4.28.1997

ハイシエラの春スキー1997

ハイシエラの春スキー1997
ロッククリークの氷河圏谷に遊ぶ
  
SKIING IN ROCK CREEK CANYON
 

日時 4/28-5/3
メンバー 北田、真壁、溝部、裕之(以上カリブークラブ)、西原、糸尾(以上DCCC)
          現地、モンベル渡辺、ベン・バーディ

どこでスキーしたかというと、

LITTLE LAKES VALLEY,ROCK CREEK CANYON,
JOHN MUIR WILDERNESS,
SIERRA NEAVDA MOUNTAINS, CALIFORNIA

と、長たらしいことになるが、
このあたりの代表的なガイドブックである
Backcountry Skiing in the High Sierra by John Moynier 
によれば『ロッククリーク・キャニオンのおすすめショートツアー』、というのを
やってきたことになります。

今回の山行は知恵袋北田の構想と現地ベン氏の情報収集によるもので恒例のアメリ
カ春合宿シリーズの97版。

シエラネヴァダ山脈はカリフォルニアの真ん中にそびえる、南北500キロ、幅1
00キロ位の大きな山並。氷河があり、この時期、標高3000メートルから40
00メートルはちょうど北アルプスの春山のようなカンジで絶好の春スキーエリア
になります。

4/27 ロスアンジェルス空港で現地組と合流、そのまま国道を北上、マンモススキ
ー場へ。

4/28 マンモススキー場で高所順応とあしならし。約一名、リフトから転落の珍事
あり。

4/29 ロッククリークのトレイルヘッドからテント、食料など一切合財をもって(
ソリも利用)、トレジャーレイクを目指す。ジョンミュア精神とはうらはらのグル
メキャンプ仕様のため5時間ほどかけても、目的地にとどかず、ひとつ下のロング
レイク上部にBC設営。絶好のテントサイト。平日、人影少なり。

4/30 正面にそびえる4000メートル峰BEAVER CREEK SPIRE峰をめざす。周辺は
完全なる氷河地形にて美しきことこのうえなし。4時間ほどで稜線に達するも、岩
稜帯となり登頂せず、そのままいっきにBCまで滑走。爽快なるかな、コーンスノー
のロングコース。

5/1 ラウンド・トレジャーピークにトライ。BC脇にそびえるトレジャーピークを周
回するプラン。一部でアイゼンなど使用するも、順調にDADE PEAK-TREASURE PEAKの
コルに回りこみ、そのままBCまで滑降。痛快なるかな巨大斜面の大回転。夜、グル
メキャンプ。懺悔。

5/2 前日登りにつかったトレジャーピークの大斜面を滑降、モンベル休職男渡辺エ
キストリームに挑戦、男を半分あげる、後、テント撤収。マンモスレイクの町に下
山。

5/3
タイオガパスのワンデイスキーを楽しむ。この時期、タイオガパスは峠部分はクロ
ーズになっていて、ヨセミテに抜けることはできない。峠にはテレマーカーがわん
さかいてデイナ山やホワイトマウンテンの春スキーと楽しんでいました。わがパー
ティはエキストリームとはいえない程度の急斜面滑りを楽しみました。そのままLA
にもどり、翌日はバイヤーに変身し、連休明けの火曜日帰国。

たいへん景色のよいところで、スキー滑降に適した斜面も豊富にあります。
夏には規制が多いとのことですが、春には入山制限などはないようで、レインジャ
ーにもあいませんでした。ほかのエリアはわかりません。

4.27.1997

巻機山スキー

 

