4.30.1991

常念岳常念沢と蝶ケ岳東面

常念岳常念沢と蝶ケ岳東面滑降 単独
原 伸也 (ビル エバンス同人)
 日時調査中
                                 
松本市から見える常念沢は、端正な形状の常念岳頂上から
一直線の白い線として南に伸びている。
その美しく見える沢をスキーで滑降してみたいと夢を抱き
今年の連休の5日間で、その憧れの常念沢と蝶ケ岳東面の2つの沢を滑降した。
                                        
                                        
                                        
北アルプス常念岳常念沢初滑降
4月29日
烏川林道終点の三股を7時40発。常念沢に架かる鉄筋の立派な橋から
常念沢下部を登山道から巻き、尾根を下り取り付く事も考えたが、
迷いながらも沢づたいに直接登ることにした。
ウエストンらが明治27年8月に常念岳を登頂したルートは烏川であり、
多分この常念沢を登ったのだろう。
したがって最も古い常念岳のルートと言えるかもしれない。
大きな滝などの悪場はないが
登山靴のため滑り易く、ゴーロを渡渉してる最中に4回転倒し
靴の中が水浸しとなる。
ヘルメットを被った重装備の釣り人に合い
「先を歩いてすいません」と詫びをして通過。
魚は小物ばかりとのことだった。
昨年の12月頃に「山と渓谷社」から発行された北アルプスの渓流釣りの本に、
                                        
ほとんど釣れないと書かれていたことから考えると、放流してるのか?。
前年に常念岳稜線から常念沢を見た時は、ガスであまりよく見えず
かなり急斜面のように感じていた。
しかし渓相がだいぶ開けた地点から
沢の上部を見ると、左に屈曲してるため全景は見えないものの
下から見た限りでは楽勝の雰囲気のある斜面が続いていた。
地図や写真から想像してた恐怖感がドッと薄れる。
雪が散在し始める。
東悪沢を過ぎ1800M地点の5mの小滝を左の岩場から巻くと
ぶ厚い雪がびっしると続き、雪どめの滝と仮称する。
ザイル無しでは退却する気が起こらない悪場だった。
南面のため充分な太陽光があたり、雪が腐ってる。
なかなか設営可能な場所がなくて、ツェルトを1900M地点で張る。
荷を軽くし、ただ黙々と登ると11時頃から小雪がちらつき始める。
山スキーの楽園に潜入した気分は最高だ。
予想してたラッセルに苦しめられず幸運。
14時20分、気品高く美しい頂上に着く。
誰もいなく  風と雪の飛ぶ音だけだ。
頂上から常念沢へ直接滑れる斜面もあるが、70度ぐらいの傾斜のため
自分の技量では到底不可能なコースだ。
今後エクストリームスキーヤーがやってくれるだろう。
少し降りた2815M地点の尾根上から滑降開始。
日は西に傾き
14時40分、滑り出しはバーンが堅くスピードをセーブ。
胸の鼓動が高鳴るのが聞こえる。
大きく曲がるごとに雪がザーと流れる。
両岸壁がU字状の雪面には、
アコンカグアで見たような複数の奇怪な形をした氷柱状
の雪柱が乱立している。
巨大なクレパスがあり、岩場から巻く。
5Mの滝まで滑降した後ツエルトまで戻る
靴下を絞ると水がしたたり落ちる。
足感覚がしばらくなかった。
滑降標高差約1000Mの夢の初滑降ルートを
入山日に滑れて満足な1日だった。
オールドパーがひときわ旨い。
                                        
4月30日
7時30分快晴。
まだ雪面に陽光が充分にあたらず、
チタンアイゼンで足どり軽く常念岳に登る。
昨日とまた同じ標高から小雪が降り出す。
頂上12時着
北面を見おろすと、30m先から雪が下に続いてる。
20Mぐらい無理やりに滑ると、カリカリのアイスバーンで転倒し
スゴスゴと引き返す。
神経と体力が消耗してしまい2420M地点の樹林帯でビバーク。
風の音を聴きながらうとうと眠るのも気持ちよい。
                                        
