9.30.2005

秋の瑞牆山

カテゴリ:2005の記録
9月末に瑞牆山に登ってきました。
天気はよかったのですが、視界は今ひとつ。
富士山や南アルプスまではっきり見ることはできませんでした。
それでも、眼下に望む大ヤスリ岩は迫力がありました。(マツクラ)

 

9.10.2005

パラとクライミング by Chu (ちゅう)

 パラとクライミング by Chu (ちゅう)

カテゴリ:2005の記録
9/10、今日も蒸し暑い。
雲底が低くて、TOするとそのまま雲に。
吸い上げもなくあたりは静穏そのもの。
迷わずまっすぐLZへ。
最近ピンポイント1回、10m以内は外すことなくすべて、快調快調。
あ、これ、パラの話ね。

さて、さっさと降りて、tomを引っ張り出して、100年ぶりに鳶岩へ。
大室古墳群公園が完成していて、立派な駐車場ができている。
ただしPM5:00に閉められちゃうので要注意!

アプローチは少々遠くなった(5分かかるぞぉ)。
基部の雑草が南洋のジャングル顔負けに伸びていて不気味だ。
体長5cmもあるスズメ8が1匹顔をかすめて探ってきたが、じっと我慢して和平成立。
お~こわ!

・新鬼太郎 8+(これ嘘、10aくらいか) tom:OSm、Chu:RP
・達磨 8+(これもでたらめ、10cくらいか) tom:FL、Chu:1テン
・桃太郎 8+(これは微妙、・・9はあると思うけど) tom:OSm、Chu:RP
・ドラゴンボール 10b/c ★★★ ここの代表ルートの1本、tom:RPm、Chu:RP

もう少し寒くなってからの方がいいかも。

ちゅう

以上

9.01.2005

物見岩クライミング by Chu

 物見岩クライミング by Chu

カテゴリ:2005の記録
ちゅうです。久々岩レポ。9/1晴。暑い。

五竜でダミー・フライト1本飛んでから(まだ渋かったけど一応TOut)、Tomと長野・物見へ。
トポでは上の岩は5.9の嵐なんだが、ルートがいっぱい追加されていてよく分からない。
5.9だと思って取り付いたら、いきなりハマった。
11あるぞ、こりゃあ~。テン2回。
地元ボンボリーズの方から左のクラックにスズメ8の巣があると注意勧告あり。
(見つけたけどスズメ8ではなさそう~)

んで、右端の正規?5.9を1本登って(tom:OSm、Chu:FL)、やっぱり安定している下の正面へ移動。
カチカチで楽しい~。

・500(これがルート名) 10b/c tom:OSm
・トリプルスカイダンシング 10b/c chu:OSm、けんじ:ズルあり

インド スピティ偵察 byチュウ

 インド スピティ偵察 byチュウ

カテゴリ:2005の記録
長いレポートなので下記のサーバーに置きました。


http://www.amy.hi-ho.ne.jp/chimi_chu/spti_rep.htm

8.31.2005

chuの7月8月の活動

 chuの7月8月の活動

カテゴリ:2005の記録
ちゅうの7~8月の報告です。
暑いけどぼちぼちもう秋っす。
今年は12、登るぞ!! もうすぐ57になっけど・・、考えただけでやんなっけどね。
みなさんもがんばっていきましょう~~。

●8月にインド北部スピティへ行きました。
車で4600mまで上がるので、6月下旬~7月の週末はすべて高所トレで潰しました。

・6/25~26、富士山頂上往復(withチミ)
・7/2~3、白馬岳頂上泊
・7/9~10、富士山7合目泊、悪天で3300mまで(withチミ)
・7/17~18、富士山頂上ビバーク
・7/23~24、富士山8.5合泊、お鉢めぐり後下山(withチミ)

※富士山登山の詳しいレポートは省略してます。もういいでしょ、ね。

・スピティへ出発する1週前に、4000m相当低酸素トレを1.5h*2回受けました。
これ、結構いいと思いました。
(新宿の?アミューズ・トラベル)

・8/6~18、インド北部スピティ(withチミ)・・・詳細レポートをふみちゃんサイトへお願い済みです。
興味がありましたらご覧ください。
高所トレの成果バッチリで、2人とも快調でした。

んなことで6~8月のクライミング・レポが激減しました。
しかしじつは、自宅至近のB-Pumpへ夜通っていたのでああああ~ったぁ。
ボルダー嫌いだけど、何もしないよかいいと思ってネ。もうイヤイヤ。
長モノ11dで1000回くらい失敗してます。腐る腐る。

とはいっても、しっかりお仕事ついで番外、も。
●長野・物見(withTom) → ふみちゃんサイト(http://plaza.rakuten.co.jp/arcchronicle/)



8.28.2005

小川山クライミング itokisya

カテゴリ:2005の記録
土曜日に朝霧高原でパラグライダーを楽しみ(http://www.hogmap.com/)、大泉に向かう。精進湖から甲府南、にら崎でユープルに入って安田山荘へ。恒例の追悼パーティは始まっていた。わいわいとたのしんで2200には就寝。
28日は1000に小川山着。マガスラブへいってわいわいと登る。久しぶりのクライミングだったが3本ほどのぼった。やれば面白い。素晴らしい天気で日差しは強いが風はさわやか。夕方には山中にもどる。クライミングは運動になるし面白いので秋は三つ峠かサイコあたりにいいってみるか。
chu さん けんじさん 吉富さん ちょめ 安田ファミリ そのほか全部で14、5人いた。]

hogmap

 

7.29.2005

石割山登山と猪の頭

カテゴリ:2005の記録
29日天気がよさそうなので朝霧高原へ。パラグライダーしました。南尾根から鉄塔山へのぼったのは初めて。
http://www.hogmap.com/
Hogmapにデータのせました。
30日はおもいついて初めての石割山へ。
iswari2

itokisya