4.16.2021

西吾妻山 中大巓と天元台のスキー

米沢道ー大峠ー会津西街道ー甲子道路と周回ドライブ


member マツクラ ハネダ itokisya記


date 2021年4月12日 月曜日

中大巓と西吾妻のコル

中大巓。前日の降雪できれい

人形石へ下る。大沢下りの出だし


白岡マツチアン亭に5時。プジョーで那須のハネヤン邸には7時に着いた。東北道福島から米沢道(東北中央道)に入る。未完の高速道路で栗子トンネルは直線で10kmもある。初めての道で、この先高速道路は米沢ー上ノ山ー山形ー天童からさらに北へ続くらしい。


11時ころ白布温泉天元台ロープウェイ着。

好天は今日だけで、明日は強風でロープウェイ運休と貼り紙があった。空いている天元台スキー場で数本足ならし。昼過ぎにシールを付けて中大巓に登る。梵天岩の裏に西吾妻山、西大巓。東吾妻山や一切経山が見える。

眼下に米沢盆地、飯豊山や朝日連山、蔵王なども指呼のあいだ。


山にはだれもいなかったが新雪の上にスノーシューやスキーの跡があった。ぐるり一周してスキー場に戻る。



樹林帯を下る


白布温泉の旧関小学校白布分校といつもの脚、プジョー車

前にもお世話になった白布民宿でくつろぐ。100キロマラソンのおじさんはあいかわらず元気だった。囲炉裏で米沢牛焼き肉をたっぷり。ずーっとおじさんと飲みかわす。


4月13日 火曜日

予想どおり朝から強風。朝飯のあと撤収。米沢に戻り桜吹雪の上杉神社(米沢城)を見学してから大峠トンネルで福島に入る。旧日中線沿いに喜多方入り。すがい食堂でラーメンをいただいた後、会津西街道を南下。下郷から甲子道路に入り、甲子トンネルをくぐって甲子温泉大黒屋へ。改装休館中なのでみやま荘へ移動。ひと風呂あびてから、白河に下らず、白河高原(旧赤面スキー場)経由那須湯本へ走る。2時ハネダ邸、南東北の周回ドライブが完結した。


白岡4時、都内帰宅5時ころ。なかなかけっこうなスキー旅行でした。みなさまありがとうございます。

aは米沢道栗子トンネル、直線区間10km。
cは甲子道路甲子トンネル、3km。どちらも奥羽山脈を東西に貫く新しい道。甲子道路は完成まで30年かかったそう。それ以前は登山国道で有名だった。

bは大峠トンネルで山形ー福島県境4kmほど。吾妻山塊と飯豊山の間をぬける。
東北地方にかぎらず新東名高速道路などあちこちで新しいトンネルが作られていて日本中トンネルだらけのような気がするね。
以下3枚、民宿白布の一夜。












3.25.2021

フジテンスキー3月

 フジテンスキー3月

春の様子。予定の4月初めまでもつか。

2021年3月23..24日
member ユメ、ケイ、たろう 伊藤フミヒロ記




 



23日火曜日
シーズン最後のゲレンデスキーにフジテンへ出かける。ユメはボード。
まえの日曜日にハイシーズンはおわりルートは3本だけ。
昼をはさんで6本滑る。
富士急ハイランドへ移動して気分をかえる。
フジテンちかくの緑の休暇村にイン。横に長い宿で、もともとここは飛行場だったところ。戦時中のはなしかとおもったが70年代らしい。結局リゾート飛行機は飛ばなかったようだ。
宿は公共の宿で近ごろは流行らないタイプかな?高校サッカー部の合宿がきてた。


24日水曜日
今日も好天。午前中にフジテンで3本滑って帰路に。吉田道の駅で野菜買って、246号大井松田から東名で昼過ぎ帰宅。
往路は環8から中央道経由フジテンスキー場、なので、わかりやすい周遊コース。










3.13.2021

富士山二子山(二ツ塚)

 富士山二子山(二ツ塚)