5月1日
天気は朝から悪いが、このまま停滞してるのも無駄に思えて10時発。
無名山塾の15名の大パーティーと出会う。
風が生ぬるくて、ぬれた手袋を絞っていた。
今後の課題の東面に何本もある沢の姿が上部だけしか見えず残念。
蝶槍の手前の尾根を30M程滑降。
ラッセルなく、蝶ケ岳ヒュツテに2時間で到着。
小屋の中は、悪天の回復を待つ登山者でいっぱい。
昨年も会った小屋の女の人に
「常念沢をスキーで滑った」と話したら驚いていた。
このまだ若い美人が、小屋のオーナーだと聴いてこちらがもっと驚く。
天気の回復も望めず、ガッポリ酒飲んで宿泊。
山と渓谷6月号の結婚の情報によると、3月に結婚したとのこと。
ウーム人妻であったのか。
各山小屋もこんな人がいたらいいのになー。
「山渓JOY」にでかく写真が出てたらしく、それを読んだ男ども
が何人も記念撮影をしてやがる。
オイラは指くわえて見てた。
7月号の緑のページにもこの人の親切ぶりが書かれてあった。
                                        
                                        
蝶沢滑降
5月2日
昨日よりも風が強く、日本酒やビールを飲みながらしばらく様子を見る。
他の登山者の携帯小型テレビで雲の動きを観察。
ラジオより短期間で状況がわかるのが良い。
昼前から上空の空が安定してきてるように見え  風も暖かく不安要素はない。
                                        
小屋から直接東面にある蝶沢の支流(仮称蝶沢中俣)を下ることにした。
這松が5m出てる所をまたいで通過。
RSSA同人によりすでに滑られた記録を読んでいるので、
安心してスピードを出す。
静かできれいなバーンが続く。
1900m地点からトラバースし
奥の急な未知の各沢を偵察するが、樹林が濃く滝の大きな音だけ確認して終る。
                                        
熊の足跡も多く見かける.
水が流れ、ムード満点の場所でツエルトを張る。
滑降標高差合計1000M。
                                        
                                        
蝶槍沢(仮称)初滑降
5月3日
蝶ケ岳と蝶槍の中間部コルから東に伸びる急な
沢(RSSA同人の飯田氏が蝶槍沢と仮称)を登る。
中間の滝が隠れていると思われる部分は幅が5Mで暗い。
それより上部はアイゼンをつける。
途中スノーボールが何回も落下。
接近した時のみブーンと鳴るのが恐い。
蝶ケ岳頂上に11時着。
縦走の人達で満員。
下の沢から直上してきた僕の姿を不思議そうに見てた。
きっとポピュラーなコース以外は変なコースとでも思ってるのだろう。
写真を単独の女の人に撮ってもらう。
前年に第2滑降した南東に伸びる沢(仮称蝶沢右俣)は昨年と較べて雪の量は変
わりがない.
初滑降はRSSA同人の飯田らが1993年5月1日に行っている。
昨年の同時期は、カリカリのアイスバーンで滑れなかった雪面も
今回は、幸いにも雪は柔らかく好運だ。
蝶ケ岳5m下から登ったルートを滑り始めるが、最初に踏み込んだ雪の空洞に
                                        
足をとられて転倒。
最初の失敗から気を持ち直し、小さなカールをウエーデルンで滑る。
すぐにストンと雪面は急に落ち
慎重に下る。
3つの沢の滑降で最もスリルのある斜面であったが、残念なことに
標高2000M地点から潅木林が濃く、テント場まで滑降快適度ゼロだった。
                                        
下から登ってみなければ到底やれるか判断のつかない斜面だった。
滑降標高差860M。
食料と時間も充分にあつたが下山を決める。
三股への登山道へ登り返し、尾根上の豆打平から
常念沢の全景を撮ろうとするが樹林がいつまでも続き、
枝が邪魔してまともに撮れない。
それならば昨年標高1500Mまで滑降したことのある
すぐ隣にある沢をスキーで下ればよかった。
三股の駐車場から滑ったばかりの蝶槍沢が光を反射して輝いていた。
                                        
                                        
常念岳の一般的なスキーコースは古くから使用されてる一の俣である。
他はアプローチは長く、コースの取り方によっては常念沢や常念岳の北面
や南西面などが滑れる。
蝶ケ岳の東面は傾斜はやや緩く明るい。
しかしいずれも中上級者向きで、アイスバーンの時は滑落の危険がある。
今年順調に滑降できたのは気温が上昇していたからだ。
雪崩の危険も充分あるが、
連休中の小屋を利用すればもっと快適なスキーが楽しめる地域である。
                                        

