12.27.2014

御正体山

御正体山
道志の盟主
2014年12月27日

member 太郎 伊藤フミヒロ記 
雑木の山頂は山梨100の森になっている

凍っている

水量多い。横浜の水源

太郎元気

27日 土曜日
天候 晴れ
 前日に出て道志道へ。西野之で焼山、黍殻山の登山口を探るがなんだか駐車が難、いやしの湯も営繕中とかで休業なので道志の湯まで走る。26日は無代の日とのことでラッキー。道志道の駅で仮泊。
 ここから最寄の山は、鳥の胸山と菰吊山と御正体。前回大室山から見た御正体が大きくて立派だったのでこの山にしよう。
 明るくなるころ発進。白井平のあたりから正面に三角形の御正体山が見えた。林道の終点手前までなんとか上がり7時半スタート。
 氷の張った沢道を行き、雑木の尾根に取り付く。1360mで道志の主稜線に合流する。冷たい風が吹き抜けて道志と甲州街道(中央道)の谷が右左に見下ろせる。東と南には丹沢と箱根、湯舟山稜がよく見える。相模湾が光っていて大島が大きい。1400mから雪道になって1680mが山頂。10時。平坦な雑木林の山頂で雪に覆われている。
相模湾と箱根。左手の近い山は菰吊山

大室山、加入道、畦が丸。奥に桧洞丸、蛭岳など、鳥の胸、菰吊山は近い

雑木の美林と南アルプス全山。皇太子もこの地味な頂に立ている

 木の間から富士山と南アルプスが見えるが、緑の季節だと展望は望めないだろう。10年ほど前の10月に皇太子が登ったという案内がある。紅葉のころはどんなんだろう。
 このあいだ歩いた犬越え路と大室山、畦が丸の連なりがよく分かる。その後ろに蛭が岳が高い。丹沢山は桧洞丸の丁度裏手で見えない。30分山頂にいたがだれも上がってこなかった。日差しはあるが気温は氷点下の感じ。
 アイゼンはないが冬山のように雪の斜面を下って往路を戻る。金峰山と八ヶ岳が見えた。小金沢連山の先に大菩薩、ほかに甲武信とか雲取山も見えているはずだがどれがどれだか。川崎カメそっくりの風体の単独行が上がってきたが、会ったのはその写真家?だけだった。このあたり遠目には雪山には見えないがしっかり雪が来ているようだ。12時終了。

白井平からだと高差900mほど。近い
中腹から山頂見る
今倉山から西側
鳥ノ胸山から西


参照 多摩川からの山岳展望

稲城大橋付近(稲城北緑地公園)から



12.23.2014

神楽が峯

神楽が峯
恒例初すべり取材
2014年12月21-22日

member 羽根田、松倉、川崎カメ、 伊藤フミヒロ記 

神楽峰コブ(ニセかぐら)ピークで
雪ん子と会う

和田小屋とかぐらの三角ピーク(霧の塔稜線)

まちゃんの豪快なスキーイング

21日 日曜日
天候 くもり雪 
 早出で川崎カメと関越道。上里SAで7時、まっちゃん、はねやん合流。トンネルを越えて雪国へ。記録的な12月の大雪だったが道に雪はない。みつまた事務所であいさつして和田小屋へ上がる。かぐら、田代とひととおり撮影。豊富な積雪で全コースオープンで雪もよい。食堂で貫田さんと会う。よもやま話で弾む。エベレスト2 回登頂のアルピニストだが最近は天国じじいとテレビでは呼ばれ人気ものらしい。あいかわらず和田小屋は快適だ。夜中は晴れ。

静穏の朝

のんびり山ツアーへ

ノートラックの第5ロマンスリフトゲレンデ

22日 月曜日
天候 くもり雪
 明け方の快晴は8時には雪に変わる。ファーストトラックでパウダースキー撮影大会。ひと休みして、10時過ぎスキー場トップから山へ。超軽い新雪が20センチほどでトレースが数本。2時間もかからずに神楽のコブ。山頂は無風静穏。平日とあってボーダーが3人だけ。神樂峰ピークが霞んで見えた。中尾根にも数人いるようだ。中々尾根を偵察してから、良質のパウダースノーを楽しみながら下る。和田小屋帰着2時。よい写真が撮れた。
二居の街道湯600円、雪が舞う三国街道を南下、路面マイナス5度。新品スタッドレスで安心。湯宿下のラーメンハスに寄って帰京。猿ヶ京のあたりでも50cmほどの積雪が残っていた。関越道は渋滞なし。

まっちゃちゃんのブログ

12.11.2014

大室山、加入道、畦が丸

大室山、加入道山、畦が丸
西丹沢の静かな山
2014年12月9日

member 太郎 伊藤フミヒロ記 
もうすぐ大室山山頂

道志川から見る大室山(大栗と笹久根間で撮影

聖、赤石、荒川、塩見

9日 火曜日
天候 晴れ 
 早出で丹沢湖へ。西沢出合(西丹沢ビジター館)に6時着。まだ暗い。車が3台ほど。日の出の6時半頃スタート。霜の朝で寒い。
 用木沢を上がり、犬越路峠まで2時間。ここは桧洞丸に登ったとき来たことがある。さらに展望の尾根道を2時間で大室山。山頂部は緩くて広く薄雪をかぶっている。木の間越に周囲の山と谷がよく見える。蛭ヶ岳と丹沢山が同定できるのはこのあいだ登ったから。遠くに畦が丸が低くあって馬蹄形の周遊コースが見てとれる。空身の老人組とすれ違う。犬越路の小屋にザックが4つほど置いてあったがその持ち主だろう。ほかに単独行者ふたり。ともに一見狭量な風の老人、他人のことは言えないが。
 加入道山から白石峠まで下る。まだ昼前なので、畦が丸を目ざすことにする。雑木の森の緩い起伏を行くとモロクボ沢の頭。菰吊山から山中湖へと東海自然歩道が延びている。
 畦が丸で避難小屋を営繕中の二人を見かける。山頂2時。もう日がかたむいてきた。振り返る大室山は尖った山に見える。
 長い尾根道をゆっくり下る。急坂はきれいなジグザグになっていてハイキング道は歩きやすい。稜線からは低く見えた権現山が見上げるほどになって河原に降り立つ。4時半終了。太郎は10時間も歩いたのにまだまだ元気。登りは太郎が引っ張ってくれるので大助かりだ。標高差は1000m以上あったはず。
富士山の手前が畦が丸、犬越路の尾根から

蛭が岳と檜洞丸

畦が丸側から大室山、加入道

 出合ったのは都合8人だから静かなものである。枯葉を落とした木々の間からあちらこちらが見えて楽しめた。山北へ下り、サクラ湯から道の駅へ。
 翌日は鳴沢村ふじてんスキー場へ移動してスキートレーニング5本。500円玉ひとつ拾ったので1500円で済んだ。
 帰路、道志道から見上げる大室山は大きく見えた。
信玄路の甲斐犬

全開中のキャンピングカー

山レコからいただいたトラック。夏道なので寸分違わず