11.22.2003

安達太良山

初冬の山を友人と歩いてきました。

1行き先
安達太良山

2行程
11月22日
早朝東北新幹線で離京
県民の森(9:30)~安達太良山~くろがね小屋(13:30)
11月23日
くろがね小屋(7:30)~稜線・馬の背(引き返す)~勢至平~奥岳登山口~岳
温泉(12:00)

3メンバー
柏澄子(ARC)、オン・マサオ


安達太良山は、ちょうど、太平洋側と日本海側の天候の境目のようなところで
した。北半分は、冬型の影響で雲が垂れ込み、風が強く雪も降っていたのです
が、二本松側は晴間ものぞいていました。
高校2年生の1月に初めての冬山として、安達太良山に登ったときのことを思
い出しました。

計画では、塩沢温泉へ下山することにしていたのですが、欲を出して、箕輪山
まで縦走して野地温泉へ下ろうと歩き出してみたのですが、視界は5mぐらい
はあったのですが、稜線の風が強く、馬の背の細い岩の稜線でいや~な気分に
なり、あっけなく引き返し、そこから近い、奥岳登山口に降りました。
簡単なアイゼンは持っていたのですが、ピッケルがなかったのが理由です。
マサオちゃんはストックがあったけれど、私は、なんと、行きのタクシーに忘
れてしまったのです。反省。
前夜から雪が降り、今年初めて、根雪になったようです。


------------------------
柏 澄子

11.02.2003

湯河原幕岩3本

ちゅうとけんじです。

湘南幕岩。12/20。吹雪~晴れ。さむ~~い。
忘年会の時期らしく、がらがら。こういうときもあるんだね。

貸し切り状態なので伊豆の踊子でもと思いきや、いきなし吹雪~~。
テントウ虫右端で躊躇。
とりあえずここら辺で様子みようかなあ・・

もう2,3度登ってる8~9くらいのスラブを7本登った。
インマイライフ9(これ5.6の間違い??)、アイムダウン9(これ、おもしろ)はちゅうOS、
けんじさんも、イエスイティイズ8をOS。
表面を雪が落ちてくるんで、冬季登攀みたい。

いい加減飽きてきたし寒いので、J-WALL行こうかあ~っていいだしたら、
雪が上がってきた。んでもって、時間が中途半端なのでNEW AREA方面へ、
開拓のブランクセクションを探しに旅に出た。

ほとんど死んでますね、ここら辺。ブッシュがすごすぎて、開拓しても誰もこないねこりゃ。
イノキ岩だけは、まんまだけど。
考えてみっと15年ぶり。
なんだかブラッシングされちゃって、つるつるのスパイラルドライバー10cだけ登った。
最上部で木つかんじゃったけど、これ限定なんだろなあ。

西風が荒れ狂っていて、これでおしまい。また15年くらいこないな、きっと。
ってことは、次くるときは70!、相棒は80だよ。・・ひえ~~すごすぎ~。

ちゅう


ちゅうです。

下界の雑事で今週は甲府を断念、湘南バージョンってか本家・幕岩。
今日のBGMはムロン、sting久々キャッチーな、話題のsend your love。
っても、帰り時間に制約があったので、電車でMDウォークマンだけどね。
(やっちん、こいつは、イチオシだぞぉ~、マジ)

晴れて蒸し暑いほど。
それに、ひゃあ~、混んでる。すごいやあ。
こういうの超苦手なんだよねえ、予想通りなんだけどさあ。
んでもって、ぴかとけんじさんをいいくるめて、
入園料とられそうな名前のハイランドへ。わっせわっせ・・・、ひぃ~遠いなあ~。

でも、ジャックみたいにグレードにアプローチは考慮、なんてディスカウントはないの。
幕岩スタンダード、って、きびしいよね。

・ウィンドソング8+★★(chu、os、けんじ、ぴかとも、fl)
・オータムコタム10a★★(ぴか、けんじとも、fl)
・スプリングスプリング10a★★(ぴか、os)
・バランサ10d★★
・eyesopen11b★★

おいらは今週もオンサイトできない病。なんだかスランプだなあ。

ってことで
Peace
()   ()
 ~Q~

11月2日(日)
ARC森 他多数

11月だってのに暑い日でした。
元REIの児玉さんとその仲間たちとのクライミングで相変わらずの大人数でした。小
グループに分かれて登りました。

*ジムシー10c
*ラナ10b
*かずえちゃんとしえちゃん10d
*まかしょ10c
*サムシングニュー11a
あとはあそびでスパイダーキッドをTRで。スパイダーマンよりずっと難しい感じでし
た。

森ぴか

11.01.2003

甲府幕岩

ちゅうです。
11/23、ぴかと甲府幕岩。

けんじさんは、お仕事(えらい!)。
雲量の多い晴れ。

からからでベストコンディション。
葉っぱが落ちきって、日照がすごくいいんだよねえ。
冬型でも偏西風はほとんど入ってこない地形なの。日が差すとあったかいんだ。
おいらはいまごろが一番好みだなあ。
・・って、同じ考えのひと多いみたいで、今日もここにしては混んでた。