                                        
(参考文献)
「松本付近から見るすべての峰の中で、常念岳の優雅な三角形ほど、
見る者に印象を与えるものはない」
ウォルター  ウェストン「日本アルプスー登山と探検」より

4.27.1991

錫杖岳と大木場の辻

北ア・錫杖岳と大木場の辻を各頂上から滑降
西田 真一 (きねずか同人) 原 伸也 (ビル エバンス同人)
日時調査中
 
今まで北ア・錫杖岳周辺の岩登りの下山時等にスキー滑降をした記録は
いくつかあるが、スキー主体の記録を見た事はない。
今回は3日間の完璧な好天に恵まれ 錫杖岳と大木場の辻周辺の沢を滑降した。
                                                                
この数年の山登りの中でも 最も充実したものとなった。
                                                                
4月27日(快晴)
槍見温泉から入山 9時45分。
一時他の場所に変更しようと考え込むぐらい雪がなく、
気を取り戻してクリヤ谷に入ると意外に豊富な残雪がある。
                                                                
14時30分 1540M地点でテントを張り 1814M峰へゆっくり登る。
                                                                
素晴らしい槍や 穂高連峰 笠ケ岳の展望と 錫杖岳岩峰群周辺の各沢の
豊富な雪の状況が見える。気分良くそのまま滑降。
                                                                
4月28日
錫杖の頂上の北側にある2100Mのコルまで
好天による腐った雪に苦労しながら登り、地図上の
錫杖岳2168Mの頂上着 10時5分。
当初の計画だった 笠谷側の滑降は あまりの樹林の密度に中止。
本当はチベットのカイラス山巡礼みたいに 錫杖頂上を一周したかったのだ。
                                                                
クリヤ谷側の斜面とは かなり異なる地形だ。
頂上からの滑り出しで 表層雪崩を誘発してしまうが 後は極楽ターン。
                                                                
コルからは クリヤ谷側に 広い斜面を自由に滑る。
時間が余りすぎて 錫杖北尾根の第1稜(3段ドーム)と第2稜との間にある
                                                                
狭い斜面を登り 少し稜線の錫杖北尾根を50Mばかり登り滑降。
ジャンダルムとピラミッドの黒い岩壁峰群に挟まれた急斜面を一直線で
そのまま テント場まで滑降。
滑降標高差930M。
                                                                
4月29日 
錫杖沢を2000Mのコルまでつめて 南峰2087Mを巻き
大木場の辻の頂の 2232Mに到着 10時50分。
360度の展望で 特に昨日よりくっきりとした白山連峰が見える。
2000Mのコルまでトラバース状に滑降すれば、テント場まで再び登る事
                                                                
はなくて楽だが、大木場の辻の北側の広くて明るい斜面に魅了されてしまった。
                                                                
頂上から笠谷右俣B沢へ1800M地点下まで滑降。
上部は滑り易いが 下部は樹林が密になり 南尾根の2000M地点のコルに
                                                                
引き返す。
そこから見おろす錫杖沢は 左手に巨大な本峰正面壁 右手には大岩搭があり
                                                                
その上下部があまり見えないため、下から登らなければ滑る気がしない。
                                                                
シュルンドやデブリも何カ所もあるが 怪峰を眺めながらの滑降は格別だ。
                                                                
テントを回収して1400M地点まで滑降し、槍見温泉16時20分着。
                                                                
滑降標高差1030M。
                                                                
槍見温泉の混浴を楽しみ 30日朝4時自宅に帰る。
                                                                
滑降標高差は余りとれないが、
1度も人に会うことがない 静かで充実した山行だった。

8.30.1990

powderguide.co 2019


Powder guide.Inc

パウダーガイド社の雑誌 お楽しみ映画館へ . 読者サービスページ .
Powderguide

PG12 2014Poster


@便利↓

    全国1/25000地図          

週末のお天気は?
天気図を読む
高速道路の渋滞は?
Yahoo!
special links 
           

◆ほしい本がすぐ届く!パウダーガイド社のオンラインショッピング! 
「書名」「冊数」「住所」「氏名」「電話」を明記してください。送料不要。本が到着後郵便局か銀行から振り込み。  
★ここから注文 ★
  powderguide◎pguide.jpへ直接メールもOK(◎には@が入ります)。
  ファックスでもOK。ファックス用pdfあります。注文書
全国書店以外、小社書籍は山のお店にもあります。山のショップ一覧...業務用注文書
パウダーガイド社のFAX番号は、03-5741-1418(コナヨイ イ-ヨ イーワ)です。

