8.31.2005

chuの7月8月の活動

 chuの7月8月の活動

カテゴリ:2005の記録
ちゅうの7~8月の報告です。
暑いけどぼちぼちもう秋っす。
今年は12、登るぞ!! もうすぐ57になっけど・・、考えただけでやんなっけどね。
みなさんもがんばっていきましょう~~。

●8月にインド北部スピティへ行きました。
車で4600mまで上がるので、6月下旬~7月の週末はすべて高所トレで潰しました。

・6/25~26、富士山頂上往復(withチミ)
・7/2~3、白馬岳頂上泊
・7/9~10、富士山7合目泊、悪天で3300mまで(withチミ)
・7/17~18、富士山頂上ビバーク
・7/23~24、富士山8.5合泊、お鉢めぐり後下山(withチミ)

※富士山登山の詳しいレポートは省略してます。もういいでしょ、ね。

・スピティへ出発する1週前に、4000m相当低酸素トレを1.5h*2回受けました。
これ、結構いいと思いました。
(新宿の?アミューズ・トラベル)

・8/6~18、インド北部スピティ(withチミ)・・・詳細レポートをふみちゃんサイトへお願い済みです。
興味がありましたらご覧ください。
高所トレの成果バッチリで、2人とも快調でした。

んなことで6~8月のクライミング・レポが激減しました。
しかしじつは、自宅至近のB-Pumpへ夜通っていたのでああああ~ったぁ。
ボルダー嫌いだけど、何もしないよかいいと思ってネ。もうイヤイヤ。
長モノ11dで1000回くらい失敗してます。腐る腐る。

とはいっても、しっかりお仕事ついで番外、も。
●長野・物見(withTom) → ふみちゃんサイト(http://plaza.rakuten.co.jp/arcchronicle/)



8.28.2005

小川山クライミング itokisya

カテゴリ:2005の記録
土曜日に朝霧高原でパラグライダーを楽しみ(http://www.hogmap.com/)、大泉に向かう。精進湖から甲府南、にら崎でユープルに入って安田山荘へ。恒例の追悼パーティは始まっていた。わいわいとたのしんで2200には就寝。
28日は1000に小川山着。マガスラブへいってわいわいと登る。久しぶりのクライミングだったが3本ほどのぼった。やれば面白い。素晴らしい天気で日差しは強いが風はさわやか。夕方には山中にもどる。クライミングは運動になるし面白いので秋は三つ峠かサイコあたりにいいってみるか。
chu さん けんじさん 吉富さん ちょめ 安田ファミリ そのほか全部で14、5人いた。]

hogmap

 

7.29.2005

石割山登山と猪の頭

カテゴリ:2005の記録
29日天気がよさそうなので朝霧高原へ。パラグライダーしました。南尾根から鉄塔山へのぼったのは初めて。
http://www.hogmap.com/
Hogmapにデータのせました。
30日はおもいついて初めての石割山へ。
iswari2

itokisya

 

7.21.2005

富士山登山

 富士山登山

カテゴリ:2005の記録
7月21ー22日富士山
0時に富士宮5合目をスタート。満月である。自衛隊の集団登山と追いつ追われつ登る。4時に頂上。東側の見晴らしのよいところ(成就ヶ岳というらしい)に人が集まる。5時前のご来光。お釜を一周してから御殿場口を下る。眠いのとなんだか頭痛。宝永山によって駐車場にもどる。
itokisya