春の様子。スキーは無理


2021年3月10日

member 伊藤フミヒロ 記

富士山と宝永山は雪たっぷり。スキーヤーがひとり

双子山はこんなかんじ



9日火曜日

おととい東京は雨、山は雪か、とスキーもってでかける。

道志みちをのんびり行き石割湯、山中湖おぎのと寄って須走道の駅には夕方着いた。

暖かいし籠坂峠にも雪はなし。

双子山の弟山から兄山を見る、けれど雪はない

空いていてよかった

全国的によい天気だった


10日水曜日

好天の朝。富士山スカイラインを行くときれいに富士山がみえる。二子山にはスキーのできえるほどの雪はないのがすぐわかった。


太郎坊トンネル横にクルマを置いてハイキング靴でスタート、8時半。

2時間ほどで二子山の弟山に到着。ここまでスキーヤー一人とハイカー3人がいた。


ひろい山頂をひとめぐりしてから12時前に下山。


246号、大井松田から東名、野菜を仕入れて午後帰京。


二子山のあたり、もともと雪がなくておとといの積雪は淡雪のようだった、らしい。宝永山まで登ればスキーはできる。

インスタに上げたパノラグラム1

インスタに上げたパノラグラム2


3.03.2021

日光雲竜の滝

 日光雲竜の滝

那須でスキーも

ここまで5時間。滝上にエイリアン?

堰堤上の河原をいく

謎の遺構。古い修行場らしい



date 2021年2月24−26日

member ハネダ、伊藤フミヒロ 記


24日水曜日


暗いうちにでて東北道へ。大谷PAで仮眠して日光市運動公園に7時半、ハネダさんと合流ハネダ車で雲竜の滝登山口へ。8時過ぎのスタート。


滝までのルートは、使われなくなった林道と沢伝いの細道。はっきりした道はなく道標もない。踏み跡はたくさんあるが、今日は前後に人が見えない。


新興宗教?の広大な廃社に入り込んだり、何度か迷いながら5時間もかけて滝に到着。何度も飛び石伝いに渡渉して疲れました。渡渉にめげてもどってくるグループにもあいました。


このところ陽気がよく、氷の滝は小さいが、それなりの写真を撮影。

靴は濡らしたくない

ひっくりかえったらたいへん


帰りはのんびり下って2時間ほど。3時前には終了。一日中よい天気で、ふつうのハイキングよりはおもしろかったです。


矢板から県道30号で暁の湯経由那須原のハネダ邸へ。あんこう鍋などごちそうさま。

マウントジーンズのもうやってないゲレンデを滑る

山の中にも入る

那須湯本の旧景


2月25日木曜日


今日も好天。マウントジーンズスキー場へ。ハネダさんから1日券をもらって数本滑る。


スキー場の上の休業ゲレンデまでシールで登って、サイドカントリーをツリーランしたのがおもしろかった。


早めにきりあげて那須湯本の松葉屋へ。滝の湯の向かいの古い民宿。スキーヤー一家だった。


翌日、朝風呂してからのんびり帰えり道。昼過ぎには帰宅。

また春スキー行きましょう。

雲竜渓谷

那須中大倉尾根

東北道羽生宿



2.06.2021

フジテンでボード練習

 フジテンのスノーボード練習


イトウ記


2月04日ー05日

木曜日、金曜日

鳴沢村と富士吉田市から富士山



スキーならスキー場へわざわざ行くこともないが、ボードなら練習のかいもありそうと出かける。


暗いうちにでて道志みちへ。道志道の駅で仮眠してからフジテンスキー場へ。10時から2時まで。1日券3000円で10 本すべった。まあなんとか。


鳴沢村の道の駅で車泊。敷地内が富士山の好展望地で朝夕の写真を撮った。


金曜日は朝イチでスタート。回数券5枚買ってリフトに乗った。空いていていいなと思ったがゲレンデはバリバリの硬いバーンになっていてこれ1本で敗退。怪我する前におとなの選択。


石割湯でのんびりしてから午後帰京。

ボードは雪のいいところで練習したい、というわがままな感想。




2.01.2021

パノラグラムとpanoragram 似てるけど違う

panoragram(別名はpanopano)という面白いアプリについて

インスタグラム上で、英語で、#panoragram

と検索すると世界中のパノラマ写真ファンが撮影したパノラマ写真がでてきます。

panoragramは、インスタグラム上でパノラマ写真を上手に見せる無料アプリです。

iPhoneのパノラマモードで撮影した横長写真を、インスタグラムにのせるために複数の角写真に切り分け(分割し)、そのままアップロードしてくれます。

インスタグラムの重複投稿写真(一度に数枚を投稿するやり方)は横にスクロールすると次々と見られますので、アップロードされたパノラマ写真は同様に切れ目なく見ることができます(Aタイプ)。切れ目なく見ることができますが、一度に全体を見ることはできません。