パウダーガイド社の本と雑誌とDVD .
.
「山スキールート212」山と溪谷社刊

.
パウダーからツアーまで。初級者や中級者が
登って滑るべきルート212本。
PG社 執筆、撮影協力
●Ą4判  ●本体価格 2980円+税
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からオンラインショッピングできます。

「山とスキー2019」山と溪谷社刊

.
今シーズンの山とスキーはこれ一冊でOK。
技術と用具とルートガイドが満載。バックカントリー入門にも最適。
PG社 一部執筆協力
●Ą4判  ●価格 1600円+税
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からオンラインショッピングできます。

「日本三百名山山あるきガイド」JTBパブリッシング刊

.
日本山岳会の選んだ日本三百名山の最新案内書。上下巻2冊同時発刊。
日本百名山を含む全300山をオールガイド(一部は簡略ガイドになっています)。
PG社 執筆、撮影協力
●B5判 カラー ●本体価格 各巻2300円(税別)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。

「山とスキー2017」山と渓谷社刊

.
今シーズンの山とスキーはこれ一冊でOK。
技術と用具とルートガイドが満載。バックカントリー入門にも最適。
PG社 一部執筆協力
●Ą4判  ●価格 1512円(税込み)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からオンラインショッピングできます。

 日本百名山実践ガイド・虎の巻 ←ad 
. こうやって登るのか!目からウロコ、実践派におくる百名山登山のリアルガイド。近日刊、予約受付中(メールまたはファックスで)
予価 1460円(税別) .
.
   3 
 
「すいかもようのカエルちゃん虹を見にいく(絵本)」
.
 ←ad 
.
こどもも大人も感激! 松井晃(まつい ひかる)の新作絵本。カエル好きにもおおすすめ。
ついに第3巻。カエルちゃん空を飛ぶ!
2017年3月10日刊
●上製本 240ミリ×170ミリ  カラー36ページ●本体1200円(税別)
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
.
 日本バックカントリー・オール(品切れです) ←クリックで詳細内容 
名ルート170本を網羅したガイドブック。
定価 1480円(税別)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
.
「すいかもようのカエルちゃん 山にのぼる(絵本)」
.

.
こどもも大人も感激! 松井晃(まつい ひかる)の新作絵本。カエル好きにもおおすすめ。
夏は山登りだ! カエルちゃんの大冒険
2016年8月1日刊
●上製本 210ミリ×210ミリ  カラー36ページ●本体1000円(税別)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。

●幻のパウダーガイド誌ほか。
PG3号、5号、7号、8号あります。僅少。11号もあり。
ほかに「パウダーテクニック」「バックカントリー120ルートその1」「パッカーズ1号、2号」いずれも僅少部あります。 .
 .
.
 富士山を知る見るハイキングガイド ←クリックで詳細内容 
好評発売中
定価 1580円(税別)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
「残侠諏わっ子」伊藤正房 

伊藤正房作品集8作目 B6版 340ページ 2016年10月刊 
価格2000円(税別)

この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。目次と内容もご覧いただけます。
pdf
 epub
 .
.
「諏わっ子散華」伊藤正房 

伊藤正房作品集7作目 B6版 280ページ 2015年3月10日刊 
価格1917円(税別)

この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。目次と内容もご覧いただけます。
pdf
 epub
 .

●バックカントリー   山と渓谷社刊 

バックカントリースキー&スノーボード (ヤマケイ入門&ガイド)
伊藤フミヒロ編著 パウダーガイド社編集
全国書店またはヤマケイオンラインで
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
「DVD富士登山楽勝」


富士登山はこれでOK。この夏登りたい人へ撮りおろしの最新ワイドスクリーン映像でご案内。
富士登山のDVDはこれが唯一です。富士登山の実際とルートがよくわかります。税別2500円
..画像クリックで詳細内容
 

この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。

.
「ワカコさんのアメリカンキルトワールド」2015年5月10日刊

キルト作家 田村ワカコさんの作品集 A5版 46ページ ハードカバー&美麗箱入り
私家版(頒価5500円税込)
.
「POWDER GUIDE No.11」
 ←クリックで詳細内容 2013年11月10日発売
定価 1400円(税)
全国書店、有名登山店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。 。