7.17.2005

双子山ハイキング

 双子山ハイキング

カテゴリ:2005の記録
7/17
土日と猪の頭と大石で飛んで、ちがうこともしなければとハイキング。
前半は砂漠、後半は樹林のハイク。
itokisya

7.16.2005

西沢渓谷カヤック山行&下降記 渡辺けんじ

カテゴリ:2005の記録
あさだ
のぼり
たきたき


西沢渓谷(山梨県)カヤック山行&下降記

7/16(土)
13:00駐車場に集合予定が諸事情で14:30過ぎになる。入り口の茶店のおばさんに
「さっきもドカドカとカヌー背負って川に向って行ったけど、まさか七つ釜を漕ぐん
じゃないようね?そんなの初めてだし無理だよ。滝つぼに入ったら2度と出てこられ
ないんだよ」と言われたので、いつものごとく「国体の練習です」と言ったらああそ
うなんだとかわすことが出来た。ザックにストラップを工夫してカヤックを取り付け
カヤックを背負っておばさんに見送られ出発。先週下見を終えていたので行程は通常
でわずか1時間、担いでも1時間30分くらいだと予想する。一人だとなんか寂しい気分
なので先行パーティーに追いつこうと、結果1本も休まず小走りでハイドレーション
を駆使しながら進む。歩いて40分、先行の深田さんが既にカヤックをデポして引き返
して来た。オッサンは暇なので一人午前中に歩き出し、景色を見ながら独自開発のカ
ヤックキャリアーで復路の林道を使い、汗もかかず鼻歌で歩き通したそうな。おれは
独り重荷に喘ぎながら川沿いの道を歩く。途中カヤックが上の岩に当たりバランスを
失い、カヤックごと川に落ちそうになり、カバーする為思いっきり踏ん張ったところ
「ピキ!」左ふくらはぎがつって絶叫する。後ろにいたおばさんは俺の行動に固まっ
ていた、、、。結局ゴール直前で折り返してきたメンバーに合流しホッとする。帰り
はトレールランニングの練習も兼ねて全速力で皆をかわし、16:00には駐車場に戻っ
て来た。肩に食い込んだ重荷のせいで肩凝りが凄い。奴隷竹ちゃんにお願いしてマッ
サージを受けると記憶が遠のいた。

7/17(日)
予定通り4:00起床。昨晩は皆すぐ寝たので朝から元気で安心した。山屋と違ってカ
ヤッカーは歩き慣れてないから心配だった。また我々は違うが、他のカヤッカーは朝
遅い人が多い。まあ本当のコトをする人は大抵早起きなもんだ。出発目標5:00だっ
たが昨日の下見の結果グレードはそんなに高くなく、簡単にエスケープ出来ることか
ら今回は中級者にも2名加わってもらっいバックアップすることになった。彼等には
簡単カヤックキャリアーを渡しお気楽に進んでもらい6:00出発。下降メンバーは合
計11名という大所帯になってしまった。通常グレードの高い所をやるときは4~6名が
ベストと考えている。下り始めはいきなり七ッ釜五段の滝からである。偵察の結果一
番最後の大滝が高さは15mくらいなので問題ないが、かなりリスキーなラインをとる
ためポーテージすることにする。結果4番目の滝も飛んでしまうと上がれなくなって
しまうので、3番目の滝を軽く飛んだ後ロープを出し一旦トレールに上がった。大滝
下部から連携しながら簡単にカヤックを下ろし、下降を継続。その後は滝落ちのオン
パレード!登山者などギャラリーに見守れながら猿回しのごとくきゃっきゃ言いなが
らバンバン落ちて行く。理屈抜きに楽しい!!!貞泉の滝、竜神の滝 などコンスタ
ントに5m~7mを飛ぶ。最後に三重の滝をラインがやばいのでポーテージ後、滝下へ懸
垂下降。トレールから見えないヒドン滝(約7m)へのアプローチをロープ確保しつつ、
一気に突っ込む!ここは天国だ!だれかがつぶやいた。砂防ダムのバックウォーター
からロープで急斜面を喘ぎながらカヤックを上げ、担いでトボトボと駐車場に戻ると
すでに夕方だった。

メンバー:深田、林(無くした矢)、辻、後藤、小畑、青木、中村、日浦、松原
(C-1)福島の人(竹崎と交互)渡辺(ARC)

以上

渡辺賢二

KAYAK TEAM HP:http://homepage.mac.com/f_fkd/ 

7.14.2005

ハイキングとパラ 伊藤フミヒロとまっちゃん

 ハイキングとパラ 伊藤フミヒロとまっちゃん

カテゴリ:2005の記録
お盆は山小屋にいました。12日は天気わるく原稿書いていました。まっちゃんがきたので焼肉だったかマグロだったか両方かな食べました。
13日は予報にもかかわらずよい天気で青木ヶ原の樹海と3湖台へハイキングに。まっちゃんは大洞山へいって夕立ちにやられました。ぼくは河口湖で2本とびました。
14日は朝いちで富士山の撮影。朝霧にいって2本3時間以上飛びました。
15日は河口湖で飛びました。荒れていました。
朝霧の2時間フライトは
http://www.hogmap.com/
にのせました。
写真はまっちゃんの傑作写真の一部です。
mikunmi
あおきがはら
おおぼら