4.23.2018

富士山白草流しスキー

4月の恒例。古い知人にあった

2018年4月23日 日曜日
member 太郎 伊藤記
スバルライン1合目から

筋斗雲グループ

昨日今日と暖かいので上部から滑降可能

明け方に外を眺めると、恩賜公園の道路でランニングレースが行われていた。朝の5時だというのに何百人ものランナーが走っている。富士ウルトラマラソンの当日でスタート直後らしい。平地を100㎞前後走るという。そんなレースがあるとは知らなかった。ご苦労さま。あのラウンド富士山のトレランはもうやらなくなったのかな。近頃よそのことには興味がわかなくなってしまった、、。

須走のアザミライン、富士宮口のスカイラインもまだ開いていないようだ。で、スバルラインへ移動する。6時営業開始で2060円。7時には4.5合目の奥庭駐車場先に到着。
昨日同様雲一つない好天。北アルプスまでよく見える。富士山麓の様子もよくわかる。
車が一台あって単独スキーヤーが準備中だった。例年よりも雪が少ないようだ。

7時半にスタート。お中道まで遊歩道を上がって五合目側に少しトラバースして雪渓に入る。
さきほどの単独の人が上がってきてあいさつ。犬の話少々。
シールをつけてのんびりしていると5人組が上がってきた。遠くから名前を呼ばれる。筋斗雲の峰岸ガイドとグループだった。
黒い犬を連れていたのでわかったのだろう。昨日は3200mまで登って新雪スキーを楽しんだという。
2800mアイランド

いつもと同じにとぼとぼと降りてくる

2800m近くの岩島まで上がったところで大休止とする。
峰岸グループはまだがんがんと登っていく。風もなく暖かい。今日も3000m越えてラクラクに滑れるにちがいない。

昼ねしてから滑降。標高差500mをあっという間に滑って終了。12時前。
降り口でなつかしい人にあった。ザックにピッケルとバイルを付けている。同期のО淵さんだった。古いクライマー。今日はお中道沿いのアイスクライミングのつもりだという。「暑いんで無理かな?」と笑っていた。
北面は雪の少ない年らしい

もう1泊してどこかとも思ったが餅切れ、観光地の喧噪を逃れて帰ることにしよう。というのも行楽地の日曜日とあってスバルラインは観光バスの行列だし、山中湖畔や街中は渋滞、道志道はオートバイの集団走行となんやかやとやかましい。そういう季節になってしまったようだ。

檜洞丸(ヤタ尾根と北尾根)

ヤタ尾根と北尾根

2018年4月22日 土曜日
member 太郎 伊藤記
ヤタ尾根から蛭が岳。手前が檜洞丸北尾根

稜線に出ると南側が開ける

熊笹峰から檜洞丸

早起きして暗いうちからでかける。相模原から道志道に入り神の川へ。日蔭沢橋という地名、神の川ヒュッテがあって裏丹沢の登山口のひとつ。去年秋にここから大室山を周回している。今日はヤタ(矢駄)尾根を登って熊笹の峰から檜洞丸、北尾根を下って戻る予定だ。

トイレ広場の前には車が数台。7時にスタート。ゲートを越えて犬越路トンネルにつづく古い観光林道を少し行く。道標があって右のヤタ尾根に取り付く。急坂とは聞いていたが歩きやすい道で、前半はひのきの植林帯、いちど林道をクロスして、丹沢らしいおおらかなブナ尾根を行く。急だが整備されていて登りやすい。

最後は主稜線上の熊沢の峰に出る。正面に残雪をまとった富士山があらわれ、丹沢湖側の山や箱根方面などが見える。ここまで坂道で抜かれた登山者がひとり。

主稜線は丹沢のメインルート。数人と行きちがう。犬越え路に下る道は岩場もあって険しいはず。太郎と歩いたことがある。逆方向の登りは檜洞丸方面で山頂はすぐ、11時前に到着。今日は雲ひとつない好天、南アルプスや八ヶ岳、ぼんやりと北アルプスも見える。20人ほどのハイカーがのんびり休んでいた。写真を撮って通過。
檜洞丸から熊笹峰、大室山、南アルプスなど