「富士山ハイキング案内」発売中
.
..クリックで東京新聞岳人詳細内容へ.
マイナールートから定番まで.
富士山のハイキングのすべてを1冊に.
●A5判176ページ●付録 雪富士研究.
●本体1524円 (税別)
ISBN4-8083-0962-6
全国書店で。
amazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
「日本百名山かんたん ガイドブック+DVD」好評発売中
..クリックで詳細内容 。 .
日本百名山のうち、だれもが憧れる名峰と登りやすい25山をセレクト。いちばん効率のよいかんたんなルートを.
ご紹介。現地の様子がわかる6山の動画が入った「DVD 日本百名山ガイド」が特別付録です。.
●B5判28ページ●付録 DVD1本 表紙裏に袋入り「日本百名山ガイド」50分.
●本体1900円(税別)
ISBN4-903275-30.
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。

.
「POWDER GUIDE No.10」売り切れ
 ←クリックで詳細内容 。 .
■第1特集 初滑りBCエリア10 
 12月から1月に行きたいスキー場とサイド&バックカントリーをガイド。
 北ア立山・神楽峰・谷川天神平・東吾妻天元台・五竜遠見・白馬乗鞍とコルチナエリア・
那須ジーンズと中大倉尾根・箕輪山・信州野沢温泉と木島平・白馬栂池高原
■特別企画 ベストバックカントリー51-100
 日本のバックカントリー100エリアの後半50エリアを発表。「ベストバックカントリー100の弐」ベータ版
■そのほか用具企画やイベント、話題、情報満載
2011年11月10日発売
定価 1400円(税)
全国書店、有名登山店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。 .
.
「すいかもようのカエルちゃん(絵本)」売り切れ

.
こどもも大人も感激! 松井晃(まつい ひかる)の新作絵本。カエル好きにもおおすすめ。
カエルちゃんはすいか模様。かなり太め。 泳いでも、飛んでも、なにしても ダメダメのカエルちゃん…
ある日、突然の大雨。 大好きな女の子カエルが海に流された! さあ、どうしよう! カエルちゃん…

●上製本 200ミリ×200ミリ  カラー36ページ●本体1000円(税別)
全国書店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
.
「北アルプスかんたん ガイドブック+DVD」好評発売中
..クリックで詳細内容 。
.
●ついに登場!北アルプスのDVDブック。だれもが憧れる北アルプスの名峰6ピークに登るための
わかりやすいガイドブック+DVD。
槍ヶ岳、穂高岳、白馬岳、鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山。人気6名山のかんたんで効率のよいルートをガイド。
今シーズンいくつ登れるか?
定価1995円(税)
全国書店、有名登山店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
.
「富士登山かんたん」ガイドブック+DVD
..クリックで詳細内容
B5判カラーモノクロガイドブックと「DVD富士登山楽勝」1枚付き 1995円(税)好評発売中  .
全国書店、有名登山店で。  .
.
「POWDER GUIDE No.9」 売り切れ
..クリックで詳細内容 。
.
●第1特集BC白馬なう」(いまいちばん人気のバックカントリーを徹底ガイド)
栂池、ハクノリ、八方、遠見尾根、雪倉、針の木、蓮華を徹底ガイド
第2特集
●雪旅レポート12 神楽峰、立山、武尊、ヤマボク、乗鞍岳、富士山、海谷、澄川容雅山ほか
2010年11月4日発売!
定価1400円(税)
全国書店、有名登山店で。
この本はamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
「バックカントリーかんたん(ガイドブック+DVD)」好評発売中

..クリックで詳細内容
.



バックカントリーのテクニックとギア選びをわかりやすく解説、さらに人気8大エリアをガイドします。

付録は「DVDバックカントリーなう。」八方尾根、栂池、神楽峰、立山、ホタカ、ヤマボク、黒姫山、吾妻山のライブガイドムービーです。 2010年10月4日発売
定価 2310円(税)
ガイドブックとDVDがいっしょになった。これでバックカントリーをマスターできる。


このガイドブック+DVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
.

