カテゴリ:2007の記録
9月20日 朝4時過ぎに、伊藤さん、高城さん、羽根田さんと4人で、山中湖のPG社を出発。
青木鉱泉に7時に到着。準備を整え、7時35分出発。
林道をたどり中道登山道入口から山道へと進む。いきなりの急登に息が上がるが、
本日の登りは標高差1600m強。それぞれにマイペースで登っていく。
林床のゴゼンタチバナの赤い実が可愛い。登ること2時間半ほどで右前方にオベリスクが見えてくる。
さらに、コメツガやシラビソの亜高山帯を抜けると、岩上の展望台に到着。薬師岳がぐっと近くなる。
久しぶりの登りに太ももが悲鳴をあげはじめ、ときおりピクピクと攣り始めている。
それでも、14時20分過ぎに薬師岳に到着。
天候に恵まれ、富士山から白峰三山、八ヶ岳など360度の大パノラマが見事だ。
山頂をじっくり満喫し、15時15分に薬師岳小屋にチェックイン。
ビールで乾杯して、小屋裏の展望台へと上がる。
5時半の夕食後、再び展望台へ。半月の月明かりがあるものの、
澄んだ空に、北斗七星をはじめ、満天の星がきれい。
8時消灯
9月21日 4時半に起床し、再び展望台へ。オリオン座がひときわ輝いている。
街明かりが徐々に消え、空が白みだし、
富士山のシルエットが浮かびあがり、北岳を赤く染めていく。
雲海の上に浮かぶ富士山が刻々と表情を変え美しい。
6時朝食、準備を済ませ、6時半出発。薬師岳に登り返し、観音岳へと向かう。
昨日以上の好天、雲海の上は空気が澄み渡り、北アルプスから妙高、秩父連峰、御坂山塊なども一望。
観音岳から一度下り、登り返して地蔵岳へ。
遠くからは思ったよりも小さく見えたオベリスクも、近くからはそれなりの大きさ。
山上からは甲斐駒ヶ岳もよく見える。
それぞれにビデオやデジカメで撮影を済ませ、10時少し前に下山開始。
鳳凰小屋まではザレ場を急下降。小屋で水を汲ませてもらい、再び下山。
ここからは樹林帯を一気にドンドコ沢コースを下る。
途中、五色の滝、白糸の滝、鳳凰の滝、南精進の滝を見学。
南精進の滝を過ぎると、傾斜もゆるやかになる。
途中、堰堤の脇で尾根と沢の分岐があるので、
ここから沢沿いの道をとる。途中、工事脇を通り、15時20分に青木鉱泉に到着。
疲れ切った体を青木鉱泉のお湯でほぐし、おしいい盛り蕎麦をいただき帰路につく。(松倉)
青木鉱泉に7時に到着。準備を整え、7時35分出発。
林道をたどり中道登山道入口から山道へと進む。いきなりの急登に息が上がるが、
本日の登りは標高差1600m強。それぞれにマイペースで登っていく。
林床のゴゼンタチバナの赤い実が可愛い。登ること2時間半ほどで右前方にオベリスクが見えてくる。
さらに、コメツガやシラビソの亜高山帯を抜けると、岩上の展望台に到着。薬師岳がぐっと近くなる。
久しぶりの登りに太ももが悲鳴をあげはじめ、ときおりピクピクと攣り始めている。
それでも、14時20分過ぎに薬師岳に到着。
天候に恵まれ、富士山から白峰三山、八ヶ岳など360度の大パノラマが見事だ。
山頂をじっくり満喫し、15時15分に薬師岳小屋にチェックイン。
ビールで乾杯して、小屋裏の展望台へと上がる。
5時半の夕食後、再び展望台へ。半月の月明かりがあるものの、
澄んだ空に、北斗七星をはじめ、満天の星がきれい。
8時消灯
9月21日 4時半に起床し、再び展望台へ。オリオン座がひときわ輝いている。
街明かりが徐々に消え、空が白みだし、
富士山のシルエットが浮かびあがり、北岳を赤く染めていく。
雲海の上に浮かぶ富士山が刻々と表情を変え美しい。
6時朝食、準備を済ませ、6時半出発。薬師岳に登り返し、観音岳へと向かう。
昨日以上の好天、雲海の上は空気が澄み渡り、北アルプスから妙高、秩父連峰、御坂山塊なども一望。
観音岳から一度下り、登り返して地蔵岳へ。
遠くからは思ったよりも小さく見えたオベリスクも、近くからはそれなりの大きさ。
山上からは甲斐駒ヶ岳もよく見える。
それぞれにビデオやデジカメで撮影を済ませ、10時少し前に下山開始。
鳳凰小屋まではザレ場を急下降。小屋で水を汲ませてもらい、再び下山。
ここからは樹林帯を一気にドンドコ沢コースを下る。
途中、五色の滝、白糸の滝、鳳凰の滝、南精進の滝を見学。
南精進の滝を過ぎると、傾斜もゆるやかになる。
途中、堰堤の脇で尾根と沢の分岐があるので、
ここから沢沿いの道をとる。途中、工事脇を通り、15時20分に青木鉱泉に到着。
疲れ切った体を青木鉱泉のお湯でほぐし、おしいい盛り蕎麦をいただき帰路につく。(松倉)