧道和田峠(農の駅、旧スキー場あたり)は霧雨。晴れてくるだろうとここでものんびり。

昼前に青空が出てきたので、パックを背負って鷲ヶ峰に向かう。中央分水嶺を縦走して、1時間半ほどで鷲ヶ峰ピーク。
車山や三峰山、美ヶ原など、展望のよいところ。眼下に諏訪湖が見える。八ヶ岳や南北中央アルプスなど高い山はかわらず雲の中。
和田峠から三峰山の稜線

鷲ヶ峰。標高1800mほど

車山までハイキングできる

縦走路は霧ヶ峰らしくない雑木林の中を行く。秋色の山がきれいだがビーナスラインを走るバイクの音がうるさい。
往路を戻る。3時間ほどのハイキング。ひとりのハイカーとも会うことはなかった。
林の道でなごめる

ビーナスライン経由強清水、上諏訪へ下る途中で蓼の海を見て、角間新田から立石公園に寄り道する。
高校の山岳部でここまでよく走ってきた。諏訪湖の風景に変わりはないがあたりに昔のおもかげはなし。

山の神の岩場を見上げる。以前打ったボルトがまだ光っていたが近頃だれかが登った様子はなかった。地蔵寺も新しく清陵も二葉も新校舎になっていてさっぱりとしたもの。
立石公園

諏訪湖畔公園

上諏訪の町中を走り湖畔の公園へ。夕方から恒例の同期会に出る。懐かしい顔に会う、みんなそろって古希。この日も公園で車泊。

翌日、すっきりしない天気でプランを変えて帰京。甲府バイパスから河口湖へ上がり246号大井松田から東名高速。

近県をいくつかまたぐ3日間500kmの周回ドライブだった。

長瀞SUP(サップ)

長瀞SUP(サップ)
荒川上流、ライン下りで有名

2018年10月13日 
member 伊藤記
カヤックといっしょに練習


長瀞ライン下り

10月13日 土曜日
奥多摩川の御岳あたりと並んで荒川上流長瀞(埼玉県)もウォータースポーツのメッカだという(荒川も千曲川(信濃川)も笛吹川(富士川)も、源は甲武信岳)。
長瀞ウエイブライドのサップ体験に申し込んだ。

東松山で関越道を降りて秩父方面へ。長瀞のあたりは観光地だった。
9時半にショップに集合。レンタルのサップは10フィート8インチ(3m20cmくらい)で安定感がある。ショップ、スクールは国道沿いにあって歩いて川に向かう。すぐ近く。畳岩のあたりで練習する。

今ごろがいちばん水がきれい、という。代表の小作さんにマンツマンで教わる。横乗りしてテール側に立つとよく回るなどコツをいくつか。カヤックのグループ数人といっしょ。アシスタントの人もいる。カヤックとサップがここの専門らしい。冬はテレマークスキーのツアーもやっている。
ラフト下り

水きれい

畳岩から観光の人が見ている。ラフトのツアーも盛んで、持ち込みカヤックの人もいてにぎやか。ときどき名物のライン下りの和船が流れてくる(ライン下りはライン川でしょう)。

昼過ぎに終了。
十国峠越の酷道299号は敬遠して、甘楽から下仁田、内山峠越で佐久へ。お気に入りの浅科道の駅まで移動、車泊。
明日は霧ヶ峰でも、とプランする。上諏訪で集まりがあるので。