●「DVD・日本百名山第4巻」好評発売中

..クリックで詳細内容
。
 

人気名山スペシャル! 最短最速のルートを御案内。

●収録のルートは、

北アルプス白馬三山、北アルプス立山、甲武信岳、蓼科山、霧ヶ峰高原、高妻山、那須岳

ボーナスメニューは富士山。最短最速の富士宮口ルートを1日で往復します

2010年5月25日発売!

定価2625円(税)

全国書店、有名登山店で。

このガイドブック+DVDはamazonアマゾン からもオンラインショッピングできます。
「屋久島かんたん(ガイドブック+DVD)」2010年3月25日発売

..クリックで詳細内容
.



世界遺産屋久島のトレッキングガイドとDVDライブガイド 好評発売中
定価 1995円(税)
ガイドブックとDVDがいっしょになった。これで屋久島遠征はOK。


このガイドブック+DVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
このガイドブック+DVDは楽天 からもオンラインショッピングできます(地球丸ショップ)。
 
「POWDER GUIDE No.8 パウダーガイドブック1」在庫僅少

..クリックで詳細内容
 


2009年10月下旬発売! 
全国書店、有名登山店で。 
 
「DVD・BCライブガイド第2集」

..クリックで詳細内容
 

第1集の好評に応えて2集発刊!パウダーガイド8号と同時発売。好評発売中!
定価 2625円(税)
DVD新シリーズの第2集。憧れの9エリア20ルートをライブガイド。これを見てから出かければ安心。
16ページの詳細ガイドブック付属。
雷鳥沢と武尊山はガイドクラブ筋斗雲同行ライブです。

95分の大作です。
このDVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
このDVDは楽天 からもオンラインショッピングできます(地球丸ショップ)。
 

.

パウダーガイド7号  1200円(税)在庫僅少。

「DVD日本百名山ガイド 第3巻」

..クリックで詳細内容

人気名山スペシャル! 最短最速のルートを御案内。
剣岳、北岳、間ノ岳、八ヶ岳、谷川岳、雲取山
DVD日本百名山 第3巻  2625円(税)好評発売中 
全国書店、有名登山店で。 


日本100名山ガイド予告編(2分バージョンwmvファイル20mb)
日本100名山ガイド予告編(1分バージョン、wmvファイル10mb)
 

 
「Powder guide 7号」
.
パウダーガイド7号  1200円(税)在庫僅少。

全国書店、有名登山店で。

●「DVD・BCライブガイド第1集」

乗鞍位ヶ原、上越日白山、神楽峰、白馬八方尾根八方沢と無名沢、頚城大渚山、尾瀬至仏山、霧ケ峰、富士吉田大沢 
定価 2625円(税込)

..クリックで詳細内容
 

DVD新シリーズの第1集。憧れの8エリア10ルートをライブガイド。これを見てから出かければ安心。
16ページの詳細ガイドブック付属。
特典ビデオは「セルフレスキューの実際」

95分の大作です。
このDVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
このDVDは楽天 からもオンラインショッピングできます(地球丸ショップ)。
 
「DVD日本100名山ガイド」第1巻、第2巻.


日本中が待っていた!最新の100名山DVDついに登場。全20巻続々刊行。
全編撮りおろし、最新のワイドスクリーン映像。深田100名山の今のルートと登り方がわかる。





..画像クリックで詳細内容
 

DVD日本100名山ガイド・第1巻、第2巻  本体2500円(税別)
各巻に紹介ルートの詳細ガイドブックがついています。
全国書店、有名登山店で。またはこのホームページから。
このDVDは楽天 からもオンラインショッピングできます(地球丸ショップ)。
このDVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。


●『登ってわかる富士山の魅力』祥伝社新書

富士山を目ざす人に必ず読んでほしい、登頂成功の秘けつと幸せの富士登山。
あなたが登る富士山はこんなに面白い! 富士山があなたに贈ってくれる元気とは?
パウダーガイド社伊藤フミヒロ編著
5月1日、全国有名書店で発売!
定価777円(税)新書判224ページ。





この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
 
 
●「Powder guide 6号」

 

パウダーガイド6号  定価1200円(税)
(売り切れました)