SKIING IN MAKIHATAYAMA

巻機山スキー
ヤブもあるけれど滑りはピカイチ
 
MAKIHATA-YAMA
 
1997-4-27
メンバー 茅野、弓、次郎
 快晴。清水の村から少し林道を上り、三角屋根のセンターに車を置く。
登山届を出し朝御飯をたべ8時出発。

始めはスキーは担ぎだ。林道から藪にはいり枝をまたぎくぐり井戸尾根にとり
付く。夏道は雪が所々で足下はぐちゃぐちゃ。新品のテレマークブーツが泣い
ていた。
急な登りが終わるとそこが井戸の壁の終点。
雪がついてるのでスキーをはく。快適なブナ林。ブナ林が終わり台地を横切っ
て大壁をクリアするとニセ巻機山だ。シールをつけたまま下ると鞍部に避難小
屋がある。
そこから本当の巻機山目指しひたすら中斜面をのぼること約30分、12時に
山頂到着。分かりにくい山頂だが目印の金属の棒にそう書いてあった。

展望は良好。谷川、越後三山、平が岳などが見えた。昼食後登りと同じコース
を引き返す。避難小屋までは快適にザラメを滑り、登り返しは斜め階段歩きで
シールは使わず。ニセマキからの大壁は左にコースをとると急斜面を避けるこ
とができる。

広い尾根をルンルン滑ってだんだんと木が混んできてもう駄目だと思ったとこ
ろがまた井戸の壁だ。スキーはここまで。
登りはザックに付けたスキーが木の枝にひっかかって苦労したので今度は肩に
担いで夏道を下る。もう雪は何にもない。赤土が雪解け水でよく滑る。こうな
るともう靴のよごれはどうでもよくなる。
3時半、清水にかえる。藪もあるけど、滑りがたのしいコース。(YUMI)


4.12.1997

浅草岳と越後駒ガ岳スキー



 

SKITOUR IN MT.ASAKUSA AND MT.ECHIGOKOMA

浅草岳と越後駒ガ岳スキー
日帰りで2山
 
左 浅草1485米峰 右 道行山で 
 
浅草岳
1997-4-12
メンバー ヒロユキ 晴介、由美、次郎、汽車
 
浅草山荘のまえにはテレマーカーや山スキーをつんだ車が三々五々。なくした矢
の林学や魔法の山チームの和久津氏なども。815発。天気はまあまあか。ツボ足
の人、スキーの人さまざま。むじな沢に入るころになると日が陰り風がでてくる
。大滝をまいて、尾根にとりつく。ところどころアイスバーンになっている。
前岳からは強風で、寒い。頂上1200。目出帽とゴーグルの完全装備だ。

 シールをつけたまま1485メートルまでくだる。登ってきたルートをはずし、尾
根をどんどんすべる。快適なざらめ。うまいこと大滝の下へまわりこむように滑
り込むことができた。トラバース、トラバースで駐車場1400。

越後駒ガ岳
1997-4-13
メンバー 五味隆登 三部温 中島、由美、次郎、汽車

 石抱橋発815。絶好の日和。柳沢にはいりぐんぐんと登る。道行山、小倉山を
へて駒の小屋へ。
パーマークチームのテレマーカーがひとりでくだってきた。三部氏は初めから
おわりまでスキーをぬぐことなし。トラーゲンで登るほうが楽そうなところもあ
るが。好天のため雪はほどよいザラメ状態。アイゼンは使わなかった。

 頂上着1315。雲がすこしでてきたが、展望は最高。石抱橋が見える。滑降ルー
トを追うことができる。シュプールをみると今日、頂上からすべったのは5人位
か。さらに5本のシュプールを付け加える。