* ちゅうのtry

・栗拾い10c、osm(osできない病が回復しつつあるような・・むひひ)
・森のおくりもの10b、flm
・ペンタゴン10a、fl
・スパイラルルーフ11b
去年やってるので2回目、最後のボルト前後(核心部)でフォール+テンション
前回より、ヘボだった。
(ヌンチャクがアルパインバージョンになっていて、これが良くなかったなあ~)
・hive10a、2人とも以前にOSしているので、クールダウンに登った。
本当に良いルートです。おすすめ。

* ぴかのtry

・栗拾い10c、fl
・キノコ狩り10b/c、osm
・森のおくりもの10b、fl
・ペンタゴン10a、osm
・バルタン9(とってもきれいなフェースクラック)、osm
・スパイラルルーフ11b、ぴかは初見。
ちゅうと同様、最後のボルト前後(核心部)でフォール+テンション
・hive10a

ってことで。

なお、今シーズンは12/14まで道路がOPEN、とのことでした。



伊藤ちゅうです。

11/1土曜、日帰り、イノシシの徘徊がやかましい、甲府幕岩。
1年ぶり~。晴れ。

伊藤整晩年の傑作に倣って”夕映え”コンビ、ちゅうとけんじ。

林道が荒れてきてるよ。
BGMがのりのりダイヤーストレーツのサルタンズ スウィングだったので、
やばかったなあ~。もっとも、トルコ行進曲よかましか。
智クンの”軽いな”だとまじ、ヤバイかも。

連休のせいなのかものすごく混んでた。知ってる顔もチラホラ。
たもっちゃんも講習やってたよ。

登ったルート
・イエローマウンテン9
・なべちゃん8(あ、これ、おれ、OSね)
・動物がいっぱい10b/c
・ペンタゴン10a、けんじさんOSっていってるけど、一昨年やってるの思い出したよ、おいらは。
ま、いいか
・森の贈り物10b
・山椒は辛い11a

なんだか、おいらは絶不調。
生あくびばっかでて、集中力がまるでねえんでやんの。
けんじさんは良い動きしてたなあ~。

ってことで、めでたく(なにが?)白馬のスカイシーズンも終わったので、
通うぞぉ~、ちっくしょうめえ。

10.27.2003

城山バトルランナー


 
........
 
みなさまへ

 本日、10月27日(月)日帰りで城山へクライミングに行ってきました。
メンバーはチュウサン、けんじさん、金森の3名。天気は上々で汗ばむほどで
した。バトルランナー(4ピッチ)を登りました。1ピッチチュウサン、2
ピッチ金森、3ピッチけんじさん、4ぴっち金森がのぼり、核心の2ピッチ目
のハングで金森が痛恨のフォールをした以外は順調に登り終えることができま
した。下降は懸垂3ピッチで取り付まで降りました。水も食糧も持っていかな
かったので喉がからからおなかぺこぺこでした。
 この1本で満足し、大仁温泉で汗を流し帰京しました。

10/27 10:00城山 南壁バトルランナー登攀開始
       13:45登攀終了
メンバー:伊藤忠男、楜沢健治、金森智

10.22.2003

四川省の山


 四川省の山で遊んできました。現地で計画変更したので、念のために計画部分も最後に貼ります。 長いので、適当に飛ばし読みしてください。 

1 行き先 中国四川省甘孜チベット族自治州稲城付近         アバチベット族チャン族自治州四姑娘山付近 

2 目的 未踏峰の山を眺める ボルダリングやトレッキングをして楽しむ

 3 メンバー 柏澄子(ARC)、ヤスシ、タエコ、シャオフォン 

4 行程 

10月21日 成田→成都(チェンドゥ) 

10月22日 成都→康定(カンディン) 成都のスーパーマーケットで食糧を買い出した後、友人(シャオフォン)の運転 する車で移動。もう、ここからチベット文化圏。 といっても、街並みは漢人風だけれど……。 

10月23日 康定→理塘(リータン 4000m) この日も車で移動。理塘は由緒あるゴンパのある街。チベット色濃くなる。ボルダリングマット代わりに、チベット柄の布団を買い 込む。 

10月24日 理塘→稲城(ダオチェン 3740m) 同じく友人の車で移動。理塘先のゴンパにダライ・ラマ14世の写真が飾ってあって驚き! 市場で野菜と肉を買出し。茹布査?( ルブチャッカ)温泉に入る。 

10月25日 稲城→日瓦(リーワ)→ヤーデュン(3700m) ここまで車        ヤーデュン→沖古寺(ツォング・スー 3880m) やっと歩き出す。荷物用に馬2頭を雇う。よく整備された道を紅葉眺めながら1時間弱で到着。曇り。石造りの山小屋 に泊まる。自炊。 