北尾根、マメザクラが盛り

ツツジもあちこちに。ヤタ尾根も北尾根も静かでいい

檜洞丸の北尾根は、バリエーションルートで地図に記載はない。ネットで下れることがわかっていたのでそれを選ぶ。山頂からそのまま北尾根に入れるはずなのだがシカ柵があって下れない。青が岳山荘のトイレまで下ってその裏から回り込む。

ここでひとやすみ、見下ろすとなんとなく尾根の形が見える。gpsをみて方向を合わせる。うっすらとふみ跡があってそれをたどる。支尾根に迷い込まないように注意が必要だ。造林広場跡からは廃路寸前の作業経路があってそれを追うと自然に神の川の川原に下ることができた。

林道歩きを1時間ほど。スタート地点に戻ることができた。太郎はややへばり気味。今日は夏日とかでとにかく暑い。下りではだれにも会うことはなかった。2時半に終了。
道志道へ下り道志の湯に寄る。
明日は富士山のスキーのつもり、なので富士吉田道の駅へ移動。

4.14.2018

白根山五色沼

日光白根の寒い日

2018年4月13日 金曜日
member 伊藤記
丸沼スキー場トップ2000mから白根山

七色平

座禅山につづく急坂

上州沼田、白沢道の駅。朝から風が強い。武尊山の雲が速い。昨日よりも気温は7~8度低いという予報。とはいえこのあたりは青空、日が差している。
とりあえず丸沼スキー場に上がる。ゴンドラは8時15分始発で今日は減速運転だという。届を出して始発に乗ることができた。片道は3ポイント券1500円。
標高2000mのゴンドラトップからは雪雲をかぶった日光白根山2578mが間近。近辺では格段に高い山だがここからの高低差はわずか。いつだったかまっちゃんときたときは3時間もかからずに山頂についているはず。
座禅山火口。スキーで滑べりこめる


弥陀が池。火口湖かな

五色沼の一角が見えた。これはもちろん火口湖

風もあって雪も舞ってきた。山頂に登るつもりはハナからない、ので五色沼への散策とする。9時前にスタート。アイゼンをつけた若者がうしろからやってきたので道を譲る。
七色平に上がり、座禅山へ急な沢地形をつめる。昨日緩んだ雪が今日はかちかち。踏み抜きのトレイルやスキー滑走のあとが凸凹になっている。スキーを持ち上げるのをあきらめて途中の沢床にデポ。

座禅山火口を眺めてから弥陀が池に下る。ところどころ新雪が数センチたまっている。五色沼を見下ろす丘まで登るが沼はガスにつつまれ全体はわからない。小雪が舞っていて見上げる白根山も同様。

このあたりまでスキーでくれば楽しい斜面が豊富にある。弥陀が池や五色沼のスロープ、白根山の横腹にはいくつもの緩急のルンゼがあって今日ならパウダースキーが楽しめるはず。昨日はひとりふたり入って滑っているように見えた。

ぼーっとしていると一瞬だけ山頂部が顔をだした。いちおう満足、戻ることにする。登山届どうりの行程だ。今日の下りはスキーなどない方がラクなくらいだがそこは修行ということで滑る。
スキーに適した斜面がたくさんある


山頂ドーム部が見えた


1時に2000m平に戻る。今日は朝いちばんの若者に会っただけだったことに気がついた。
ゲレンデに滑り込んで休み休み下る。冷えているだけあって良好な雪質。2時に終了。

昭和村に下り昭和の湯に寄る。ここはヒロユキさんと山の帰りによく寄ったところ。近くの高原野菜の駅で休憩。深夜に上武道大田道駅に移動して仮眠、翌日帰京。
前回の五色沼スキーのトラック