 往路を快適にくだりあっというまに柳沢の出会い。石抱橋着1615。



越後駒ガ岳と浅草岳
1998ー4ー11、12
メンバー 田中(俊) 大出 えの

11日 越後駒ケ岳
越後三山の一つ、越後駒ケ岳。日の長くなった春は日帰りツアーも
出来る。
シルバーライン通行可(6:00~)をまって銀山平で入る予定だ
ったが、寝過ごして、8:00銀山平着。石抱橋を8:30に出発。
ここには、山野井TAJツアー部長や若菜氏の車もあり、すでに入山
しているようだ。林道から尾根に取り付く。狭くブッシュの多い尾根
を登っていくと、やがて幅も広くなり、駒ヶ岳もその全容を現すよう
になる。道行山からの緩い尾根の水平な道で昼ご飯。先にある急斜面
には、山野井さん達と思われる3人パーティーが、登っている。急斜面
に入ると、グングン気持ちいいように高度を稼ぐ。小屋に着き、仲間
を待っていると、頂上から山野井さん達が、斜面を快適に滑ってきた。
ここで別れて、頂上へ。360度素晴らしい展望。ガスやかすみも少
なく、満喫する。明日(12日のこと)、北田さんが来るという情報が
あったので、なるべく斜面を荒らすように、まんべんなく滑る。
下りは、沢に下りると最後があぶなそうだったので尾根沿いにすべる。
が、道行山付近で、良い斜面があり、つい滑ってしまう。尾根への登り
返しがあったが…。下るにつれ、樹林・ブッシュがうるさくなり快適な
滑りが出来ない。最後は林道の長い歩きが待っていた。5:30、石抱
橋に帰着。

12日浅草岳(前岳)
守門は雪が無いと、山野井ツアー部長からの忠告で、浅草岳へ向かう。
ムジナ沢に入るまでの小尾根が、雪が少なく苦労する。ムジナ沢は、まだ
まだ雪があり、快調に歩く。前岳の手前で稜線にでるが、風が強い。
これ以上、上にいっても滑る場所も無いので、滑り返すことにする。
楽しそうな斜面を選んで、滑りを繰り返しながら、来た道を戻る。
浅草山荘で温泉に浸かり、のんびりして、おしまい。





4.01.1997

コロラドの14000FEET峰を滑る

Skiing in Qvandary Paek,Grays Peak,CO

コロラドの14000FEET峰をすべる
渡辺賢二 
1997_4? 調査中

 


幸運なことに会社を一年やすむことができた。10月から2月までニュージンランドでバ
ックパキング、フライフィッシング、カヤッキングを堪能した。そのまま居座って、スキ
ーをともおもったが、情報もすくなく、そのうち車が燃えたりの事件があり、ある日コロ
ラドの友達に電話したら、雪もおおく、泊もオーケーとのことなので、気持ちをかえ、ア
メリカへ飛ぶことにした。
真夏のニュージーから真冬のコロラドへ。
2月、3月、4月とメチャあちこちいきましたが、とりあえず2山のスキーをご紹介。

まず、ブリッケンリッジスキー場近くのQvandary Paekです。
ボルダーからは車で2時間ぐらいの所である。この近くのHoosier Passからスキー場の
周辺はテレマーク向きな山が多くあり、とても早い時期から楽しめ、一部ではパウダーの
時期でもバックカントリースキーを楽しめる。その中でもQvandary Peakは一番人気であ
り、頂上14264feetよりアプローチの駐車場まですべてスキーを楽しめるのです。

標高は高くいわゆるコロラドのフォーティナーの一つなのであるが、比較的短いハイクUP
で頂上まで登ることができる。

僕は頂上まで3時間で登ったが4時間もみておけば余裕ではないか。下降は頂上直下より
南にブルーレイクに向けて下降する一部45度平均35度の美しい斜面があるが、残念なこと
に私が行った時期は4月中旬で、まだ雪のコンディションが悪く、ここは6月ぐらいのコ
ーンスノーの時期に下降した方がぶなんである(内心すべれるコンディションではなかっ
たのでほっとしたが)のでノーマルルートのイーストリッジを下降することにする。

頂上から駐車場までは、おおまかにいって3ステージにわかれており、頂上からの25度ほ
どのバーンをクラストした所をテレマークターンはむずかしいのでアルペンのジャンプタ
ーンでかわし、次の20度強の長大斜面は苦労しながらも大きなターンのテレマークをえが
き、ふと下降した斜面を見てうっとりとする。

その後ラストステージの木の間隔のはなれた林間斜面を比較的とけた雪の中、とてもきも
ちよくすべりおえて天気のよい風もない一日を大変満足し家路に向かう。
4月中旬の晴れたインタースティック70号線は一昔前のロックやカントリーミュージック
がよく似合う。それにしてもこの辺はなんと美しい所なのだろうか。
 