10月26日 沖古寺→ルオロンBC(4100m) 紅葉をめでながらのハイキング。曇り。山よく見えず。馬方の父(イシ)が住む、カルカに投宿。1泊20元。 自炊。ビール5元。因みに、ここは自然保護区となり、2年前にシャオフォンが来たときは自由にテント が張れたけれど、今年はカルカか軍用テントに泊まることしか許されていませんでした。 来年からはカルカは撤去され、イシたちが自由にヤクを放牧することもできなくなる そう。全くひどい政策だ。登山者やトレッカーに対しては指定の軍用テントにの み宿泊が許されるらしい。 

10月27日 BC→五色湖(4400mぐらい?)往復 天気が悪いので、ヤンメイヨン峰の氷河舌端まで行ってみようという当初の 計画を変更。散歩。ひなが、ヤンメイヨンとシャーロンドジを眺める。イシの息子が 持ってきたヤクの胃袋を食べる。イシとのおしゃべりも楽しい。

 10月28日 BC付近でボルダリング 今日も天気が悪いので、ボルダリングに変更。なかなか楽しいけれど、息切れ……。夕 方から雪。やっとシャ-ロンドジ峰とヤンメイヨン峰の全容が見えてきた。イシの息子が持 ってきたヤクの心臓を食べる。ああ、美味しい。飽きもせず、ヤンメイヨンとシャーロンドジを 眺める。 

10月29日 シャラリ峰1周→沖子寺→ヤーディン 巡礼の道とも言われているシャラリ峰を1周して帰途に着く。途中、4400・4700m程度の峠を越える。全 行程9時間程度。 ヤーディン→****温泉 イシの家に同宿したアダムがバスに乗り遅れて私たちの車に乗り込むことに。本当は稲城まで帰りたい 彼の意向は通らず、私たち3人が行きに見つけていた温泉宿に投宿。ああ、気持ちいい。名前失 念。調査中。

 10月30日 ****温泉→稲城→理塘→雅江(ヤージャン) 稲城でアダムを落としたあと、途中でボルダリングを2時間程度。4000mのボルダリング は辛いけれど、ひよこ岩はかわいかった。理塘のゴンパでラマにインタビュー後、 駆け足で雅江へ移動。シャオフォンが夜遅くまで運転がんばる。 

10月31日 雅江→新都橋→丹巴→日隆(リーロン) この日もシャオフォンが運転をがんばる。途中、見たかった山を観察。日隆 到着後、タエコさんとふたりで丘に上がって四姑娘山の夕陽を眺める。 

11月1日 日隆・四姑娘山付近の谷を散策 岩山を眺めたり、ボルダリングにいそしむ。ボルダリングを始めて3日 目のシャオフォンは長身と力にモノを言わせて、私に登れないオーバ ーハングを越えるけれど、スラブの立ちこみは まだ負けちゃいない!

 11月2日 日隆→成都 

11月3~6日 成都滞在 ヤスシ&タエコは4日帰国。 

11月7日 成都→成田

10.15.2003

佐久志賀

ちゅうです。

1年ぶりの佐久志賀。

とはいっても、ホントは甲府幕岩へ行きたかったんだけどねえ、
だけど、天気が南岸雨模様だってので、急遽長野方面へ変更したんだ。

同じ考えのひとが割ときていて、この秋最高の混雑らしかった。
なにしろ地元のクライマーがブーブー云ってたよ。

だけど天気は大当たりで、暑くもなく寒くもない、からっからで、ベスト。
本日のBGMは、ハート。
一番好きなオブリゲイツで、こいつはクライミングにぴったり。
気合い十分!

車から3分アプローチの黄昏エリアへ。

・ハブアナイスデイ10b
・エアスタンス10b
・西遊記10b+
・スカイロード10d
    ボルト8本のエアリアルなカンテルート。初めてだけど、ボルトの位置が怖い。
  最初の核心部が1本目手前にあるんだよね。びっくり。2本目も遠く、チビッたよ。
  んでもって、2本目から下がっているシュリンゲ(敗退用じゃないようだ)を使ってちょんぼクリップ。
  って訳で、OSなし、がっくし。
・ジブラルタル10a(けんじOS)、見事! このルートは10aだけど、いぶし銀の好ルート。
・出目金9(けんじOS)
・ひつじ10+(chu、久々OS) ボルト9本のなが~い新しいルートだけど、核心は最上部であとは8~9程度。
・道しるべ10a


2003年10月15日?調査中

10.11.2003

甲府太刀岡山

 
10月11日(土)
森 他6名
甲府幕岩に行くつもりでしたが、太刀岡に変更しました。

登ったルート
<小山ロック>
*君の瞳に乾杯(9)
*ヤバイから逃げます(10A/B)
*太陽が恋しい(11A)
*陽のあたらない坂道(11C) 登れず
<下部岩壁エリア>
*太刀(11A) TR
*クンクン(10A/B)

久しぶりなのですぐに指にきました。トレーニング不足です。

森ぴか