わかりにくいかもしれませんが、実際にインスタグラムで見てみるのがよいでしょう。

このpanoragram写真を、今紹介しているパノラグラム式のようにプロフィールページで3枚並びにして一度に全体を見る方法(Bタイプ)もあります。やり方はかんたんで、切り分けされた3枚のうちの2枚を先にアップロードするだけです。

もともと1枚のパノラマ写真ですから並び方は寸分の狂いもなくきれいなものになります。これが好きという人も多いでしょう。

リンク アプリのpanoragramを使ってアップした写真を見る

パノラグラムという合成語を作ったあと、念の為、#panoragramを検索したところ見つけたものですが、よくできたアプリだと思います。面白いのでいちどトライしてみてください。かんたんです。

とはいえ、

パノラグラムとは方向の異なるパノラマ写真アプリだと思っています。

以下作例です。



アプリのpanoragramを使ってインスタにアップロードしたiPhone撮影のパノラマ写真。
最上段と最下段が
本文で説明したBタイプ。寸分の狂いもなく水平につながっていてきれい。
間の2段6枚はAタイプで、実際にインスタ上でスクロールすると切れ目なく全体が見える。



ついでに、

panoragramが使えるのは、iPhoneのパノラマモードで撮った写真ばかりではありません。横に相応に長い写真ならなんでも認識してくれますので、手持ちの単写真を思い切り横長にトリミングしてから、panoragramを利用して投稿すればパノラマ写真として見ることができます。

またアンドロイドで使えるpanoragramそっくりのアプリもありましたのでお伝えします。名前は、PANOGRAM。ちょとまぎらわしいですが、ウソではありません。

アプリのpanoragramを使ってインスタにアップロードしたiPhone撮影のパノラマ写真。
3段とも
本文で説明のBタイプ。左はしの写真が3重複になっていてスクロールできる

●パノラグラムのリンク集

パノラグラムの撮り方と作り方

パノラグラム作例1 パノラマは写真の王道

パノラグラム作例2 ふぞろいのパノラマ写真

パノラグラム作例3 パノラグラムはパノラマ写真を超える

パノラグラムとpanoragram 似てるけど違う

itokisyaのインスタグラムのパノラグラム

インスタの#パノラグラムのページ

インスタの#panoragramのページ

パノラグラム作例3 パノラグラムはパノラマ写真を超える

 パノラグラムはパノラマ写真を超えた

パノラグラム作例3

山や海辺など広い風景をパノラグラムにするのがいちばんのエントリー方法ですが、ほかにも建築や橋やのりもの、風物、などパノラグラムにすればますます面白い、という被写体がありそうです。

ズレやダブリ、すき間があるのがパノラグラムらしいところです。新しい感性で、人が驚くユニークなパノラグラムが公開されるのをたのしみにしています。

水平にはつながないパノラマ写真。

人物などが移動して3枚それぞれにに写り込んだパノラグラム。

カメラが移動しながら撮ったパノラグラム、

時間差のある3枚の不思議なパノラグラム、

ハートで見る心象としてのパノラグラム。


どれも既成のパノラマカメラや一度のシャッターでは撮ることのできないパノラマ写真です。

パノラグラム、

3つ、あるいは6つのスペースにスクエアな写真をはめる、それだけ、いわば定型詩のような組写真、ここに面白い可能性があると思います。

リンク パノラグラムの実際を見る


水平にはつながらないパノラマ写真。人物などが移動して3枚それぞれにに写り込んだパノラグラム。時間差のある3枚の不思議なパノラグラム

水平にはつながらないパノラマ写真。人物などが移動して3枚それぞれにに写り込んだパノラグラム。カメラが移動しながら撮ったパノラグラム、時間差のある3枚の不思議なパノラグラム

水平にはつながらないパノラマ写真。カメラが移動しながら撮ったパノラグラム、時間差のある3枚の不思議なパノラグラム、ハートで見る心象としてのパノラグラム


水平にはつながらないパノラマ写真。カメラが移動しながら撮ったパノラグラム、時間差のある3枚の不思議なパノラグラム、ハートで見る心象としてのパノラグラム。



水平にはつながらないパノラマ写真。
時間差のある3枚の不思議なパノラグラム、
ハートで見る心象としてのパノラグラム

●パノラグラムのリンク集

パノラグラムの撮り方と作り方

パノラグラム作例1 パノラマは写真の王道

パノラグラム作例2 ふぞろいのパノラマ写真

パノラグラム作例3 パノラグラムはパノラマ写真を超える

パノラグラムとpanoragram 似てるけど違う

itokisyaのインスタグラムのパノラグラム

インスタの#パノラグラムのページ

インスタの#panoragramのページ