.
●「DVDライブガイド・バックカントリー10」 定価 2625円(税)
..クリックで詳細内容
 

日本初のDVDビデオ版のバックカントリーのルートガイド。憧れのあのエリア、ルートの実際がよくわかる。
名人スキーヤーの実地の滑りがわかる。
16ページの詳細ガイドブック付属。
特典ビデオは「テレマークスキーかんたんテクニック」!Awoesome!
このDVDはamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。 
「スノーシューかんたん・ベスト180ルート」1好評発売中 定価 1260円(税)
..クリックで詳細内容
 


雪山ハイキング派が待ちに待った希望の書。スノーシューのゴールデンルートは180ルートも紹介。
安全のためのGPSデータ、カラー地図入りCD付属
この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
 


 
●アウトドア派のための
「GPSかんぺき」
  好評発売中
..クリックで詳細内容
 


 これでGPSは完璧。もっと知りたい、もっと詳しく、の声に応えて、らくらくの使用法と賢い選び方を
 解説。ハウツGPSの完全版。
 付録CDには「トレーニング用実データと画像」&「GPSハイキングベスト50ルートin Japan」を所収!
 カシミール3D&マップソースの両方に対応(ガーミンGPS愛好家必携!)
  超おまけは、短編映画『驚異のカシミール3Dアニメーション動画の真実』
 定価1500円(税) (B5版、60ページ、CD付属)
この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
 


●松井晃の絵本 第2作 話題沸騰!

『ちいさな星』

懐かしいあいつとこいつとあのこ…。あの日の無垢の輝きは今も僕の宝になっている。大人のための小さなメルヘン


定価500円(税)B6変型36ページ。在庫僅少





●好評発売中!ベストバックカントリー100(壱)

付録cdにはGPSルートデータと重要ウエイポイントデータが入っています。超おまけは『ライブ・バックカントリー』高城亮作品一挙8本公開!

定価1995円(税)全国書店、有名登山ショップで。 

...
この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。
 

●パウダーガイド2007年5号

在庫僅少あります。 


 


●パウダーガイド編集部海老根勇、伊藤フミヒロ編の『実戦バックカントリー』東京新聞出版局

定価1300円(税) 

...

 

●好評発売中!2007自然カレンダーの決定版3点

(売り切れました) 

...
 
●07改定2版発売中「バックカントリー派のためのGPS&雪崩ビーコンかんたん」全国書店および有名登山店で発売。詳細は表紙をクリック! この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。   ●新刊のお知らせ!かんたんシリーズ3冊好評発売 「山道具かんたん」発売中。全国書店、有名登山ショップで。  「富士山かんたん」売り切れました。   「ロープワークかんたん」発売中。全国書店、有名登山ショップで。詳細は各表紙をクリック! ...
、 この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。   . ●新刊2冊 「Packers2号」6月12日発売。全国書店、有名登山ショップで。発行パウダーガイド社 発売 JTBパブリッシング 
「ほら! 富士山。」 6月15日発売。全国書店で。編集 パウダーガイド社 発行 東京新聞出版局 詳細は表紙をクリック!
●好評発売中。「GPSかんたん」&「バックカントリー派のためのGPS&雪崩ビーコンかんたん」全国有名登山店で発売。詳細は表紙をクリック! この本はamazonアマゾン のホームページからもオンラインショッピングできます。   ●「Powderguide4号」特集バックカントリートリップ発売中。書店か有名登山ショップで。発行パウダーガイド社 発売JTBパブリッシング  *売り切れました . ●「Powderguide2号」特集バックカントリの聖地を滑る(定価1300円、売り切れ)。 「Powderguide3号」特集テレマークバックカントリー(定価1300円、在庫僅少)。 .
内容はここに!書店で ●新シリーズPOWDER GUIDE BOOKS 「バックカントリー120ルート」 「パウダースキーテクニック」 . 在庫僅少あります。 . ●読者サービスページIDは powderです。 PASSWORDはguideです。 ●POWDER GUIDE No.1 幻の創刊号(品切れ)
Produced by anPowderguide.co,ltd

gps 
tienshan_hp 
パウダーガイド社 Powder guide パウダーガイド パッカーズ Packers GPSかんたん 富士山かんたん 山道具かんたん ほら富士山 バックカントリー かんたんシリーズ 富士山登山 ロープワークかんたん ロープワーク 雪崩ビーコン 富士登山 富士山 ほら!富士山。 GPS gps GPS GPSの使い方 粉雪 パウダー ビデオ 映画 高城亮   map 日本百名山 日本100名山 DVD 深田久弥 日本100名山 ビデオ