次に4月18日、ボルダーより約1時間のBakervilleよりフォーティナーズのGrays Peakと
Torreys Peakをめざす。

ここは夏場は道路がかなり山側までとどきデンバーから手軽にフォーティナーズを歩ける
スポットとして有名だそうだ。有名なスポットだけあってパーキングエリアからGrays Pe
akの看板が出ていた。
夏場は車で行けるStevens Gulchをここからシールをつけて春は登らなければならない。
ゆるやかな林道を2時間弱かけてGrays Peak Trail Headにつく。ここからはまだ両ピー
クとも見えないが、ゆるやかな登りを谷にそってすこし歩けば、目の前に両ピークと今回
下降するスノーフィールドが見えてくる。
いきなりあらわれたスノーフィールドが思っていたよりも急なのですこしとまどう。Gray
s Peakに向けて取りつきより岩がでている急な登りをのぼるのでここでスキーをかつぐこ
とにする。標高が高いのと体力がないのか年寄りのしょんべんのようにとろとろしか登る
ことができず、途中一時雪が降り視界が悪くなってきたし下降路は急なのであきらめて帰
ろうかとも考えるが、ここまで来たのだからガンバラねばと、むちうち登る。こういう時
ひとりというのはよくない。

ラッキーなことに天気がまた急にもとのようにすばらしいものにかわり4時間強かけてGr
ays Peakの頂上に立つ。夏道のコンディションで2時間もあれば登れるところを思ったよ
りてこずってしまった。出発がおそく3時30分近くだったのでTorreys Peakに登るのはあ
きらめる。(ここは登るだけでスキーには関係のない所だ。ちなみにPeakとPeakは往復で
1時間もかからずに行っている。)

さあいよい下降である。頂上で手を合わせ無事に下降することを祈る。下降も下から見て
いるよりもゆるいがガイドブックではAdvanceと書いてあるが他のコースと比較してもこ
れはAdvance+(プラス)の表記にした方がよいと思う。 
 
頂上直下は風が強く岩がでている時、300フィートほど歩きいよいよ下降だ。スノーフィ
ールドの中心部は35度以上あるので、さけて下から左側Grays Peakよりのルートをとる。
こちらでももちろん30度ぐらいは楽にある。思ったよりも雪のコンディションがよくジャ
ンプしながらクラストめの雪を大きなターンですべる。14000フィートより1000フィート
近くすべりこみゆるやかなスノーフィールドを下り12000フィートまでおりる。
今回登山者は5人ほどいたが下りは別の場所だしスキーは僕ひとりだけなので大きな山に
、ただ私のシュプールがあるだけだ。思わず自分のシュプールに見入ってしまう。いろい
ろな山を下降してきたが今回のような満足度の高かった山は数少ないと思う。
 
軽い下りのトラバースをスキーを走らせながらいつまでも後をふりかえりながらシュプー
ルを見る。
 
このエリアは他にTorryes PeakよりGrizzly Gulchに下降する。エクストリームスキーやG
rays Peakより今回の逆側のHorseshoe Basin側に下降するルートもある。またGrays Peak
の手前の登ってきて右側のKelso Mt.東側はテレマークスキーにとって最高のステージで
ある。私も体力があまっていたらGrays Peak下降後、この山に登りかえし下降しようと考
えたが、くたくただったのでやめたがあとで尾をひくぐらいよい斜面である。
行きに登りでぬかれた登山者をSteavens Gulchでごぼうぬきにして一路パーキングエリア
に向かう。満足度の高い一日であった。

なお、この周辺には上級テレマーカーにはウハウハなGrizzly PeakなどをふくむLoveland
 Passがある。ここはなにがよいかというと車でPass(峠)まで行き、5分~2時間近く
 歩きいろいろなコースをとり、道路にでたらシャトルするかヒッチでもどってきて、ま
 たPassから下降するのである。僕はスキー場がわりにここでいろいろな場所をすべりま
 くった。ヒッチもとても楽である。このほかにもバーサード Passがこのスタイルと同
 じであるので楽しんでほしい。