前回の五色沼スキーの記録
http://itokisya.blogspot.jp/2012/03/blog-post_21.html

武尊山春山日和

春山日和
2018年4月12日 木曜日
member 伊藤記
スキー場、ここは遅くまで営業している

山頂側からの剣が峰。下部をトラバース

山頂直下は急になる

前日午後出かける。東松山ICから上武道で渋川、沼田。スーパー小池に寄ってから川場村へ。ヒマ人には上武道が便利だ。

木曜日、好天の朝を迎える。桜満開の川場道の駅から朝日の武尊山が見える。スキー場までは30分もかからない。

8時半の始発リフトで上がる。登山届を記入すると、3時45分までに戻るように言われる。川場スキー場は来週末まで営業しているようだ。片道リフト2本で1000円。1850mまでリフトで上がるからお気楽といえる。2158mが山頂。稜線の上り下りがあって思ったよりは時間がかかる。急なところも多い。

核心のはずの剣が峰は川場谷側をトラバースできたので一瞬で過ぎてしまった。行きついたところでスキーをデポ。あとは軽荷でさくさくと登る(武尊山には、川場谷をはさんで剣が峰がふたつある)。

12時前に山頂。同じ時間にスタートしたアイゼン女子二人が先に頂上に立った。剣ヶ峰をきちんと越えているから早いのではないだろうか。
山頂側からの剣が峰。アイゼン女子追ってくる

山頂方面。遠くに見えるが近い

四方の山が見えるが遠くの山はかすんでいる。谷川岳が低く見える。数年前の三月、みんなでオグナ武尊から登って川場谷に滑り込んだことがあった。今日も滑れそうに見える。

往路を下山。登ってくる単独ふたりと会った。ひとりはぼくと同じところにテレマークスキーをデポしたそう。暖かい。山頂は雪の舞った形跡があったが、今日は10度くらいまで上がっているのではないだろうか。アイゼン不要の春山だった。ピッケルはあるがアイゼンは持ってきてない。
至仏と燧が岳。平が岳、会津駒も.。右前は岩鞍、西山、ケヤキ沢

上越国境。左の黒いのが谷川岳、さらに巻機山など

オグナ武尊側の剣が峰と家の串山。右手が川場谷
川場谷は古武尊火山の爆裂火口
前回の川場谷スキーのトラック地図

シールスキーのあとがあるので振り返えって探すと南面の雪渓を登るスキーヤーが見えた。よつんばいで登っているのが変。手でスキーを押しているように見える。

ゲレンデに滑り込んで休み休み下る。ぐちゃぐちゃの雪で疲れる。2時に終了。白沢道の駅に移動。ここからだと明日は日光白根山か。

前回の川場谷スキー記録
http://itokisya.blogspot.jp/2012/04/blog-post_09.html
山岳展望ファンのネットから拝借

見晴らしのいい山だ

4.04.2018

FUJITENのスノーボード

四半世紀ぶりにスノボ

2018年4月4日
member ゆめ ケイ 太郎 伊藤記
シャバシャバの雪で春らしい

フジテン、つぎの日曜日までもつか?

4月から2年生のゆめさんがスノボをしたいというのでフジテンへ。去年はスキーだったが今年はスノボ。キャンプに2回でかけたらしい。お金をかけただけあってそこそこ滑る。

ぼくもレンタルしておそるおそるやってみた。自転車と同じでいちど覚えたものは体に残っているようだ。用具もとくに大きな変化があるようには思えなかった。

古い記録を見ると94年と95年に集中してスノボをしている。このころまわりでもスノボがブームになっていてそれに乗じたものらしい。
いくらかゲレンデ練習して、そのあとはあちこちの山で滑った。
月山や湯殿山、巻機、至仏など、。八甲田では5月連休に森ひかりさんとキャンプしながら5日間も滑っている。
悪い雪に強いのとパウダーもらくらく滑れるな、というのがスノボの印象だった。

94年の5月28日には富士山頂から富士宮口ルートを滑っている。富士山を滑るのがそもそもの目標だったからひとシーズンで達成したことになる。
技の方はほかのあれこれと同じでたいしたことはなく中級以上になることはなかった。こればかりは生まれ持った資質がものをいうからどうしようもない。

富士山を滑ったあとはコロッと気持ちがなくなって、またテレマークスキーで山に行くようになった。スキーの方が面白いかな、と思ったような気がする。
24年ぶりにスノボしてみて、これもまた面白い、一台新しいのがほしいな、などと思った。これは想定外だった。